見出し画像

【医療記録】胃カメラ-2024


胃カメラをやるに至る経緯

3月下旬くらいから喉の詰まりを感じることが増えてきた。酷いときには夜中に冷汗かいて目が覚めるくらい詰まったのでいい加減これはやばいのではないだろうか、ということで近所の消化器科にて胃カメラをお願いすることにした。

また、5,6年前にピロリ菌の駆除で胃カメラを飲んだことがあり、まさか再発&悪化してないだろうな…という懸念もあった。

胃カメラ準備

まず、飛び入り病院に行って胃カメラを受けることはできない。
1回医者に行ってスケジュール調整・採血による感染症リスクの有無を判断して胃カメラの実施にOKが出れば別日に胃カメラを受けられる。
※自分は関係なかったが、感染症に罹っているとおそらく胃カメラNGになるのだと思われる。

前日は21時までに夕食を食べること。
当日は朝食はNGだが、1時間前まで水やお茶を飲むことは許容される。
また、コップ一杯の水は飲むように指示されている。胃カメラで組織を採取した場合は費用がかかるので現金を多めに持つこともお願いされた。(実際2万くらいかかった)

当日病院で

1.何かを飲む。
 ガスコンというらしい。胃の中の泡を除去するとのこと。それと前後してベッドに寝せられる。

2.喉に麻酔薬をかける。
 スプレーのようなもので喉に麻酔薬を掛けられる。 結構ヒリヒリする。その状態で唾を1回飲み込むように指示される。麻酔が奥まで届くようになるのかも知れない。そうこうしているうちに喉に麻酔が効いてくるのがわかる。
この痺れのようなぶよぶよした感覚は、かつて親知らずの抜歯のときにも4回ほど味わったものであった。

3.腕に鎮静剤を注射する。
 針を刺す位置については、採血ではないので血管が見えているところであれば良いようだ。自分の場合は手首の親指側あたりに注射された。右手を動かさないように注意されるが、誰が注射された状態で手を動かすものか。考えただけでも怖い。

4.マウスピースを咥える。
 胃カメラ中に口が閉じないようにマウスピースを咥える。
もともと鼻炎持ちで鼻が詰まり気味なのでとても苦しい。恐らくまだカメラが挿入されていない状態なのに嚥下反射(えづき)が止まらない。ベッドに備え付けてあるタオルに唾液をたれながす。

マウスピースに歯を立てて、
鼻呼吸を 意識するように すると えづきがとまって 
つごう が  い  い 

5.… めが、さめる
病院の方の呼びかけで目が覚める。
前回もそうだったが、いつ意識を無くしたか記憶にない。ぬっと眠りから覚めるような感覚。
胃カメラ検査は終了していた。
そして呆けた状態で診察に呼ばれる。 

診察

胃が荒れていることと逆流性食道炎があることがわかった。

過去にピロリ菌がいて炎症が起きた過去があると、
駆除したところで胃に炎症が起きている状態は劇的に良くはならない。
(自然治癒しました! とはならないということらしい)
常に胃がんのリスクありの状態となるので以降も年1で胃カメラを受けに来てくださいと言われた。酷い話だ。もう二度とバリウムを飲む方はやるまいと思った。

組織を採取したとのことで、6月の明けに結果が出るとのこと。

アルギン酸ナトリウムという粘性のある液体。
何だか昆布のぬるぬる成分だけを飲み物にしたような飲み口で、
実際海藻由来の成分らしい。
これは組織を採取した部分の炎症を防ぐものとのこと。

胃がんの可能性

こちらのサイトに励ましてもらっている。

"Q8.何歳までに、除菌したらよいですか?
40歳になるまでに除菌すれば、99%癌にならないと報告されています。年代が上がっていくにしたがって胃ガンの発生を抑制できる割合は悪くなりますが、どの年代でも除菌したほうが良いと考えられています。"

https://fukami-clinic.com/contents/pylori-qa.html#faq8

それなら99%は大丈夫かな! って。
しかし、駆除してからも慢性胃炎と呼ばれる状態であり、医者に行ってもどちらかというと厳しいことを言われることが多いのがなんとも悲しいものである。
肌も肺も鼻も持病持ちなのだから胃くらい問題なくたって良くない?

オチ

ところで最初に言っていた"喉の詰まり"がどうなったのかの話だが…
最初に胃カメラの日取りを予約した日から胃カメラ検査の日までにすっかり治っていた。じゃあなんのための胃カメラだよ!とは言いたい。

結局この喉の詰まりの原因は不明なのだが、一つ言えるのはこの期間で
スタチン(コレステロールを下げる薬)の摂取をやめるようになったこと。つまりスタチンを毎日飲んでいるときだけおきていた現象だったのだ。スタチンの副作用なのではないかと勝手に思っている。
どこのサイトをみてもそんな事書いていないが。

まあ、胃カメラをやった事自体は良かったと思っている。

後日談(6/9更新)

結局特に問題無しとのこと。
また、喫煙と塩分の摂りすぎは胃がんのリスクを高めるとのこと。
塩分は摂りすぎたり控えたりなので上手くやれてるかよくわからんね…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?