見出し画像

『iPhoneでマイナンバーカードが提示可能に。メリットを整理する。』~【web3&AI-テックビジネスのアイディアのタネ】2024.5.31

先進テックで未来の生活はもっと良くなる!」と信じて、Web3・AI・ガジェットなどのデイリーニュースから毎日ひとつピックアップしてご紹介しています。

新規ビジネスのアイディアのタネがほしい方、未来を想像してワクワクしたい方、読んでちょっといいなと思った方、ぜひフォロー・高評価よろしくお願いします!


■Appleが日本でもAppleウォレットの身分証明書機能を展開すると発表、iPhoneでマイナンバーカードが提示可能に

AppleがiPhoneやApple Watchで提供している「Appleウォレット」アプリでは、クレジットカードや車のキーを管理することができます。さらに、アメリカでは運転免許証や身分証明書の管理も可能になっているのですが、この機能がアメリカ以外では初めて日本で展開されることが発表されました。

来た!

マイナンバーカードをiPhoneのAppleウォレット(電源ボタンをダブルクリックすると出てくるアレ)の中に入れられるようにすることが、Appleから正式発表されました。米国以外では日本が初めてなのだそうです。

とはいえ、実現されるのは「来春の後半」、つまり来年2025年春の後半(遅いと5月ゴールデンウィーク明け?)まで待たなければなりません。

また、マイナンバーカードだけをiPhoneに入れても、多くの人にとってはメリットはさほど大きくありません。現状よりもうひと進化必要ですが、完成形はとてもメリットが大きいと考えています。


マイナンバーカードをiPhoneに入れるメリット

1.マイナンバーカードの偽造防止

マイナンバーカードの偽造が問題になっています。
偽造したマイナンバーカードを身分証明書として使い、スマホの名義が変更され、スマホ決済で金銭被害を受けるという事例が多数起きています。

マイナンバーカードでの本人確認をICチップの読み込みではなく目視のみで行うケースが多いことが原因です。

今後は目視ではなくICチップを読み込む運用ルールが厳格化していくと思いますが、タッチでしか使えないiPhoneへのマイナンバーカード格納が普及すれば、ICチップ読み込みで認証するのがもっと一般的になるはずです。

そうなれば偽造マイナンバーカードによる詐欺被害も軽減できるはず。


2.災害時の支援が的確になる

能登半島地震では避難所ごとの人数把握にSuicaカードが使われました。避難所に出入りする際に、新規に配布したSuicaカードをタッチすることで人数を把握し、支援物資をどこの避難所にどのくらい運べばいいかを計画立てることに使われました。

「本来はマイナカードでやりたかった」と河野大臣はおっしゃいますが、今のマイナンバーカードは普段の使い道がなく、人に見せてはいけないというアナウンスが強すぎたせいもあって、持ち歩いている人は多くありません。

健康保険証との合体が進めばマイナンバーカードの携行率も上がると思いますが、合意の取り方に失敗してむしろ反発を招いてしまっています。これではマイナンバーカードの携行率は上がりません。

iPhoneにマイナンバーカードを格納できるようになれば、「いつ起きるかわからない災害など、もしものために」入れておく人も増えるはずです。財布の中にカードが増えることがなく、とりあえず入れておくことにデメリットがないためです。

そのためには、災害の時にはマイナンバーカードがあると便利だということをもっと周知しないといけません。Suicaでは人数把握ができましたが、マイナンバーカードであれば性年代も確認できるため、支援物資の量や種類をきめ細やかに選ぶことができるようになります。


3.紛失の心配がなくなる

利用者が自分のiPhoneをどこかに置き忘れた場合、「探す」アプリを使って、デバイスをロックして位置を特定するのに役立てたり、デバイスをリモートで消去したりも可能です。

財布にマイナンバーカードを入れている場合、財布を落としたり盗まれたりした際の被害や心配が大きくなります。財布の中のマイナンバーカードを悪用されるケースもあるかもしれませんし、AirTagなど位置情報がわかるチップを財布に入れていない限り探すことも困難です。

iPhoneにマイナンバーカードを入れるかたちであれば、仮にiPhoneをなくしたり盗まれたりしても、ロック解除がされない限り不正利用はされません。そのロックを破るのはおおよそ無理です。遠隔からデバイスをロックしたり、場所を探すことができたりも標準でできます。

つまり物理的なマイナンバーカードを財布に入れておくよりずっと安全です。

運転免許証もマイナンバーカードに統合されれば、財布をなくした際に運転免許証が悪用されることも防げますし、財布の中に入っているカード類をさらに減らせます。


心配もあるが、信用次第。

マイナンバーカードに公的なカードを統合することの心配は確かにいろいろありますが、そもそもマイナンバー「カード」を持っていなくても既に「マイナンバー」は日本国民全員に振られていますし、あとは政府や行政への信頼の問題だと考えています。その信頼を揺るがす事態が多すぎるから心配になるわけですが…

いずれにせよ、iPhoneにマイナンバーカードが入り、マイナンバーカードに運転免許証と健康保険証が統合されてくれると、財布を持ち歩かなくていい日が大きく近づくので、個人的には大歓迎です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?