見出し画像

【ニキビの原因と改善方法】第三章〜おすすめスキンケア用品・化粧品〜



ニキビができてしまう原因

まずは、肌に合わないスキンケア用品・
化粧品を使うことで、どうしてニキビが
できてしまうのか解説します。

①刺激成分
化粧品には刺激成分が含まれていることがある。
例えば、アルコール、香料、防腐剤などが挙げられる。
これらの成分は肌に刺激を与え、
炎症を引き起こす可能性がある。

②コメドジェニック成分
一部の化粧品にはコメドジェニック
(毛穴を詰まらせる)成分が含まれている。
これにより、毛穴が詰まりやすくなり、
ニキビが発生しやすくなる。

③過剰な油分
一部の化粧品は肌に過剰な油分を
供給することがある。
これは皮脂の過剰分泌を促進し、毛穴を詰まらせ、
ニキビを引き起こす原因となる。

④肌のバリア機能の低下
肌に合わない成分を使用することで、
肌のバリア機能が低下し、外部刺激から
肌を守る能力が弱まる。
これにより、ニキビが発生しやすくなる。


おすすめスキンケア用品

私の肌質は「混合肌」で、
かつ「敏感肌」でもあります。
スキンケア用品はなるべく低刺激のもので、
「オイルフリー」
「アルコールフリー」
「ノンコメドジェニック」
「医薬部外品」
の表示のあるものを選んでいます。
色々なスキンケア用品を試してきましたが、
赤みやヒリつき、かゆみが出てしまうものが
多かった中、これらのスキンケア用品では
そういった症状が全く出ませんでした。


【クレンジング・洗顔料】
クレンジング・洗顔料は、メイクをしている日と
していない日で、使用するものを変えています。
また、洗浄力が強すぎるものだと
赤みやヒリつきが出てしまうので、
なるべく低刺激のものを選ぶようにしています。

♦ミノン
クレンジング:「アミノモイスト モイストミルキィ クレンジング」
洗顔料:「アミノモイスト ジェントルウォッシュ ホイップ」

低刺激★★★
洗浄力★★
コスパ★★

肌に優しく、安心して使用できます。
普段使いしています。

「アミノモイスト モイストミルキィ クレンジング」
「アミノモイスト ジェントルウォッシュ ホイップ」

♦キュレル
クレンジング:「潤浸保湿 ジェルメイク落とし」
洗顔料:「潤浸保湿 泡洗顔料」

低刺激★★★
洗浄力★
コスパ★★★

全く刺激がありません。
薄いメイクのときに使用しています。

「潤浸保湿 ジェルメイク落とし」
「潤浸保湿 泡洗顔料」

♦アルージェ
クレンジング:「モイスト クレンジング ミルクジェル」
洗顔料:「モイスチャー クリアソープ」

低刺激★★★
洗浄力★
コスパ★★★

低刺激で安心して使用できます。
お試しセットがコスパ抜群なので、
旅行のときなどに使用しています。

「モイスト クレンジング ミルクジェル」
「モイスチャー クリアソープ」

♦アテニア 
クレンジング(W洗顔不要):「スキンクリア クレンズオイル」

低刺激★★
洗浄力★★★
コスパ★★

W洗顔不要で、負担が少ないです。
1回で済むので、疲れているときなどに使用しています。

「スキンクリア クレンズオイル」

♦dプログラム
クレンジング:「マイルドクレンジングジェル」
洗顔料:「エッセンスイン クレンジングフォーム」

低刺激★
洗浄力★★★
コスパ★

メイクもしっかり落ちます。
使用後少しだけ肌が突っ張る感じがするときがあるので、
すぐに保湿しています。
しっかりメイクをしたときに使用しています。

「マイルドクレンジングジェル」
「エッセンスイン クレンジングフォーム」

【化粧水】
私の場合、乳液をつけるとニキビになりやすいことが
多いため、化粧水をたっぷりつけています。
そのため、なるべく保湿力の高い化粧水を選ぶようにしています。

♦dプログラム「バランスケア ローション MB」

ニキビへの効果★★★
低刺激★★★
コスパ★

ニキビや肌荒れにしっかり効果があります。
翌日ニキビが治ったり、毛穴が引き締まったりします。
刺激も全くありません。
少しお高めなので、特別な日の前などに使用しています。

「バランスケア ローション MB」

♦ミノン「アミノモイスト モイストチャージ 
     ローション II もっとしっとりタイプ」

ニキビへの効果★★
低刺激★★★
コスパ★★

肌荒れを起こすことなく、安定した肌づくりをしてくれます。
普段使いしています。

「アミノモイスト モイストチャージ ローション II もっとしっとりタイプ」

♦カルテHD「高保湿化粧水 モイスチュア ローション」

ニキビへの効果★★
低刺激★★★
コスパ★★
保湿力があるので、肌荒れを治めてくれます。
冬や特に乾燥しているときなどに使用しています。

「高保湿化粧水 モイスチュア ローション」

♦メラノCC「薬用しみ対策美白化粧水 しっとりタイプ」

ニキビへの効果★★
低刺激★
コスパ★★★

コスパ抜群です。
ビタミンCが配合されているので、
長時間外にいた日などに使用しています。

「薬用しみ対策美白化粧水 しっとりタイプ」

♦アルージェ「モイスチャー ミストローションⅡ(しっとり)」

ニキビへの効果★
低刺激★★★
コスパ★★

低刺激で安心して使用できます。
お試しセットがコスパ抜群なので、
旅行のときなどに使用しています。

「モイスチャー ミストローションⅡ(しっとり)」

〜番外編~

【パック】

♦LULULUN「ルルルンプレシャス GREEN(バランス)」

このパックはヒリつきも出ず、
翌日にはニキビが減少することが多いです。
また、肌が明るくなります。

「ルルルンプレシャス GREEN(バランス)」

【ニキビパッチ】

♦VTCOSMETICS「プロCICA クリアスポットパッチ」

このパッチは、「埋もれニキビ」に使用すると、
ニキビの芯が出てきてくれたり、
「傷のようになってしまったニキビ」に使用すると、
かさぶたのように膜ができてくれたり、
ニキビの治りが早くなります。

「プロCICA クリアスポットパッチ」

【保湿剤】

♦「ヒルドイドローション0.3%」

肌にかゆみが出てしまったときなどは、皮膚科で処方してもらいます。
ローションタイプは伸びが良く、使用しやすいです。

「ヒルドイドローション0.3%」

【ニキビ薬】

♦「ベピオゲル2.5%」

速効性があります。
ピーリング作用があり、塗ると翌日には
ニキビが確実に小さくなっていたり、
治っていたりしていることが多いです。
ただし副作用で一時的に赤み、ヒリヒリ感、
皮むけ、乾燥することがあります。
副作用が出ているときは、なるべく化粧などをせず、
しっかり保湿をしています。

「ベピオゲル2.5%」

おすすめ化粧品(ファンデーション・UVパウダー)

化粧品も同様に、肌への負担を意識しています。
リキッドタイプよりもパウダータイプの方が
皮脂を吸収しやすく、”混合肌”に適しているため、
「パウダーファンデーション」を選んでいます。
またパウダーファンデーションは、
肌を覆いすぎないので通気性を保てたり、
高い洗浄力が必要ないため、クレンジングの際の
肌負担も軽減できたりします。

【ファンデーション】

♦ヴァントルテ「ミネラルシルク ファンデーション」

パウダータイプなので肌にやさしく、
とてもつけ心地が良いです。
肌にスッとなじむため、化粧崩れもしにくいです。
カバー力もあります。
私の場合、時間が経つと少しテカリが出るので、
上からフェイスパウダーをします。

「ミネラルシルク ファンデーション」

【UVパウダー】

♦チャコット「フィニッシングパウダーマット」

さらっとしたパウダーで、とてもつけ心地が良いです。
特にニキビができることもありませんでした。
ファンデーションの上から使用すると、時間が経ってもテカリが出ません。

「フィニッシングパウダーマット」

まとめ

私はニキビと8年間闘い続けてきましたが、
スキンケア用品や化粧品をしっかり選ぶように
なってからは、大きく肌荒れを起こすことが
確実に少なくなりました。

ニキビの原因は様々で、それらに対応する
改善方法は色々とありますが、「スキンケア」は
比較的速効性のあるものだと思っています。

まずは自分の肌質を知り、「スキンケア」を
”正しく行うこと”が重要です。


私の経験が、今ニキビに悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです☆彡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?