見出し画像

ドラム式洗濯乾燥機がこんなにストレスになるとは‥7年ぶりに縦型洗濯機を使ったら素晴らしくて泣きそう。

「ドラム式を置けばおしゃれな洗面所になるんだろうな♩」
「乾燥もできるし節水にもなるから、本体の値段が高くてもメリットはあるよね。」
今思うとそんな安易な気持ちでドラム式洗濯乾燥機を買うべきじゃなかった。「値段が高いもの=自分に良いもの」とは限らないことを痛感。ストレスを感じながら標準利用期間の7年は我慢して使った。7年越しについに、縦型洗濯機を手に入れたら嬉しいのなんの。でもこの満たされた気持ちはいずれきっと忘れてしまう。人間ってそんなもの。だから、縦型洗濯機さまへの感謝の気持ちを忘れないうちに記録しておこうと思う。

ここまで洗浄力に違いが出るとは。水の力を侮るなかれ。

白いTシャツはすぐに黒ずむ。
タオルがしょっちゅう臭くなる。
色の濃い服と薄い服を一緒に洗うと色移りしやすい。

縦型の洗濯機に比べるとドラム式は少ない水で洗うため、とにかく汚れ落ちが悪かった。白い服やバスタオルはこまめに漂白が必要に。あと色移りがしやすく、お気に入りの服を何度もダメにしてしまった。横着なので文明の力に頼ろうと色移り防止シートも使ったけど、完全に色移りを防ぐことはできなかった。(色々試すたびに服をダメにして今やトラウマ。)
洗浄力について自分なりに調べてみたら、洗濯の汚れ落ちの重要なポイントは「水」。洗剤よりも、洗い方よりも、何よりも「水」。少ない水でペッタンペッタンと洗うドラム式と、たくさんの水でジャブジャブ洗う縦型。そりゃドラム式は負けるよね。ドラム式で洗浄力を少しでも上げるために標準モードで洗うのはやめて、洗い時間を25分、すすぎを注水2回にした。そしたら漂白する頻度は減らせたけど、ドラム式のメリットである節水効果は半減。水道代の節約のために洗浄力を下げて、服の劣化を早めるのは本末転倒な気がする。節水に囚われすぎないようにしたい。

せっかくついている乾燥機能をだんだん使わなくなった理由。

予定時間をとっくに過ぎたのに乾燥が延々と続く。
まだ乾いていないのに乾燥が止まる。

帰宅までに終わっているはずの乾燥が、延長を繰り返しながら動き続けていて、お風呂から上がってもまだ動いてる。流石に乾いているだろうと手動で止めたらカラッカラなんてことがよくあった。(ちなみにフィルター掃除をサボると長時間乾燥をかけても乾かないこともある。)あとは逆のパターンで洗濯機が止まって乾燥完了かと思ったら、「あらまあ、しっとり。」とまあ、ドラム式に完全に任せることができなかった。元々洗濯槽の洗浄も定期的にするようなマメな人間ではないので不具合があるたびに原因を探るのが超面倒。
あとデリケートな衣類、超お気に入りの衣類は乾燥機にかける勇気が出ない。

服を減らしたから干す手間をあまり感じなくなった我が家の事情もあるけど、何より天気が良い日に外に干すのはやっぱり気持ちが良い。
思っていたより気まぐれな乾燥機能だったことと、外干しがなんだかんだ好きなこともあり、乾燥機能を使う習慣が身に付かなかった。

一番のストレスだった「脱水がしょっちゅう止まる」問題。

ドラム式は脱水で「え?なんでこれだけで止まるの?」と思うことがよくあった。縦型に比べるとかなり繊細。ジーンズを一着だけ洗ったら脱水中にエラーが出て止まる。膝掛けとかラグなんかも洗いづらい。1着だけとか1つだけだと大体止まる。なんとかならないか調べてみたら1着だけ脱水したい時は乾いているバスタオルを一緒に入れたら良いそうな。あとは2着以上で洗濯する。でもたまに1着だけ洗いたいことないですか?
乾いてるバスタオルを入れたり、2着以上で洗うようにしたら脱水中エラーで止まることは減ったけど、「縦型便利だったな‥。」とどうしても比較してしまう。
ちなみに「洗濯機で洗えます」って説明書きがあるカーペットとかって、商品説明を細かく見てみると「ドラム式では洗えません」って書いてあったりする。ドラム式を実際使ってエラーで止まるまで気づかなかったよ。カーペットは脱水できなくて、外に3日ぐらい干しっぱなしで乾かした。

ドラム式からついに縦型に買い替えた。

おしゃれな洗濯機で家事を楽しく、ラクもしたいと思ってドラム式洗濯乾燥機を買った。でも私の場合は逆にストレスが増えてしまった。
洗濯は「服の汚れを落とす」のが一番の目的。ドラム式の方が洗浄力は落ちると聞いてはいたけど、ここまで違いを感じるとは思わなかった。
でも、買い替えのときに調べてみたら最新のドラム式はデメリットに対してかなり対策してるみたい。洗浄力を補うため温水で洗浄ができるようになったり、フィルターとかの自動洗浄機能がついたり、脱水エラーが起きにくいように支える支柱を増やしていたりと、企業努力がすごい。ただそういう機能を足している分本体代がかなり高い。あと機能が沢山ついてると壊れやすいんじゃないかと個人的には心配。なんか違うな〜と思ってもパッと30万円払って新しいものを買える富裕層なら無用な心配だろうけど、我が家はそんなことはできない平民の家。新しく買った縦型の洗濯機は7年前に買ったドラム式の半分以下の値段だけど、しっかり洗えている実感が合って、脱水もパッとできるのでとても満足。
縦型洗濯機の唯一のネックだったデザインも、納得できるものに出会えて気分はルンルン。(日立のやつ。)今後もおしゃれな縦型洗濯機が増えることを切望。機能てんこ盛りじゃなくシンプルなものが良い。

いや〜、長文になってしまった。でも洗濯機の話はまだ尽きないのです。夫に「よくそんなに語れるね」と言われる。今度は「洗濯洗剤」のことを書こうかな。肌のため、洗浄力を上げるために粉せっけんの洗剤を使って地獄だった件とか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?