見出し画像

【子育て記録】240529 我が家の健康を取り戻せ

上の画像は鼻吸い器に取り付けるガラスのアタッチメント。シリコンだと柔らかくて鼻吸いの効率が下がるとの話で、ガラスのものを病院で買ってきた。

ここ数日文句を言っていたように、親子共々風邪症状がいつまでも良くならないため今日は親子で(別々に)病院に行った。

子の診察結果

夜中に気管支に痰が絡んでゼイゼイ言っている…と思っていたのだが違ったようだ。日中は洟が垂れているのが寝ている時は喉側に行ってしまい、それが絡んでいるのだそう。それが証拠に、肺のところに聴診器を当てても特に音がしないのだと。
従って僕が考えていたメプチンの処方のお願いは的外れであった。そんな事あるんか…と思う。
しかしなんでもかんでも過去の自分の病気経験を頼りにものを言ってはいけないようだ。反省。とりあえずメジコンという咳止めの薬だけ増やしていただいた。

自分の診察結果

今の症状は夜中に咳が多く出ることと、黄色い後鼻漏が毎日大量に出て、時には完全に鼻が詰まってしまうことの2つ。これがかれこれ一月続いた。
特に副鼻腔炎が嫌だったのでできれば抗生物質までほしい、とお願いして処方していただいたのは以下。

デキストロメトルファン臭化水素酸塩:咳止め
カルボシステイン:おなじみの痰切り
モンテルカスト:非抗ヒスタミン薬ながら喘息・アレルギーの発作を抑える。
クラリス(クラリスロマイシン):マクロライド系抗生物質

ということで新キャラが2人出てきてくれた。
調べるほどにクラリスロマイシンは抗生物質としてはイマイチとかそもそもマクロライド系抗生物質は効果が弱いとか言われておりやる気の下がる思いをしているが、何卒1ヶ月続いた体調不良を蹴り飛ばしてほしいものである。

#親子で病気





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?