見出し画像

カルロスゴーン・・・。パート2 #24

人って言葉の意味を決めないと、正しい方向に進めへんねんで。おっちゃんは、そう思ってねん。色んな言い分もあるかと思うけど、とりあえず読んでみてや。

イメージで組織体制ってこうやでってやるから出来へんのやで。
職務分担を決めるんやったら、職務を全部書き出したらええんやで。
最初は、職務の引き抜きから始めんねん。最低でも20は必要やで。
どの会社でも平均200作業はあるって言われてんねん。
分業体制を作るってことは、最初の作業は職務の抜き出し作業をやるしかないねんで。

心配せんでいいんやで。おっちゃんも気づいてるしな。職務と作業が分からへんって人がいてんねんやろ。ごめんやで。性格悪いねん。

職務と作業の意味を決めたらいいんやで。
動作の集合体が作業やんか。作業の集合体が職務なんやで。その集合体を職位って言うねん。
これが分かってへんから、会社の中でミスが起こんねんで。

この仕事をやってくれって言う人と言われた人で違うことを思ってるんやで。悲惨な話やで。みんなも思いあたる節あるやろ。正直に言うてや。
社内のミスなら許せても、お客さんに対するミスは致命傷になるから、気をつけなあかんで。

続きは、また今度。
良かったら友達になって帰ってや。
ほなねー。


皆さんのおかげでnoteを続けれてます。宜しければサポートお願いします。