見出し画像

週末のつくねがんもどき

序:10月6日桐子さんと横内さんがおりましたが、帰ってしまいました。

週末のつくねがんもどき

ボクをそっとしておいてくれよ 寝かせておいてくれ
学祭委員なんて知らないよ 顔はかさかさ 髪はベトベト
シャワーをあびたら悪寒 ボクをそっとしておいてくれよ

どこにいるんだい どこなんだ?鉛筆と消しゴム
ボクは鉛筆?その問いに誰も答えることはできない
鉛筆で鉛筆を描くことはできるけれど
鉛筆で書いた鉛筆は鉛筆を描くことはできない
鉛筆で消しゴムを描くことはできるけれど
消しゴムで鉛筆を描くことはできない
消しゴムは鉛筆で描いた鉛筆を消すことはできるけれど
消しゴムは鉛筆を消すことはできない
もちろん消しゴムはボクを消すこともできない

ボクをけすにはどうすればいいの?

中央線の人身事故

ボクを消すための方法なの?

ボクはどこへ流れていくの?ボクは酸化していくの?
牛乳をトイレに流すの?牛乳のブラウン運動を感じるの?
オレンジジュースは流さないの?

まだ、ボクの家は水洗じゃないんだ。
それに、それにね、
食べ物を粗末にすると、母さんがしかるから

牛乳もオレンジジュースも飲み物さ!
とにかく飲み物も食べ物も一緒
いや、違う違う(否)一緒じゃない!!

言葉には定義があるんだ!!金田一京助がみんな定義したんだ!

お米は?お米は食べ物。でもお百姓さんはお米を育てないよ。
稲を育てるんだ。
稲を残しちゃいけません。ご飯つぶも残しちゃいけません。
米は?
牛乳も流しちゃいけません。

みんな一緒なの?ボクも一緒なの?ボクも流れるの?
ボクの家はどこなの?

タクラマカン砂漠

きっと大丈夫。
そうやって自分をいつもはげますんだけど、
やっぱりエンターティナーと芸術家は違うことが引っかかっているんだ。
どうしたって自分を消すことはできない。死なんて無意味。
頭が痛くったって、こうやって学校に来ているんだもの・・・。


【解説】
1997年、ロマンチック兄弟の代表的な詩です。
冒頭に載せたイメージビデオは、1998年制作、音楽はマシマ氏、ムーニーカネトシ撮影編集バージョンです。
1997年マシマ氏宅ライブ音源を映像化、映像に映画「Kenji」の撮影分を追加した、マシマ氏編集バージョンはこちら。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?