見出し画像

INFP-Tはどう生きるか

初めまして!性格診断やmbtiにハマっている呆然と申します
このnoteでは日々考えてる事をアウトプットしていこうと思います

今回は「INFP-Tはどう生きるか」についてです。

※性格診断やmbtiは確実なものではありません
参考程度で読むのをおすすめします

INFP-Tは現代社会で活躍する場が少なく、人の感情に敏感な為生きるのが難しいというnoteや記事をよく見かけます

え?他タイプも生きるのは難しいって?うん、それはそうかも...だけど!
INFP-T偉い!いつも頑張って生きている!INFP-Tいつもありがとう!

という偏った見方で、
INFP-Tの良さと、自分的INFP-Tの分析をしていこうと思います
※個人的な見方なのでINFP-T全員に当てはまるわけではないかも。


1.INFPの心理機能

Fi(内向的感情)が得意なINFP

INFPはFi(内向的感情)という心理機能が得意です
Fiは他人や自分の心の動きを考察する機能かなと思います
感情だと喜怒哀楽と思われそうですが、表面的なものより奥を
そして表現するのではなく、捉える機能だと思います

次点でNe(外向的直観)という心理機能が得意です
アイデアをどんどん広げていく連想の機能

上記2つとバランスを取るためにSiとTeを使い
冷静に状況を見るという心理機能の使い方をするのがINFPです

つまり
Fiで相手や自分の変化を見つけて
Neで想像したり感情移入する。
Siで記憶や習慣を大事にして、
Teで周りの考え方や効率を勉強する。

(上記以外にも例外はあり!自分かもって方情報求ム!)

2.INFP-Tの良さ

INFP-Tの良さは気持ちに寄り添うこと

相手の言いたい事を常に考え、どう反応すべきか考えている!

Fiが得意なINFP-Tは相手の小さな反応でも、
もしかして...と更に奥を考察してしまっているかと思います。
(でも考察は合ってる時と合ってない時があるので取り扱い注意…)
もし他タイプの人がこの記事を読んでたら身の回りにいるINFP-Tを思い出してみてください
たぶんあなたの話を聞いたり、相談に乗っているんじゃないでしょうか

でも勝手に決められたくないと思っているタイプにとっては
この特性は地雷になってしまい嫌われたり衝突する原因になります
口に出すとき相手は選びたいですね

琴裏さんというアニメ(話を明るくするための軽い下ネタ描写が多めの作品なので苦手な人は注意)があって...心を読める女の子の話なんですが、
INFP-Tの人生はある意味近いのかなと思います
心は読めないけれど、相手の考えていることが頭の中に浮かんでくるので攻撃的な人と関わると暴力は振るわれてないのに頭の中をぐちゃぐちゃにされるんですよね

相手側から見ると勝手に傷つかれて当たり屋かよってなるかもですが、相手にしっかり向き合って考える事ができるということなのでもし悩みがある時にINFP-Tに近づくと誰よりも寄り添ってくれるかもしれません。気が立っている時や破壊衝動等ある時は他タイプの人と解消してくれると助かる

3.INFP-Tの成長方法とは

自分の事を大切にしてくれる数人の為に生きる

INFP-Tは自分の事を大事にしてくれる人より、
自分の事を良く思っていない人の方に注意が向きます
なぜなら無意識に人の感情を考えてしまうので、強い感情に意識が向いてしまうから。なのでその人の機嫌をとって嫌な感情を向けられないように頑張って空回ったり、認識されないように影を薄めていく…
その結果本来大切にしないといけない人と関わる時間を減らしてしまい、なんなら体調が悪いと疑心暗鬼、自暴自棄になって傷つけてしまうことも......

人見知り気味のINFP-Tにとって、身近にいる優しい友達は財産です。大切にしたいですね

自分と合わない人の為に無理したり機嫌を取っても都合が良いように使われるだけです(たま~~に、合わなかったけど仲良くなる...みたいな展開はあるけど稀!!)

他タイプや全ての人間を観察、関わり合って色んな人がいるってことを知る

自分の見ている世界は狭い社会だと知ることも大事です

どうせ上手くいかない...どうせ嫌われてしまう...
と思ってしまうかもしれない...気持ちは分かるし、本当にそうなることもあるかも…
でも、他の場所や環境に行くと
なんてことなかった!あれはそういう人が集まってただけなんだ
となる事が多いです。
mbtiでも16タイプあるように人間に「普通」「あるべき正解」なんてものはありません。皆に短所長所があり、得意不得意があります
あなたが生きづらいと思った時、周りの人間が自分とかけ離れている性格が多いだけの場所にいる可能性があります

離れて色んな環境や人を見るだけで楽になれるかもしれません

そしてINFP-Tは色んな人間から深い情報を読み取る事ができるので開き直れば楽しめる事ができるんじゃないでしょうか
(無理はしないでね!苦手な人と仲良くする必要はない!)

4.INFP-Tの闇堕ち

INFP-Tは条件が揃えば簡単に闇堕ちします...

それは自分がやりたくない事を無理やりやった、やらされ続けた時です。相手に気を遣っていたり強迫観念があったり暴力で脅されていると断れずに続けてしまいます

そして人にやられた、やった仕打ちは一生忘れません。断片的に記憶が欠けることはありますが...

闇堕ちするとその出来事にずっと囚われます。恨んだり、時には反省したりしますが、別の人を傷つけることで解消しようとしたり自分を傷つけて発散しようとしてしまいます

時間が解決する場合がほとんどですが、引きずる時間が辛すぎるのでおすすめはしません
そんな時に優しい友達やパートナー等で出会えれば良いですが中々そううまくはいかない...

そんな時はアニメや漫画や映画や曲、TV、ネット配信者...などのコンテンツの力を借りるのがいいんじゃないかと思います。たぶん無意識で考察してしまうINFP-Tはコンテンツを200%楽しめて背中を押されたり、問題解決の糸口を見つけることができるんじゃないかな

僕のおすすめを少し箇条で残します...
・People1さんの曲(INFPっぽい曲が多くて癒されます)


・奇縁ロマンスという曲(2番サビ前の歌詞が好きです。「心にあった抵抗感無くなる本能的衝動、続けることを美徳だとする風潮が嫌でした。日々の暮らしを抜け出して何かを得るためには、自分の愛を受け止める気持ちが大切なんでした」)

・「これ描いて〇ね」という漫画(INFPっぽい女の子が漫画家を目指す漫画!タイトルの言葉は強いですが内容はとても優しい話です!


・映像研には手を出すな!(妄想を抱えることを肯定してくれる漫画。創作がしたくなる!)


・KYS動画研究所さんの動画(気を遣いすぎて起きてしまうギャグをミニアニメで作られてます!少し分かる部分があって面白い...いえいえどうぞどうぞ...あっいえいえ...)


・山田玲司のヤングサンデー(アニメや漫画、映画の考察をおじさん達がやっているネット番組。ポップで優しい雰囲気をもちつつ真面目に熱く考察しているのが面白い)


世に生きるINFP-Tに光あれ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?