見出し画像

補聴器・集音機を試す前に知っておきたいこと

難聴とは?補聴器・集音機を試す前に知っておきたいこと
難聴とは、年を取るとともに誰にでも起こり得る「聴力」の老化現象が主な原因です。

聴力の低下は一般的には30代頃から既に始まっており、難聴が進むにつれて聞こえる音が減っていきます。

加齢による難聴は、一般的に高い音の聞こえが悪くなってきます。

また、会話の中でも、母音より子音の方が聞き取り辛くなり、似たような言葉を聞き分けることが難しくなったりします。

難聴が進むとどうなるの?
では、難聴が進むとどうなるのでしょうか。

難聴になると、コミュニケーションを取ることが難しいので、会話が億劫になってきます。その他にも・記憶力・注意力の低下・イライラ、ストレス、情緒不安定になることもあります。

その為、だんだん引きこもるようになったり、交流をせずに社会から孤立することにもなりかねません。

こんなことがありませんか。
例えば、高齢のご家族と、こんなことはありませんか。

・声を掛けても返事がない。

・2・3度聞こえないことがあると、諦めてしまい、会話が途絶える。

・・・そんなコミュニケーションの取り辛さは、難聴が原因かもしれません。

加齢による聞こえは徐々に低下するので、本人が気付かないまま放置。

人から指摘されることも少ないので、対応が遅れることもあり、人間関係にも影響が出てしまいます。

また、聴覚の情報は、様々な情動を起こすという、人間の思考にとって非常に大事なものでもあります。

聴覚で得た情報によって「嬉しい」「おもしろい」などの情動が引き起こされます。

難聴と認知症の関係…難聴も認知症の危険因子なの?


難聴になると、認知症のリスクが高くなるということをご存知でしょうか。

厚生労働省が発表した認知症の対策強化に向けた「新オレンジプラン」の内容の中に認知症の危険因子として [加齢] [高血圧] [喫煙] [糖尿病] [遺伝] [頭部外傷] の他、この[難聴]も一因として、取り上げられています。

難聴になり聴覚からの情報が激減すると、周囲とのコミュニケーションや交流さえ避ける傾向になると言われています。

その結果、精神的な健康にも支障をきたし、認知機能の低下につながるということです。

補聴器・集音器はどんな機能が期待できる?
難聴の進行を放置すると、コミュニケーション不足になり、周囲との交流が減り、最終的にはうつ病や認知症を発症するリスクが高まることが解りました。

早めに補聴器を使うことで、脳に音の刺激を与え、情緒が安定した生活を送ることができます。

補聴器・集音器の選び方とは
近年、大きく進化している補聴器・集音器は、多くの難聴の症状に対応できるようになりました。

小型で目立たないだけではなく、多くの機能を搭載しているものもあります。

単に音を大きくする機器ではなく、高度なテクノロジーを使い、様々な聞こえの問題を補うパートナーでもあります。

どちらの耳に、どのようにどうつけるか

補聴器・集音器を購入するときの注意点


補聴器は両耳装着が基本となります。

聞こえの範囲が左右同等になると、音の方向が捉えやすくなります

利用者の方々にとっても、満足度が高いことが知られています。

また、片耳装着では、装着しなかった方の耳の聞き取り能力の衰えが早まることも知られています。中には片方でも使用可能な集音機がありますが、よく検討されると良いと思います。

本人に合った補聴器・集音機を使うために、調整をしっかりすること、ある程度の時間をかけて試すことが必要になります。

信頼できる取扱店を選ぶことが、重要になってきます。

これ以上、聴力低下を進まないようにし、交流や刺激があるイキイキとした毎日を送るために、まずは補聴器・集音器を試してみませんか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?