見出し画像

瀬場拓郎とヴァシリのFROM THE DEPTHの恐怖!

 やりたくねー。

 どうもこんにちは、瀬場拓郎です。

 本日ご紹介するゲームはこちら、FROM THE DEPTH。いったいどんなゲームなんでしょうか。例の如くSTEAMのストアの紹介文を引用させて頂きます。

Over 1000 unique components allow you to build and command voxel vehicles from the deep ocean to outer space- including battleships, planes, submarines and space ships! Forge strategies, allegiances and fleets strong enough to destroy eight deadly factions of the planet and reign supreme.

 はい、英語ですね。ちゃちゃっとグーグル翻訳します。

1000を超える独自のコンポーネントにより、戦艦、飛行機、潜水艦、宇宙船など、深海から宇宙空間までボクセルビークルを構築して指揮することができます。惑星の8つの危険な派閥を破壊し、最高に君臨するのに十分強力な戦略、忠誠、艦隊を作り上げてください。

 要するに乗り物を作るマインクラフトだと思って頂けたらいいです。

 ここまで読み進めて下さった読者は「こいつ何に怯えているんだ?」と思っていることでしょう。さーて、ここから本番です。

 このFROM THE DEPTH(以下FtD)、早期アクセス版としてSTEAMで販売が開始したのは2014年8月8日、そして製品版として発売されたのが2020年11月7日とおおよそ6年もの年月をかけて製品化されたのです。

 先ほど俺はこのゲームを乗り物を作るマインクラフトと表現しましたが、そんな生易しいものじゃないです!

 分かりやすいのはエンジンでしょうか。まずエンジンはそのまま船にポンと置けばいいというものではなく、まず核となる燃料エンジン発電機、燃料を動力に変換するシリンダー、シリンダーと燃料エンジン発電機を繋げるクランクシャフト、クランクシャフトにのみ接続するアダプター、シリンダーから熱を取り除く排気管、シリンダーを冷却するラジエーター、シリンダーの出力を上げるインジェクター、キャブレター、燃費を改善させるスーパーチャージャー、ターボチャージャー、もちろんこれらを稼働させるための燃料タンクを組み合わせて初めてエンジンが出力されるのです。

 おまけに船体は完全に物理エンジンが働き、エンジンパーツが重ければ沈み、軽ければ推力に負けてウィリーします。

 だが本当に怖いのはこれからです。本ゲームは6年間もの間、早期アクセスの状態でした。つまり当然、製品に向けてアップデートやパッチ、追加要素の実装が行われました。
 さて、これを踏まえて先ほどのエンジンを構成する11ものパーツについて考えてみてください。このような複雑な系(システム)に置いて、仮にアップデートでエンジンを構成するパーツの一つでも修正が入ったとしましょう、その効果は全体に波及してせっかく作った船が丸々改修、最悪、そもそもエンジン構成が変更になる場合も存在します。

 複雑なのはエンジン周りだけだと思われるでしょう? ところがどっこい、武装も同様の仕様です! 単純なのは船体ぐらいなもんで、プレイヤーはこのようなアップデート(FtD界隈では高浪とも呼ばれる)による仕様変更に苦しめられながら船を作るのです。

 昨日の常識は今日の非常識、目まぐるしく変更される仕様に攻略wikiはさじを投げて更新を停止し、古参プレイヤーは「プレイ1000時間までは初心者」という金言を残して沼に沈みました。

 故に俺はこう思ったものです。

「これやるくらいだったら何か資格の勉強をした方がいいんじゃないか?」

 一年前、ARKに挫折した俺は船づくりに精を出すヴァシリにこのゲームを進めました。今や彼のプレイ時間は1473時間、知らなかったとはいえ彼を恐ろしい沼に突き落としてしまったことを猛省しております。

 さて、そんなFtDも製品化され「もう仕様を根本から変更するような高浪(アップデート)は来ないだろう」とプレイヤーの間で囁かれたの束の間、3月にAI関連でUIレベルでの大幅な仕様変更が行われ、wikiに蓄積されたデータはゴミクズ同然と化し、プレイヤーはいちから操作を覚えなおす羽目になりました。

 このような仕様変更は敵にも適用され、開発者も自分が何をやっているのか分かっていないのでしょうか。空母等から射出される艦載機をコントロールできずに、艦載機関連の敵を軒並み削除。空母が何故か艦載機も出さずに突進してくる海戦が起きる始末。

 さぁどうです? 恐ろしくなって来たでしょう。

 さて、本日はそんなホラーゲーム、FROM THE DEPTHのご紹介です。

 やりたくねー。

画像1

 さて、久々にダウンロードしてメニュー画面を開くと見たこともない画面が早速現れた。パッチとバグフィックスの情報と共に、中央にはプレイヤーがSTEAMに投稿した作品が表示されている。

瀬場「そんなことする前にやることがあるだろ!」

ヴァシリ「そうだそうだ!」

画像2

 さて開発会社の名前が表示され―――

画像3

 タイトル。

画像4

 そしてメニュー画面。ストアでは日本語対応していないと書かれているが、部分的にはちゃんと対応している。

画像5

 これがチュートリアルだ! チュートリアルは日本語に対応していないが、やらないよりはマシである。

ただこのチュートリアルはアップデートに対応しているのだろうか?

 一切の保証はない。それがFtDである。ちなみにこのチュートリアル、全部やろうとすると10時間くらいかかる。このゲームの9割は勉強である。そう言っても過言ではない。

プログラミングの勉強でもした方が有意義ではなかろうか?

 さて、今回はデザイナーモードで簡単に船を作ってみよう。

画像6

画像7

 この中央のロボットがプレイヤーキャラである。それにしても俺が前にデザイナーモードをやったときと全然違うな。

瀬場「で、どうすりゃいいんだっけ?」

ヴァシリ「まずBでビルドモードに入る」

画像8

 ビルドモードにはいるとブロックが表示された。こいつを組み上げて船にするのである。

画像9

 Eボタンで様々なパーツを呼び出せる。ブロックには木、ガラス、石、金属、木、鉛など様々な種類があり、それぞれ重量や耐久値が異なる。

画像10

 ちまちまとブロックを置いていたんじゃ時間がないので、既に出来上がった塊(プレハブ)を用いる。

画像11

 よし、こいつをひな型に船を作るぞ! ちなみに船体を作るのにはマテリアルという概念が必要なのだが、デザイナーモードではそういうのを考えなくてよろしい。

画像12

 動力としてプロペラを付ける。

瀬場「いくつつけたらいいかな?」

ヴァシリ「2つくらい必要だね」

画像13

 今回は一番でかいプロペラを2つ付ける。

画像14

 幸いなことにこのゲーム、電気回路とかは考えなくていいので、こうしたものは自由に取り付けられる。

画像15

 あて、次はエンジンを乗っけよう。エンジンも予め組み上げられたプレハブが存在する。今回は燃料エンジンの大型プレハブを使う。このエンジンにしたってどこに置いてもいいのだが―――

画像16

設置した瞬間に海底へ落下していくエンジン。

ヴァシリ「船体と繋がっていないから、設置した瞬間に破壊されたんだ」

画像17

ヴァシリ「アップデートで配管に設置判定が無くなったんだ。うまく隙間に繋がるようにエンジンを置かないと」

画像18

 ブロックを置いて干渉地点を増やす。

画像19

 設置完了したがエンジンが出力しない。

ヴァシリ「排熱してないんだ」

画像20

 エンジンのエキゾーストパーツを展開する。

画像21

ヴァシリ「配管の向きを……そうそう、そんな感じ」

画像22

ヴァシリ「あとは燃料を置くんだ。どこでもいい」

画像23

瀬場「ちょっとまて、なんだこのパーツ」

ヴァシリ「そいつは設置すると船が喘ぐようになる

瀬場「喘ぐ????

画像24

 さっそく取り付けてみる。

画像25

 舵と椅子を取り付ける。舵は船のコントロール、椅子は直接関係ないが、プレイヤーが船外に出てしまったとき椅子にスポーンすることが出来るのだ。

画像26

 さっそく動かしてみるが、船が進んだり進まなかったりする。

ヴァシリ「プロペラが水面上に浮いてしまうのが原因。船体をもう少し沈めるか、ピッチを上げないと」

瀬場「ピッチを上げる……??」

画像27

ヴァシリ「船の下に翼を付ける」

 この翼を可変させて船体の傾き(ピッチ)をコントロールし、プロペラがずっと海の中にいる状態を維持するのがヴァシリの狙いである。

画像28

 ついでに左右の方向転換をつかさどるラダーを取り付ける。

画像29

ヴァシリ「船の上でE押してコントロールの項目で、PIDってのがあるからそれをどっかに置いて」

画像30

ヴァシリ「Qでアクセスしてまずハイドロフォイルアングルコントロールにチェック、そしたら真ん中のFake set point adjustmentのチェックを入れて-10あたりに設定する」

瀬場「(設定項目が多すぎる)

画像31

 こんな感じになった。

画像32

 足回りの設計が完了したので、武装を乗っけてみる。やっぱり大砲だろう。

画像33

 もちろん、大砲を組み上げるのも砲身から何から何まで複雑なので、組み立て済みのプレハブを置く。

画像34

 こいつにしよう。

画像35

 載せるためにデッキを増築。

画像36

 弾薬箱も置いて―――

画像37

 武器を操作するウェポンコントロールシステムを舵の隣に置いた。

瀬場「よーし、早速撃って―――」

画像38

天地が!

画像39

ヴァシリ「船体バランスが崩れてそりゃそうなるわ

 ひっくりかえる船。

画像40

 大艦巨砲主義は駄目だ。ミサイルを置こう、ミサイルを。

画像41

 ミサイルのプレハブは大きく、また大砲の二の舞になりそうなので一から設計する。

ヴァシリ「はい、まずはコントローラーを置きます」

瀬場「はい」

ヴァシリ「それからミサイルにはSサイズ、Mサイズ、Lサイズがある」

瀬場「Mでいってみようか」

画像42

ヴァシリ「じゃあ、Mを置いて。それがミサイルの基部になる。基部と基部は接続しないから、コネクターでコントローラーとつなげてやる必要がある。左右4つずつくらい置こう」

画像43

ヴァシリ「置いたらレールで伸ばしていく。guntryって奴だ」

画像44

ヴァシリ「そいつを設置するとミサイルを伸ばしていける。そいつの数が最終的なミサイルの大きさを決定する」

画像45

ヴァシリ「ちなみにNキーでミラーリングできるからな。こうすると線対称で物を設置出来て手間が省ける」

画像46

ヴァシリ「最後にミサイルハッチを付ける」

画像47

ヴァシリ「Identify friend of foe add-onを付けるのを忘れるな。それないと撃ったミサイルが自分に向かって飛んでくるぞ

瀬場「(なんでそんなパーツ、というか設定に………)」

画像48

ヴァシリ「Staggered fire add-onも付けろ。こいつはミサイルの発射間隔を制御するパーツで、まぁ、これはつけなくてもいいが付けないと全てのミサイルが同時に発射されることになる」

画像49

ヴァシリ「ミサイルの設定も忘れてはならん。左端にあるのが、現在のミサイルに搭載されているものの内容だ。飛行するためのスラスター飛行を制御するFin飛行するための燃料爆発するための火薬爆発した際に飛び散るための金属片装甲付き筐体は防御力を上げる。しかしこのままでは意味がない。装甲付き筐体の設定を変更しろ」

瀬場「はい(だから設定するもの多すぎるだろ!)」

画像50

ヴァシリ「その欄は敵を追尾するシステムを選択できる。レーダー探知、赤外線探知、レーザー照射とかあるが、ここはレーダー探知でいいだろう。索敵システムを組む手間が省ける」

画像51

ヴァシリ「最後にミサイルコントロールシステムにQで設定だ。上の今は45に設定されている項目は、ミサイルの敵を探知する角度だ。このままだとミサイルは宇宙に向かって飛ぶだけだから、角度を180にして水平方向の敵を探知できるようにしろ」

瀬場「(だから設定すること多すぎ!)

 しかしこれでミサイルシステムが完成した。

画像52

ヴァシリ「あ、ごめん。ミサイルの燃料タンクを一つOne-turnに設定して。これはミサイルの方向転換の回数で、これをやらないと敵を追尾しない」

瀬場「はぁ」

画像53

 ミサイルを装甲で覆う。これで曲がりなりにも動けて攻撃できる船が完成したぞ。

画像54

 転覆。

ヴァシリ「やはり船体重心が」

画像55

 船体下部に鉛のブロックを取り付け、重心を下げる。

画像56

 転覆しなくなったけど、もうウィリーさ!

画像57

 飛行する船。

画像58

 でもエンジン出力を押さえれば、ウィリーすることはない。ついでに鉛のブロックに追加で小さいプロペラを付ける。これで速度が上がったり下がったりすることも多少緩和されるのではないか。

画像59

 マウスホイールを上に動かして武器の操作をAIから主導に切り替え、右クリックでミサイルを発射する。

画像60

 飛んでいくミサイル。

画像61

 ちょっと戦闘してみよう。一番弱いとされる勢力、DWGをイージーモードでRatあたりをヴァシリに勧められた。

画像62

 水平線の向こうにRat出現。

画像63

 ミサイルの雨を降らせる。

画像64

 撃沈した。

画像65

 もう少し強いヴァンガードクラスならどうかな?

画像66

 砲撃が直撃して船体が損傷するも―――

画像67

 撃沈した。

画像68

 この船案外いけますよ!

 いかがであっただろうか。ほんの短い時間だが、FtDの恐ろしさ、自由度の高さを分かってくれたのではないか。

 組み上げるのも複雑なら設定も複雑である。本来開発者が調整すべき数値をプレイヤーに委ねている部分があまりに多すぎるのだ。

 Valheimがやりたい………私はヴァシリと言うアドバイザーが付いていながら、思わずそんな弱音を吐いてしまいました。

 さて、最後にヴァシリが作った潜水艦をご覧に入れて締めたいと思います! ヴァシリの魂の一作『潜水空母伊-400』です! この記事のコメントでもTwitterでもいいので誉め言葉をかけてあげて下さい!

 それではどうぞ!

画像69

 見て下さい、このディティール!

画像75

この完成度!

画像75

この甲板の飛行機は飾りじゃありません!

画像75

 翼を広げて―――

画像75

飛びます! 潜水空母の名前は伊達じゃありません!

画像74

 潜水艦なので沈みます!

画像75

 浮上して大きく船首を突き上げる伊-400! どうでしょう、俺は一切作る気がしません!

 どうでしたか皆さん。これが沼に引きずり込まれた男の末路です。これを完成させる間に彼はどんな高浪(アップデート)を乗り越えたのでしょうか。

 皆さんも是非、FtDで遊んでみてください! ………と言いたいところですが正直言って万人に勧められたもんではありません。

今、俺たちが船を作ったのを「おっ、参考にしよう」と思っている人がいるかもしれませんが、あなたが買ったときには高浪(アップデート)が来て仕様が変わり通用しないかもしれませんよ! FtDはそういうゲームです。

 それならキングダムハーツでグミシップいじってた方が多分、楽しいと思います。

沼に入り込む覚悟のある人だけ買って下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?