マガジンのカバー画像

字幕・音声認識関連

48
ノートテイク、音声認識、文字通訳など、文字で音声を伝える関連の記事です。
運営しているクリエイター

#udトーク

調整について。

たまにツールを使ってくれている情報を得ると、唐突にみたりするんだけど、いろいろためしてく…

*nao*
3年前
3

デジタル・トランスフォーメーション(DX)

いわゆる全体最適のようなもの。「デジタルやITをはじめ、いろんな手段をつかいながら、より良…

*nao*
3年前
1

音声認識結果をAviutlに入れる

実況系映像をつくるとしたら… 丸ごと録画しておいたものに、字幕をつけたくなりますよね。 …

*nao*
4年前
1

実況配信までのまとめ(事はじめ)

先日から色々教えてもらって、少し知見ができたので、まとめてみようとおもいます。これから始…

*nao*
5年前
13

動画配信に字幕をつける(その後)

以前公開した「ゆかりねっとで音声認識字幕をつける」話題ですが、その後 いろんなやり取りが…

*nao*
5年前
8

字幕付プラネタリウム、再び!

以前から(プラネタリウムとか講演で)字幕を付けることを実践しているディスカバリーパーク焼…

*nao*
5年前
8

「字幕で味わう能の世界」ができるまで

もうすぐ増上寺の薪能が行われる時期ですね。昨年の記事では、字幕の話をちょっと書きました。 実は、いろんな人が繋がって、うまく機能することで字幕が実現できているのです。今回はそれをちょろっと紹介してみるとしましょう。 1.ユニバーサル対応とエンタテイメント国際化が進んでいる中で、「その国固有の文化」をどう共有していくかというのは1つのテーマです。そして、国際化だけじゃなくて、たとえば音声情報の入手が難しいケース、能の世界に慣れていないケースなど、「情報を理解できる」かどうか

字幕を出すまでの復習です!

たまに「忘れたんだけど!」って言われるので、復習するためのノートってことで。これ見れば、…

*nao*
5年前
5

非常時にどうやって情報を共有するか?

先日も地震があったけど、これってずっと課題なんですよね。 1.様々なケースで起きうる「共有…

*nao*
5年前
2

M5Stack を字幕受信機にしてみる

ちょっと興味本位で買ってみたプロトタイプマイコンを、使ってみる練習かねて記事にしてみまし…

*nao*
5年前
6

たまに聞かれる、ツール「使い分け」

お久しぶりです。ちょっと日常に物事が集中しすぎて、アウトプットを出すのが滞ってました。ま…

*nao*
6年前
4

テレビに字幕を付けるには…

今日もUDトーク®ネタです。(笑) パナソニックのテレビでは、出力設定をうまくつかうと、テ…

*nao*
6年前
5

ゆかりねっとの音声認識を向上させる

前紹介したバージョンより、使いやすくしたお話。 以前、ゲーム配信でつかわれる「ゆかりねっ…

*nao*
6年前
9

字幕付き動画配信をxRで実現しよう!

最近は、SNSにライブ配信機能がついて、簡単に状況を共有したり、発信することができるようになりました。 スマートフォンさえあれば、映像を送るのは簡単ですが、リアルタイムに字幕をつけようとすると、ちょっと敷居があがります。今日は、これを簡単に実現するための手法をご紹介します。 1.ある程度機材がいるパターン以前ご紹介したパターンは、ミキサーなどの多少高価な機材を使うパターンで実現していました。 このあたりは、映像ミキサーをつかえば、まぁ問題無く実施できるわけです。 でも