見出し画像

鉛筆の値段の解き方

※解き方について短く説明するのはTwitterでいろんな人がしてくれてるから、私は長ったらしい説明を担当するつもりで記事書くわよ!

2023.12.5
 Twitter(現X)でこんな問題が話題になっているのを見ました。

ノートと鉛筆の合計は100円。鉛筆はノートより40円安い。鉛筆の値段は?

 元々は「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」という番組に出てきたもののようですね。で? この問題、どう解けばいいんだ……?

60円という誤答

 まず、パッと問題を見て思い浮かぶのは「60円」。
 だって……。

 だってそりゃそうじゃん! 100と40があったら、後は60を持ってきたらなんかキレイに収まる気がするじゃん!
 でもこれ、誤答らしいんですよ。えっマジで?

 一旦、鉛筆が60円として考えてみるか……。
 鉛筆はノートより安いんだっけ? って事は、ノートは鉛筆より高いって事だよね?
 どんくらい高いんだっけ。(問題を見返す)鉛筆とノートは40円違うのか……。
 鉛筆の値段が60円として、
 ノートはそれよりも40円高いんだから、足し算して、100円
(100円ってどっかで見たな……。あれ、ノートと鉛筆の合計が100円……? ノートだけで100円いっちゃったらダメじゃね……?)
 えっと……ノートと鉛筆の合計は……60+100で160円……。
 ダメだわ!!! 合計100円って言われてんのに合計160円になってんじゃん!!! 違うわこれ!!!
 あ、もしかして。
 ノートの方の値段が60円だったりしない?
 考えてみるか。
 ノートを60円として。
 鉛筆はそれより40円安いんだよね、じゃあ60から引き算して、20円だな。
 そうなると、
 合計は60+20で80円だ!
 はい違いますよねごめんなさい!!! 合計は100円ですよって言われてるもんね!!!
 やっぱり、「60円」って誤答なんだな……。それっぽいのに……。
 じゃあ、正解はなんだよ。

わかんない時は図にしてみろと誰かが言っていた気がするようなしないような

 図にしてみよう。でもどんな図を書けばいいんだ? 数を知りたい……。数……。
 あっグラフ書いてみよう! だってテレビとかで数字の説明する時よくグラフが出てくるもんな! 多分グラフを書けば全てがわかるんだ! 私は全知全能の神になる!

▼書いてみた

 書いてみたが何もわからん。数字が足りてないんだな。グラフってもっと数字が書いてあった筈。それからもっとカラフルにもしたい。テレビで見るグラフは大体カラフルなので。
 まず数字を……。
 よし、上側のグラフから順番に数字を書き込んでいこう。という訳でまずは鉛筆の値段を書く。

鉛筆の値段……?

 その鉛筆の値段がわからないんだったわね!!!!!
 わかんない……わかんないので……とりあえず「わかんねぇよぅ」の印にハテナでも書いとくか。色も付ーけよ。

 次はノートの値段を書いてみよう。
 ……あれ? ノートの値段もわかんなくない? 問題文に書いてない……。これもハテナか……?
 あ、でも待てよ。ノートって鉛筆より高かったよね? 40円? 40円高いんだ。
 「鉛筆より40円高い」のが「ノートの値段」なんだから……それをグラフにすると……。ええっと……。
 まず、鉛筆の値段をそのまんまノートのグラフに持ってきて……

 そんで、ここに鉛筆よりも高い分の40円を追加してやれば……。

 鉛筆の値段+40円。これが、ノートの値段だ。
 お?
 グラフできたんじゃないか?
 で、この鉛筆とノートを合計すると100円になるんだったよね。

 ん?
 これ……。
 鉛筆のグラフとノートのグラフ、合わせて100円って事は……。
 鉛筆のグラフ(鉛筆の値段1個分)とノートのグラフ(鉛筆の値段1個分+40円)、全部を合わせたのが100円って事は……。

 チョキチョキ(グラフをハサミで切る音)
 ペタペタ(切ったグラフのパーツを並べ直して貼る音)

 こういう風にまとめられる……?

 鉛筆の値段が2つと、プラス40円。
 これが100円になる、と。

 あっ!? ちょっと待って!?
 「鉛筆の値段が2つと」???
 「鉛筆の値段が2つと」??????
 これTwitterで見たやつだ!
 Twitterでいろんな人が、「鉛筆2本」がどーのこーのって呟いてたやつだ!
 問題文に鉛筆の本数なんて出てなかった筈なのに、皆急に「鉛筆が2本」って言うから訳わかんないやつだ!
 出てきたぞ? 解き方考えてたらなんか出てきたぞ?
 問題の中には鉛筆の本数なんて出てこないのに、
 問題を解いていく中で出てきたぞ、鉛筆ふたつ。

Q.ん? つまり、鉛筆2本ってのは?
A.そんなものはないよ。問題を解く中で、鉛筆の値段が2回登場してるだけだよ。
 そして鉛筆の値段が2回登場するのは、さっきの、

 ノートの値段がわかんないから、鉛筆の値段を持ってきて差額の40円足して「ノートの値段」にするぞ! ってやってた時に「鉛筆の値段を持ってき」たせいなので、

ノートの値段を考える為に

鉛筆の値段を使っただけなので

実際に鉛筆が2本ある訳ではないよ。

2本目の鉛筆のように見えているものは、

ノートの値段の一部分でしかないよ。

Q.そんな……。じゃあ皆が「鉛筆2本」って言ってるのは……。
A.問題を解く中で「鉛筆の値段が2回出てくる」、というのが、まるで鉛筆自体が2本あるかのように歪んで伝わっただけだよ。
Q.じゃあつまり、実際に鉛筆が2本ある訳ではないって事?
A.そうだよ。さて、そろそろ問題を解く流れに戻れるかな?

 問題……どこまで解いたんだっけ?
(記事を見直す)
 そうだ、ここまでやったんだ。

 鉛筆の値段と、もう1回鉛筆の値段と、そこにプラス40円。全部合わせると100円。
 これ……これなら計算式にできそうだな……。
 鉛筆の値段を?とすると……。

 ?+?+40=100

 計算式が!!!
 できた!!!
 後は計算するだけだ!!!

 ?+?+40=100
 ?+?+40-40=100-40
 ?+?=60
 ?=30

 出た!
 ?は30、つまり鉛筆の値段は、30円!!!

 …………。
 ……一応、間違えてないか確認しとこ……。
 鉛筆が30円とすると、
 ノートは鉛筆よりも40円高いから、
 30+40=70
 ノートは70円
 じゃあ、鉛筆とノートを合計すると……
 30+70=100
 合計が100円
 合ってる!!!

 鉛筆は30円だーーー!!!

 できたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?