見出し画像

初めて芋焼酎造りを体験!「19歳の焼酎プロジェクト」

さつま町で行われている、成人式の同窓会で飲む焼酎を自分たちで造ろうという企画「19歳の焼酎プロジェクト」に参加させてもらいました。(2019.11)


1.19歳の焼酎プロジェクトについて

年を明けたら20歳を迎える19歳の方々と一緒に芋焼酎造りを体験していただき、自分たちで造った焼酎で成人のお祝いをしよう!というプロジェクトです。

地元の文化である芋焼酎造りを体験することで、地元に誇りを持ち、アルコールの良し悪しも学んでもらいたいという、地元の酒屋さんの思いから始まりました。

プロジェクトでは、芋掘り、芋切り、ラベルの製作、成人式でお披露目・活動報告、苗付けを行います。
※子どもから大人まで参加は自由です!



▼プロジェクトの詳細はこちら


2.焼酎の仕込み"芋切り"を体験

本来なら芋掘り後に芋切りという流れでしたが、都合により仕込みから参加させてもらいました。


焼酎の製造工程について説明していただいた後、芋切りと呼ばれる収穫したさつまいもを仕込みやすいサイズにカットし、雑味の原因となる不要な部分を取り除く作業を体験しました。

焼酎の味を左右する重要な工程。

取り除くか否か、自分の判断で味が変わると思うと責任重大で、熟練の職人さんに何度も確認しながら慎重に作業しました。


蒸した芋と水、一次発酵させたもろみを混ぜ合わせていきます。
混ぜる作業も体験させてもらいましたが、結構 重たくかなりの重労働でした・・・


3.焼酎造りを体験して

仕込み工程の一部を体験したことで、芋焼酎への愛着が湧き、大切にしていきたいなという思いが強くなりました。

話で聞くよりも実際に体験することで、その方たちの大変さや思いに寄り添うことができることを改めて実感しました。


地元の文化である芋焼酎造りを若い世代に伝えるのに、ただ体験してもらうのではなく"自分で造った芋焼酎で成人のお祝いをする"という思い出にも残るような取り組みになっているのが とても素敵だなと感じました。

学生や若い世代と地域が関わることで、将来 地元で何かしたいと思ってもらえるきっかけになり、学生や若い世代も巻き込んだ町おこしをしていけたらいいなと思いました。


#地域おこし協力隊  #鹿児島県さつま町 #移住者 #芋焼酎 #19歳の焼酎プロジェクト