和了らなければならないのに和了れなさそうなとき。

※おことわり。4000字超えてます。

○タイトル

タイトルは本当はヘイル・メリー・パス(ネガティブトランジションへの鈍りを捉える)です。長い上に麻雀関係ないですね。分かりやすいタイトルにしたつもりです。

○はじめに

 さて、(本来の)タイトルのヘイル・メリー・パスはアメフト用語です。負けているチームが一か八かの神頼みを込めて逆転を狙ったロングパスのことを言います。サッカーで言えば負けてるチームが前線にロングボールを放り込みまくるようなものです。負けてるときは、ときにそういう大味なギャンブルが必要になります。
麻雀ではどうでしょうか。オーラスで条件がキツイときに無理染めや国士無双を目指したりするようなものかもしれません。しかし、ここで少し考えてみたいのです。自分ではどうしようもないときに、自分でどうにかしようと考えることばかり考えるのではなく、他のルートはないのかと考えます。スポーツや競技の多くは対戦相手が1(人・チーム)なので自らアクションを起こさなければなりませんが、麻雀は4人で行うゲームです。誰かが勝手に転ぶ可能性のあるゲームです。そういうところに可能性を見出すことも、時には必要ではあるのです。

○鳳東 オーラス ラス目

画像3

舞台は鳳東。場面はオーラス。

自身はラス目、打点条件はクリアしており全力で和了りに向かう場面。自身ノーテンでのラスだけはやってない。上家トップ目親は「何をしてもトップ」みたいな状態であるため行動は自由。対面と下家はノーテンだとラスの可能性があるので手は作ってくる。簡単に言えば、全員そこそこ手作りをするような場面である。ごちゃごちゃ言ってるが、要するにただ和了りに向かうだけなので何も難しいことはない。

画像2

7巡目、ツモ4mで打東(ドラ)。タンヤオにドラは不要だから切った、という単純なものではない。手牌のてんでバラバラであるがこれには理由がある。

まずは局面を整理する。鳴いている対面は当然手を進めている。あの切り出しで2sチーならタンヤオに見える。役牌バックはあるかもしれない。下家も降りているということはないだろう。9s対子落としはまずタンヤオ。そして上家だが、ここで少し脱線。

○アシスト期待からの親の動向観察

一旦局面は巻き戻るが、俺は二巡目に5mを鳴いた。結構無理矢理鳴いた。34568mから鳴いた。これは、両面に食い変えたわけではなく、親へのアピールのつもりだった。アシストくれたら和了り切るから!という。親は俺にアシストする理由もない余裕の局面だが、万が一「アシストのほうが早そうだ」と思ってくれたらと思って鳴いた。親の打5mってアシストっぽい!そういうことだろ、わかってるぜ上家☆ミ。そう思った。しかし、1m8p9pときてアシストする気がなさそうな空気を感じた。3pはアシストかもしれないと思ったが、対子落としならアシストの気が薄い。あれ?ヤバイ。だったら5mチー失敗じゃん。手もまるでまとまらない。見返したらチーして7m食い流れてるし。最悪。最悪だわ。脱線終了。

さて、再び局面は7巡目(上の画像)。親の3p対子落としを見て「親やる気あるな」と感じた。配牌オリならもっとオリてるはず。だが、そもそも配牌オリする理由もない+和了る気がある+3p対子落とし。アシストでもないのにこの捨牌、ということは?よかった、5mのクソ鳴きが役に立ったぜ。まるでアシストする気がない(和了る気マンマン)という親の進行が透けたんだから。では、この場面親がやる気あるとすれば、結構整っているのではないかと考える。そもそも平場でも3p対子落としはなかなか強烈なわけで、こうなってくると自分で和了りを拾わなければならない局面ではあるが、相対的にスピードで負けていそうだ。別の可能性を探してみた。

○横移動の可能性を考える


そうすると、ひとつ思いつくわけである。
「対面か下家が親へ放銃したらだいたいラス回避だろ」と。楽勝なトップ目親がやる気を出すパターンをあまり考えていなかったが、親が整っていそうならこのパターンもそこそこ有りうるなと。しかもリスクがないから親はオリない。ということは道中でオリてしまって横移動ラス回避の種が尽きることはない。そして、繰り返すが親はそこそこ整っているのは間違いない。整っていると信じて、祈れ。さらに言えば、親はたぶん役牌を対子で保持している。タンヤオで整いすぎていての3p落としの可能性もあるが、そんなこと言い出したらキリがない。つのに祈るしかない。上家が東を持っていることを。

というわけで打東。祈りの手放し。

そして、ここからが本題。この祈りとは、
「この東を親が鳴いてかつ聴牌であれば、前傾姿勢の対面と下家はまだオリにギアチェンジ出来ておらず、手が進んだら放銃してくれるかもしれない」という祈りである。対面と下家は親への安牌を意識的に抱えている進行ではない。ノーテンでラスかもしれないから全力のはずだ。だとしたら、この瞬間だけは、東を鳴いたあと数巡だけは、もう一度親が手出しをかますまでは、チャンスかもしれない。「まだいける」と対面下家が思ってくれれば、局面理解をハズしてくれれば、もしかしたらがあるかもしれない。意識的に状況変化を作り出せば、状況変化への理解より前に誰かがミスしてくれるかもしれない。そういう状態を作りたかった。俺だけは違う。もう親に無筋を打たない進行を取る。親の速度を感じていない他家がいれば、もしかしたら。

画像3

そして、下家が9mで放銃した。手順的に当然、ツモ6mで打9mは当然。でも、その当然が捕まった。
これが欲しかった。注文通りのラス回避。うれぴ。

○いやいや待て待て

しかし。

当然反論はある。あるに決まっている。こんなもん偶然だろと。
「親が東を持っていなかったら」「親が押していなかったら」「親が鳴いても聴牌していなかったら」「下家が安全牌を抱え込んでオリに回っていたら」「対面と下家が東を合わせてるあいだにオリる余裕が出来るかもしれない」「天国よこせ」「放銃するよりも前に手出しが入って対面と下家に対応されるかもしれない」
他にもあるだろう。分かるよ。俺もそう思うし。でもそんなこと知ったことではない。何故なら、俺がラス目だから。ラス目は暴れなければいけない。そして、暴れ方は自由だ。なんでもいいから暴れた結果、誰かがミスをして放銃するような、何か奇跡が起こるかもしれない。祈ったっていいじゃない。ポイント減らなきゃ勝利なんだから。ここで「暴れ」の意味を説明しておくと、ミスを誘発出来そうなプレーや局面を複雑化するようなプレーを意識的に行うこと全般を言うことにします。他にいい言葉あったら教えてください。でもラス目の暴れっていう足掻き感が好きなのでこれ使ってます。

ところで、麻雀は自分で何もしなくても「誰かが失点すれば着順が上がる」ということがしばしばある。横移動のことね。これは野球とかサッカーとか、あるいは将棋とかにはない。だいたいの競技は誰かがミスをしても自分が行動しなければならないから。でも、麻雀はちょっと違う。誰かのミスが自分以外の誰かの行動に刺さる時がある。このゲーム性は、麻雀がタイマン競技じゃないことに起因する。そして、このゲーム性によって、暴れからの祈りがたまーーに成立する。(※ゴルフとかで対戦相手に最終ホール+100を祈るとかはできるけど、コンペティティブ・ペーシェンスの要素の強い競技で暴れるのはたぶんマナー違反だからダメだよ。ゴルフしたことないけど。ボーリングで例えればよかった。)

話は移って、中盤の入口というのは難しい。押し引きが曖昧なタイミングになりがちだ。そこでのドラポンは受け手からすれば悩ましい。安全牌を用意できていない上に自身の手がそこそこな局面がままある。そういうことで悩んだことはないかい?ないならお前がナンバーワンだ。さて、これは、裏返せば、ミスが起こるとすればその局面だということになる。悩ましいのだから、間違えやすい。そりゃそうだね。
「押し」と「引き」。この切り替えは難しい。押し引きにメリハリを持たせるのは、言うは易しだ。そして、それはサッカーでたまに聞く「トランジション」の考えと似ている。押し引きを、局面を切り取って理解するのは簡単だが、一打一打切り替わる局面に対していちいち押し引きを切り替えることについては実はそこまで訓練されている打ち手は少ないと思う。だってそういうテキストがないから。ここまでは押すけどここからは引く。それって結構難しい。難しいからテキストがない。だから中盤は難しいんだ。局面が変化しやすいから。変化し過ぎるから。
だから、このタイミングでの打東なのだ。全員がそこそこ手が整った頃合だからこそ成立する作戦。ミスが起こりやすい状態を作り、他家をそこに引き摺り込む。これの利点は、引き摺り込んだ側は意識出来ているのでミスをしにくいところだ。そもそも俺はどうせプッシュだし。

そうやってすべての条件が揃ったときだけラス回避ができる可能性が発生する。そして、今回はたまたまそうだった。劣勢の場面では、そういう奇跡を祈らなければいけない。ただ、奇跡のパターンを増やすのは座学で出来る。

★まとめ★


①だいたいは中盤までは普通に手を進めている
→他家の安牌を抱えるという考えが弱くなる。他家のアクションがあったら考える、になりがち。和了に大きく意味のある局面ではネガティブトランジションが特に鈍くなる。
②中盤は手牌も押し引きも中途半端な瞬間がある
→急な切り替えは思っているより難しい。とりま1巡だけねって思考保留プッシュとか普通にある。ネガティブトランジションが鈍いとは、そういうことを言う。

今回の牌譜

https://tenhou.net/0/?log=2020051523gm-00e1-0000-8a29da26&tw=0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?