最近の記事

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る | 読書感想文(レビュー)

・ビフォアデジタル  リアルな世界が中心で、ITツールを活用している社会 ・アフターデジタル   モバイル、IoT、センサーが偏在し、リアルな世界でもオフラインがなくなった状態  リアルな世界がデジタル世界に包含された状態 中国ではデジタル化が進み、アフターデジタルの状態が浸透しつつある。 (日本は、個人情報やプライバシーへの警戒感などからなかなか進んでない) アリババなど中国のデジタル化で成功した企業を紹介し、アフターデジタルの説明、設計、将来が説明される。 将来のIT

    • 限りある時間の使い方 [読書感想文] - 時間と人生について考えさせられました・・・

      私は理想家なのか、日々、理想を追い続けている自分がいます。 タイムマネジメントを勉強し、こなせるタスク量を増やす毎日。 こなせば、更なる理想が見える。また新たなタスクが現れる。 今、目の前の山を越えれば理想の自分に近づける。 日々、繰り返していると、こんな思いが頭をよぎるようになりました。 この場所で良いのだろうか? この環境で良いのだろうか? 方向は合っているのだろうか? やり方は間違っていないだろうか? ...... そんな思いで毎日を過ごしている時にこの

      • 東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった! | 読書感想文 レビュー

        今まで読んできた経済の本ってすごい難しかったのですが、この本は動物さんたちのイラストで説明してくれるので、最後まで楽しく読めました どんなに大きな話でも、100人の島の話に例えてくれるのでイメージがすごい湧きました。 読んでる間は絵本を読んでるような感覚でしたが、経済の基本的な話を一通り勉強することができました。 国債(国の借金)については大変、勉強になりました。 一般のマスコミでは、  国の借金が増える → 財政破綻する ですが、 本書では、  国の債務が増える = 国の

        • 2023年1月11日 京都新聞 気になった記事 (感想・意見)

          ● 金閣寺・龍安寺 拝観料 100円 値上げ  コロナで参拝者減「維持に支障」  ・金閣寺   大人・高校生 400円 → 500円   ※小・中学生 300円、小学生未満 無料は据え置く   #思ってたよりは安い金額だった。800円ぐらいすると思ってた。    800円 → 1000円くらいでも参拝者は減らないのでは?    問題となっている京都市渋滞バス(万年赤字)などに還元されれば、京都市民も喜ぶのでは?  ・龍安寺    大人  500円 → 600円    ※ 高校

        アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る | 読書感想文(レビュー)

        • 限りある時間の使い方 [読書感想文] - 時間と人生について考えさせられました・・・

        • 東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった! | 読書感想文 レビュー

        • 2023年1月11日 京都新聞 気になった記事 (感想・意見)

          2023年1月10日 京都新聞 気になった記事 (感想・意見)

          ●障害者雇用 「代行」急増  貸農園など (京都にも1ヶ所)  賛否両論あり  ・違法ではないが「障害者の法定雇用率を形式上満たすためで、本当の意味での雇用や労働とは言えない」との指摘が相次ぐ  ・福祉目的の作業所の雇用 全国平均 月約1万6000円   企業雇用の場合 十数万円の月給   障害者にもメリットあり  #一律に賛否で議論するのではなく、もっと柔軟に議論した方が良いのでは?   ・企業(特に中小企業)設備面も含めて、すぐに対応できない状況がある

          2023年1月10日 京都新聞 気になった記事 (感想・意見)

          2023年1月9日 日本経済新聞 気になった記事 (感想・意見) by 月太郎

          ●企業倒産 3年ぶり増加  ・インフレが原因(ウクライナ侵攻などによって、円安の影響は?)  ・2023年以降、更に倒産が増加する   ゼロゼロ融資が終了するので ● 中国ゼロコロナ終了  # 世界経済への影響は?   中国経済復活がする → 物資が不足が加速 → インフレ要因となる?  # 人口が多いので、コロナが再流行しない?新しい変異型ウィルスが発生しない? ●シティグループCEOインタビュー  ・2023年5月までに米政策金利 5.5%に  ・20

          2023年1月9日 日本経済新聞 気になった記事 (感想・意見) by 月太郎

          2023年1月9日 京都新聞 気になった記事 (感想・意見・思ったこと) by 月太郎

          ●子育て給付金 10万円追加 出産一時金 50 万円に  #出産、子育てに対する経済的な不安がない社会を目指さないと子供は増えない。   良い政策だと思うがまだまだ足りないと思う。  #経済的な不安・負担を減らす   → 時間の余裕ができる → 男性の育児参加も増えるのでは?  #私の経験   仕事、育児の両立はかなり苦労した。   子供が生まれた時、家族のためと思ってそれまで以上に仕事を頑張った。   → 結果 仕事の時間を優先させた(30代は仕事にも責任が

          2023年1月9日 京都新聞 気になった記事 (感想・意見・思ったこと) by 月太郎