見出し画像

HPDL-1414 + M5Stamp C3 ガジェットへの道 No.5

前回は基盤配線まで完了し、M5Stamp C3Uを挿してUSBケーブルをつなげてもLEDモジュールが光らない状態でした。そこで先日購入しておいた M5Stamp C3 をピンをはんだ付け頑張りました。どうやらピン接続も大丈夫そうでしたので、再トライでHPDL-1414モジュールを組み入れて、いざ電源投入!「いざ!勝負!」ってな感じで見守ったところ・・・・

見事!狙い通りに8桁のHPDL-1414のバブルLEDに時間表示がされました!

見事!HPDL-1414に現在時刻が綺麗に表示されました♪
ちょっと暗いところの方が綺麗に見えるので、部屋の電気を消して再撮影。

LEDモジュールの光がかなり魅力的です。既に生産中止になっている製品だけに貴重です。

さて、これでガジェット作成の半分までは到達できました!(^o^)v
次はこのモジュールが入るケースをどうするかですねぇ。

実は何気に初心者ながらに数か月前 Ankerの3Dプリンターを購入していたりするのです。・・・が、ちょっと触ってみたところ、想像以上に3Dプリンターの世界が難解だったので今は部屋の片隅に眠っております。
・・・今こそ3Dプリンターの勉強を行う時ですね!頑張ります!(^o^)v

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?