見出し画像

6月6日は惑星集中の新月

ムーンサイクルハイジーン主宰の安藤愛です。

専門家の方々は「惑星パレード」もしくは「惑星直列」なんていう天文用語はないとおしゃっていますので、あくまでもわかりやすい表現としてですが、5月末から今日6月3日まで惑星が直列しているなんていうニュースがありました。

要するに、地球から見ると、見た目上いくつもの惑星がなんとなく真っ直ぐに並んでる状態です。

3日後の6月6日は、なんとなくその配置のままで牡牛座で新月(サイデリアル方式)となります。

以下の度数を見ると、確かに、緯度経度共に並んでる感がありますね。

経度は、太陽22度、月22度、金星22度、土星24度。

緯度は、太陽22度、月27度、金星22度、木星20度、水星20度、冥王星22度。

あえて言うなら、ラーフ・ケートゥ19度。

近度だらけですね。
ホロスコープで見ると、こんな感じ。

2024年6月6日 21:38

牡牛座に6惑星集中です。

空を見上げて実際に見えるかどうかは別として、ホロスコープ上で経度だけをまとめるとこんな感じ。月なんか新月だから見えないんですけどね。

誰が見ても、ちょっと集中しすぎてる牡牛座。

牡牛座なのでエンターテイメント系とか、月のナクシャトラがローヒニーなので乗り物系とかで大きな出来事があってもおかしくないなぁと。

革命の天王星が0度。牡牛座に入ったばかりの新月。
何か世の中が良くなる方向で革新的なことがあるといいんだけど。

社会的にはそんな感じですが、個人的には、牡牛座にネータルの太陽、水星、ケートゥがありますのでかなり気になる新月です。

私のネータルの月から3室、アセンダントから8室。
なんとなく、微妙に… よくない(笑)

今現在は、月が牡羊座で火星と同室。
火星がムッシュムラムラな(懐かしすぎる!笑)「ムーラトリコーナ」で張り切ってるので、月がゲンナリしている状態とでも言いましょうか。

その牡羊座は、私のネータルの月から2室、アセンダントから7室。
どちらもマーラカ…
そりゃー、疲れますわ…
朝からずっと極度の疲労感を感じてるんですよね…

いやしかし、この疲労感のタイミングの意味がわかるのが本当に助かります。あと少ししたら抜ける!そこまでは地道に頑張りつつ、無理をせず、なるべくゆっくり過ごそうと思います。

同じく牡牛座にアセンダントや太陽、月、惑星集中がある方は、来週には惑星たちがばらけますので、そこまであと一踏ん張りです!


Moon Cycle Hygiene

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?