見出し画像

【過去のブログ】サードプレイスの必要性

先日の
チームメンバー、水泳仲間と、
飲み会をしたときに
過去のこちらのブログの内容について
話題にあがりましたので

【サードプレイスについて】

“心身共に健康で
そして豊かに過ごすためには
サードプレイス(第三の居場所)のような
環境が必要。


…という話は
色々な本にも書かれています。


サードプレイスとは、
職場のオンでもなく、
家のオフでもない環境。


このどちらでもなく
気が置けない環境が
サードプレイスです。


例えば…

お気に入りのカフェであったり…

行きつけのバーであったり…

時にはサウナであったり…



人は気付かないうちに
このサードプレイスを求めています。



職場でのオンで
ストレスや疲れが蓄積するのはわかります。


しかし、
家でのオフでも、
家族とのことなどで色々とストレスを
抱えることがあります。


しかし、
そんなサードプレイスで
出会う人と、
他愛のない話をするだけで
オンやオフで蓄積したストレスが
十分に癒されることがあります。


これがとても気分転換になります。



私は、
水泳を通して
そんなサードプレイスのような場所を作りたく
「チームとらふぐ」を
リーダーの細田さんと作りました。



もちろん、
水泳が上手になりたい、
体を動かしたい、
みんなで切磋琢磨したい、
お互いを応援し合いたい、
…などの目的もあります。


しかし、
本当のところは
他愛もない話で
たくさん笑い合いたいのです。


チームメンバーや
生徒さん達と食事をして
帰宅すると、、、


(あ、なんか幸せだなぁ〜)


…と思います。”


私は
お酒があまり得意ではないので、
飲み会というものが
あまり好きではありませんでした。

しかし、
サードプレイスで関わる人達との
飲み会は本当に楽しい。

皆さんには
サードプレイスはありますか?

そして、
サードプレイスは
どんな場所ですか?

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。