見出し画像

さつまdeまちゼミに参加(協力隊の方にもおすすめ!)

協力隊の活動の一環として、町内の事業者さんが取り組んでいる「さつまdeまちゼミ」に参加させてもらうことになりました。(2020.03)


1.まちゼミとは

”得する街のゼミナール”を略して「まちゼミ」。
お店の人が講師となり、専門的な知識やコツなどを教えてもらえたり、体験できる少人数制の「ミニ講座」です。

愛知県岡崎市の商店街で開催されたのをきっかけに、全国各地に広がっています。(まちゼミの詳細についてはこちら

さつま町では、2018年から開催し、現在 第5回目まで開催されています。
オンライン講座やまちゼミ参加店で使えるクーポンを導入し、参加事業者・講座数も増えてきています。(さつまdeまちゼミについての詳細はこちら


2.さつまdeまちゼミに参加

協力隊が講座を開いたら面白いのでは?
と声をかけてもらい、第3回目のまちゼミに参加させてもらうことにしました。

残念ながら、誰かに教えられるような趣味や特技がなかったので・・・
まちゼミ実行委員の方に相談して、「大募集!わくわくするわが町自慢」という”教えるのではなく教えてもらう”斬新な講座を開くことにしました!

画像2

ありがたいことに6人の方が参加してくださり、さつま町の歴史やおすすめグルメ、素敵な思い出話などを聞かせていただきました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。


また、可能な限り他の講座に参加しようと思い、33講座中22講座に参加させてもらいました。(第3回さつまdeまちゼミの詳細はこちら

第3回さつまdeまちゼミ_参加講座


3.まちゼミに参加してみて

事業者の方や地域の方々と関わることができ 一気に知り合いが増え、イベントなどに声をかけてもらえたり、お店に伺ったら世間話したりするようになりました。
また、知り合いが増えたことで町内での生活が楽しくなり、まちゼミに参加してよかったなと思います。


4.まちゼミは協力隊の方にもおすすめ

まちゼミに参加している事業者さんは、まちや自店舗のために動いている方が多く、地域の”熱い人”に出会えるかもしれません!

協力隊の方におすすめする理由
①事業者さんとのつながりができる
②地域の方々とのつながりができる
③その地域での生活が楽しくなる
④自分のやりたい事業のお試しもできる

①事業者さんとのつながりができる
まちゼミに参加(特に講座を受講)することで、事業者さんを知るきっかけにもなるし、自分を知ってもらう機会にもなります。
また、店舗に伺いやすくなるのでその後の関係づくりもしやすくなります。

②地域の方々とのつながりができる
まちゼミに参加(特に講座を開講)することで、地域の方々に自分のことを知ってもらうきっかけになります。

③その地域での生活が楽しくなる
お店や地域の方に知り合いができると、今日は○○さんのお店に行ってみよう! 久しぶりに○○さんに会った!など、会って話せる人がいるので、その地域での生活が楽しくなります。

④自分のやりたい事業のお試しもできる
やりたいと思っている事業に関することを講座内容にして、参加者の反応を見ることもできます。
また、講座内容にしなくても、雑談の中で参加者にその事業などに関するアンケートなどを実施してみることも可能です。


もし、お住いの地域でまちゼミのチラシを見かけたら 要チェックです!
おもしろそうだと思ったら、是非 講座受講してみてください。


#地域おこし協力隊 #鹿児島県さつま町 #移住者 #まちゼミ #さつまdeまちゼミ