マガジンのカバー画像

戦略の本

70
戦略に関する記事まとめ
運営しているクリエイター

#キャリアの積み方

Selectionと戦った10,000時間:最終章 - 品揃えのLife Cycle Management

サマリーSelection PdMの仕事を要約すると”商品を獲得し、売れる土俵に乗せ、売れ筋を作り、利益を最大限に確保する、そして時には品揃えから落とす決断をする”という商品のLife Cycle Management。その最後の部分の利益担保のためのAmazonの取り組みと仕組みに関し説明。Selectionと戦った10,000時間の最終章 売上と利益、どっちが大事なんですか?ある全体会議のときに新卒のバイヤーの子がこんな質問をした: ”年間ターゲットでトップライン(売

Selectionと戦った10,000時間:第5弾 - 戦略的にスター商品をつくりだす

サマリーAmazonのプライムデーなどのセールでバカ売れし、その商品がもつ実力以上の売上をつくる超売れ筋の”スター商品”たち。これらがどのように出来上がり、その裏側にどのような戦略があるのかを言語化してみた。セールでの露出という王道の戦い方の中で、如何に戦略的に”スター商品”をつくるかが、Amazonの継続的な事業成長に繋がっていているというお話。 前回までのおさらいこれまでの連載でAmazonのSelection戦略(品揃え戦略)に関して書いてきた。 Amazonにおけ

Selectionと戦った10,000時間:【その4】売れないのは商品のせいじゃない

サマリーSelectionは獲得するだけではいけない。ちゃんと売れる土俵に乗せてあげるために、てをかけてあげなければいけない、というお話。Selectionを獲得した後に、カスタマーの当たり前クオリティを担保するために最低限必要な3つのポイントと、なぜそれらがe-commerceにとって重要なのかを書いてみた。 獲得した後に何をすればいいのか先日まで3回に渡り”Selectionの獲得”に関する考え方について書いた。 「どのような売場をカスタマーに提供するのか」ということ