見出し画像

業種別・規模別売上高対策 パート4 #264

毎度!

2)年商5億円突破の手順
・前提
a.トップただ1人で実現する(TOPとは孤独)
中小企業には良い人材なんて来てくれへんねん。
そやから、人をあてにしたらあかんねん。
トップが行動するんやで。

b.NO.2を入手した場合は、2人で実現する・・・奇跡に近い
もしNO.2が出来たら、寝食を共にしてや。

c.使える武器は「原理原則」のみ
学び、実行するねんで。

d.現状否定のテーゼを使い
過去も否定してや。
間違えても、自分がしたい事だけを肯定したらあかんで。

e.商品政策の変更から入る
現時点では「金」「人」もいてへんやんか。

・環境づくり
排除するもの
a.原則上では分かっているけど現実は難しい
自分がチャレンジしてへんだけやで。

b.具体的によく分からない
学んでへんだけやんか。

c.我々中小企業は・・・と言う
最初は、みんな小さかったやんか。
それは逃げ口上やで。

d.「学ぶ」を口実に集おうとする
単なる気持ちのなぐさめやんな。

以上の環境を排除してや。

作るもの
a.VISION

b.VISIONを共有するライバルとNO.2

c.幹部との「セミナー参加」
これはポケットマネーか予算化してや。

・商品政策の変更
a.「生産」「仕入商品」のEverybody、Everyday化

b.低価格政策
粗利益率でチャレンジ=オペレーションコストの低減
接客と営業の排除やで。

ベンダーの変更
3年に1回はしてや。

品目の変更
TPOS限定
ローカルブランドの発見

マスの創造

PB

・「告知」技術
a.コスト

b.媒体

c.手法、管理

・VISIONを共有するNO.2、幹部の創造と「気合」「根性」
a.NO.2、幹部の創造
求め続けることやで。
徹底したスカウト政策をするねんで。

b.TOPと幹部「気合」「根性」で、タスクを完遂

続きは、また今度。
良かったら友達になって帰ってや。
ほなねー。

皆さんのおかげでnoteを続けれてます。宜しければサポートお願いします。