見出し画像

ニュース:

20年度平均年間給与 トップは第一三共の1116万円 1000万円超は5社

平均給与が1000万円以上の企業
第一三共
(1116万円、平均年齢44.4歳)
中外製薬(1100万円、43歳3カ月)
武田薬品(1076万円、42.0歳)
アステラス製薬(1051万円、43.0歳)
エーザイ(1042万円、43.9歳)

はぁ・・・大変な仕事だと思うけど、こんなに貰ってるんだ・・・と思うと

自分の仕事って・・・・って思う

まぁ、病院勤務だから仕方ないのかとも思うけど、メーカーってやっぱりすごい給料いいなと思ってしまう。

高所得!薬剤師の給与!とか記事で見ることあるけど実際そんなに貰ってないし。

参考;「2018年の民間給与実態統計調査」によると、株式会社の平均給与は459万円(平均年齢45.8歳)

平均給与以下なんですけど・・・

まぁ病院は、業態的に仕方ないのかな?

病院での薬剤師の業務は、補佐が主流で薬剤師だけで稼ぐところはほとんどないし。あっても微々たるものだし、医師の最終決定必要だし。

薬代が薬剤師の給与に反映していると思っている人いそうだけど、薬は薬価がちゃんと決まっててそれを卸から購入するから薬価の差がなければ、薬代はほとんど薬剤師のお金にはならないし。

病院では、院内処方に対して調剤料ほとんどないし。

国の方も医療費削減といって、薬価差も無くして、薬価差で儲けてる分も指導料下げるよって言ってくるしどんどん給与が下がっていく。

財源がないから仕方ないのだろうけど、そのくせ薬大量に貰ってく先発希望の生活保護いるしなんなん?って思ってしまう。

給与が国の方針に大きく関与する業態って医療関係以外あるのかな?

かかりつけ精神科のがん検診勧奨 統合失調症患者の受診率が向上 岡山大など

精神外来通院中の統合失調症患者に対してかかりつけ精神科医療機関で看護師らが個別に大腸がん検診の受診勧奨を行ったところ、受診率が向上したことを臨床試験で確認したと発表した。

精神科の患者のがん検診は、確かにすくない気がする。

まぁ看護師らが〜って書いてるけど、信頼関係がある医療関係者が受診を勧めれば、受診率は向上する気がする。

この検証試験(臨床?)では、市町村からの案内 VS  通院先の外来スタッフが大腸がん検診の説明や受診手続きの説明・支援

単純に、いった方がいいよー程度だと難しいけど、ここに〜病院ってのがあって、統合失調症とか精神疾患も見てくれているのがん検診が受けれる病院があるから行ってみては?とか

具体的に、どこにある病院で、どんな患者層で、がんのリスクについて説明して受診を勧めないと受診勧奨にならないから案内の書面じゃやっぱり難しいよね。

このニュースの表面だけ切り取って、行ってくださいねーだけいうようなのを受診勧奨にしちゃだめですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?