見出し画像

体調崩しがちな休暇中におすすめのプロテインバー「免疫ケア」inバープロテイン 森永製菓

年末年始などの大量休暇中って、なぜか体調崩しません???私だけ???

365日何かしらプロテイン商品を口にし、薬局の全種類のプロテインバーを食べ、自身も商品開発を行うプロテインマイスターのさむです。

今日は年始ということで、ひとつ面白いプロテインバーを紹介します。というか今食べているもの。

inバープロテイン ブラウニー

「免疫ケア」ってデカデカと書いてあるよ!
どの辺の成分かと言うと「プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma):1,000億個以下、引用。

プラズマ乳酸菌は、健康な人の免疫の維持をサポートする乳酸菌です。世界で初めて※pDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけることが論文で報告されています。※ヒトでpDCに働きかけることが世界で初めて論文報告された乳酸菌(PubMed及び医学中央雑誌WEBの掲載情報に基づく)

https://www.imuse-p.jp/plasma/about/

「プラズマサイトイド樹状細胞」…???人生で初めて認知した

→ヒトの免疫細胞の名前だそう。活性化された免疫細胞は、外敵に対する防御システムが機能します。

普通の乳酸菌→一部の免疫細胞が活性
プラズマ乳酸菌→免疫の司令塔(プラズマサイトイド樹状細胞)の免疫細胞が活性

ゆえに、これを食べれば、「免疫の働く範囲が広く」なるんだそう!

やったぜ。健康への第一歩。年末年始の体調不良にも多少効くかな?

気になるお味、食感、成分は?

やわらかくてしっとりでさらっとしててウマい!

主たんぱく質が「大豆」なのだけど、「ホエイ」たんぱくも入っているからかと思う。中が二層構造になっている。

あとInバーシリーズの特徴としては、「酵素ルチン」が入っているところ。これは、運動時の酸化ストレスを抑え、筋重量増加に資するそう。現代人に不足しがちな、炭水化物「食物繊維」(イヌリンやデキストリン)も配合してますね。

ところで、デメリットは?

プロテインバーというものの(というか加工食品のすべてですが)製造工程が見えないところでしょうか。大手だからきっと安心だよね、というのが世の中の通説ですが…。

なお、成分をひとつひとつ切り出していけば、デメリットを誇張して表現することができます。たとえば、マーガリンやショートニングのトランス脂肪酸ガー、乳化剤ガー。と。しかし、これらはあまり意味がないと思っています。

なぜなら、微量であれば問題ないと考えるからです。食事は一成分を切り出すのではなく、全体でバランスさせるものです。だいたいの食べ物が、摂取のしすぎは毒になります。「水でさえ飲み過ぎればしにます。」

一番もったいないのは、きっと、考えすぎることによる、ストレスです。毎日コーラを飲んでいる、or、タバコを吸っている100歳超で元気なヒトがいるのはなぜでしょうか。「その食い物は、最高に体にいい」or「体に毒だ」
自らの体内の細菌も、実は気分で動いているのかもしれません。

食レポ写真は撮り忘れた。

ということで、現場からは以上です。

レポートしてほしいプロテイン商品を見つけたら、Twitterで教えてください。
ゆるくレポートしてきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?