見出し画像

⑲RIM WORLD惑星脱出記

宙族を襲撃して先進コンポーネントを5つ貰おう。
いい加減、こんな惑星から脱出したい。

弓と槍で武装していた連中をチャージライフルで倒す。
なんでこんな奴らが先進コンポーネントを持っているんだ?
偶然手に入れた進んだ文明の器物を、神からの贈り物と勘違いしているのかもしれない。
カーゴ・カルトだな。

宇宙船の反応路を作る。
残るは人数分の冷凍睡眠カプセルだ。
最低でも12必要ってことか。

その後、カードゲーム野営地から交易を持ち掛けられ―――

カメの集団が攻撃を仕掛けてきた。

30匹のカメと戦う。
小癪なことに、甲羅で銃弾をはじくことがある。
こいつもカメという名の別生物なのだろうか。
リンダキューブみたいだな。

Danとララバンバァが結婚式を執り行う。
結婚式場が、初めてまともに使用されてよかった。

反応路が完成した。
この反応路は、電力発生源として宇宙船が発信する前は発電装置としても使える。

長距離鉱物スキャナーがあらたなスチールの発掘現場を探知した。

いつものメンバー

採掘チーム採掘を頼む。

その矢先にヴァシリが地殻深部スキャナーで、コロニーの近くにスチールの鉱床を発見した。
間が悪い!

ここです。
太陽光発電機とドリルマシンを置いて掘ろう。

2000近く掘ったけど、持っていけるのは470個か。
家畜大目に連れてきたつもりだけど、きついな。

ユキウサギの集団が襲い掛かってきた!
強い強い強い!

何回かやり直したんですが―――

マジで勝てないので、家から出ないことにした。
スカリア病に感染した動物は数日で死ぬので、相手が死ぬまで家から出ないという消極的対応である。

採掘チームが雪道+スチールの重みで帰還するまでに食料がもたない可能性が出てきた。
ユキウサギと入れ違いでウィンターソルジャーに、家畜と食料の支援に向かわせる。

タレットを攻撃するユキウサギ。
地味に施設を破壊していく。

ウィンターソルジャーは無事に採掘チームと合流した。
これで帰還できそうだ。
それまでユキウサギが死んでるといいが。
死んでなかったら、コロニー手前で野営させよう。

ユキウサギが壊滅する。

採掘チームが帰還する。

いよいよ冷凍睡眠カプセルを作っていく。

メカノイドの襲撃だ!

ララバンバァの左脚がなくなっちゃった。

まぁ、取れたら取れたで作ればいいんですけどね。

先進コンポーネントの材料を作業場に置いて効率化を図る。

やった!
ついに宇宙船が完成したぞ!
だが、まだ戦いは終わらない。
宇宙船は、起動準備をしなければ打ち上げることができないのだが、起動準備には15日かかる上にその間、ひっきりなしに敵が襲い掛かってくる。
従って、装備を整えてから起動準備を行う必要がある。

オールエリアの襲撃を退ける。

ブランカが怪我をしてしまった。
ストレンジが死体を運んでいる。
どこへ運ぶつもりだろう?

やりやがったー!
ブランカに人間の死体を食わせている。
倫理観!

ストレンジとザフレイムが離婚した。
お前ら………。

オタコンがチャージラフルの秀品を作った。
ここまでくると、武器にすらタイトルがつく。
ララバンバァ作「混沌」というようだ。
前半部いらんだろ。

全員にチャージライフルがいきわたったので、満を持して宇宙船の反応路を起動する。

一日たったが、特になんともないな。

ここら辺にバリケードでも作ろう。

メカノイドの襲撃だ!

オールエリアの襲撃だ!

うおおおおおおおお!!!!!!

脳のHPが2/10

全員ボロボロ。
ユーリの脳がさらにダメージを受けて、ほぼ植物状態になってしまった!
もうこいつは冷凍睡眠カプセルにぶち込もう。

必死に防衛陣地を修復する住人達。

住人のダメージが回復しないまま、次の襲撃が来る。

何回やり直しても壊滅させらる。
詰んだか!?

ここに太陽光パネルがあるのがいけない気がする。
解体してバリケードを置こう。

なんとかなれー!!

死体を片付けている余裕がない!

反応路の起動まで残り9.1日。
まだまだ地獄は続く。

もうここら辺に地雷でも撒いておこう。

包囲戦だ。

こっちから砲撃を仕掛けて様子を見る。

砲撃がうまく直撃した!

ある程度犠牲が出ると、敵はこっちへ向かってくる。

キルゾーンで仕留める。
今回は損耗が少なくて助かった。

死屍累々。

夜が明けたらまた襲撃だ。

そうだ! いいことを思いついた。
オタコンに火炎瓶を装備させて、キルゾーンの死体に投げよう。
そうすれば死体が引火して炎の壁になり、向かってくる敵を足止めできるかもしれない。
死体も処理出来て一石二鳥だ。

ゾンビ映画みたいですね

この世の地獄みたいな光景だ。
でもこの作戦有効だぞ!

まだ息のある敵に向かって、火炎瓶を投げるオタコン。
敵を助ける余裕はもう俺たちにはない。

よくわからないが、開幕敵がグレネードで自爆した。
何が起こったのだろう。

心情低下で野生していたのを逮捕したプランテーションが、脱走した。
その後、二度とプランテーションは土浦に戻らなかった。

宇宙船の起動完了まで残り18時間!

満身創痍になりつつ最後の襲撃をしのぐ。

病室は血まみれだ。

反応路シーケンス完了。
いよいよ宇宙船が飛ばせるぞ。
こんな惑星さっさと出よう。

いままでよく頑張ったよ

まずブランカを乗せよう。
動物を乗せるにはまず、麻酔を行う必要がある。

次にDan。
最後まで結婚していたのはこいつだけか。

ウィンター・ソルジャーを乗せる。
元々はキャプテンという名前だった。

土浦の料理人、ララバンバァ。
俺たちを食中毒から救い、おいしい料理を作り続けてくれた。

アヴェンジャー。
けっこう住人と諍いを起こしたが、最後までよく残ってくれた。
採掘チームの一員としても活躍してくれたね。

ストレンジ。
ブラックジャック、オタコンと共に土浦3大ドクターの一人。
北斗神拳と結婚して、次はザフレイムと結婚した。
未亡人が好きなのだろうか?

涼子。
最初の3人の一人。
土浦では主に交渉、清掃、そしてスナイパーをやってくれた。

ザフレイム。
持ち前の美貌で土浦の男を次々と手玉に取っていった魔性の女。
平時は清掃と交渉が主な仕事だった。
思ったより、放火はしなかったな。

オタコン。
君がいなかったらクリアできなかった。
最初は土浦に火炎瓶を投げる蛮族だったなんて信じられないよ。

ブラックジャック先生。
数々の難手術を成功に導いた名医である。
採掘チームの一人でもある。
ちなみに採掘チームは調べてみたら3人ともお互い仲良くなかったな。

最後はヴァシリ。
最初から最後までいろいろな仕事をこなした土浦の市長だ。


これで全員が乗ったな。

打ち上げる。

ドーーーーーーーーーーン!

そういやババァ、連れ去られてそれっきりだったな。
どうなったんだろ?

ある者は去りました。ある者は亡くなりました。そして全ての人が居なくなり、この物語は終わりを告げます。
もしかすれば、他の誰かがこの廃墟の使い道を考えてくれるかもしれません。

RIM WORLD惑星脱出記

あとがき

Going Medievalから連続してやったが、RIM WORLDの記事は非常に書きやすかったように思う。
何故なら色んな事が頻繁に起こるからだ。
ただ、難易度はけた違いに違う。
俺はこのゲームを何回もプレイしていたのだが、アップデートで変わったところがちょいちょいあって戸惑った。
長距離鉱物探査スキャナーはともかく、地殻深部スキャナーは人が居なくても適当に、素早く地下鉱物を探り当てていた気もするし、迫撃砲に回数制限が追加されたのは痛かった。
ただ、やはり敵をキルゾーンに引き込んで倒す流れはあまり変わっていなかったのが救いではある。

今回の反省点は、牧場の運営を適当にやった点もある。
牧場を広げ過ぎたせいで、コロニーが広がり過ぎて防衛が手薄になってしまった。
というか、牧場全般の仕様もだいぶ変わって驚いた。
アップデート前は動物は、こちらから設定しない限り死の灰の中でも平気で外を出歩いていたものだ(そして認知症になった)。

RIM WORLDの(個人的な)問題点は運であろうか。
採掘できない材料は、商人に頼らないといけないし、商人がいつ来るかもわからない受け身な状況が運次第で続くのもプレイ時間が長引く原因になる。
だからプレイヤースキルでクリアまでの時間をいくらでも短縮できるXCOM2が好きなんだろうな。

と、いいつつもう一回、今度はもっと上手くできるぞ! と思いながらプレイさせるRIM WORLDはやはり傑作なのだろう。
みなさんもぜひ一度、お試しあれ。
ただし十分に時間を確保して。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?