極楽湯&ラクスパ関東4店舗(コラボ)比較


モルカーのコラボが開催されて初日に多摩センターへ
はっっっっっっっちゃめちゃサウナ欲が満たされる動線で久しぶりに巡りたい欲が湧いたためコラボしてる関東4店舗を巡ることを決意
そんな私♀の偏見マシマシ施設案内&感想
(なお寝湯と水風呂は風呂数に換算しない&料金は2023年5月時点のお話)

総評


サウナを堪能するなら多摩センター(漫画も読めるよ)
コラボグッズ回したければラクスパ神田
落ち着いてゆっくり過ごしたいなら和光
風呂&スパ好きと行くなら横浜芹が谷 

■以下細かな感想

①多摩センター


サンリオの聖地ピューロランドのすぐ横にある二階建ての施設
駅から徒歩6〜7分とアクセス良好
値段は1000円前後
1階がコラボグッズとレストラン、雑魚寝、漫画スペース、小さいゲーセン
2階が温泉施設となっており、温泉の種類(7種類位)もそこそこ
コラボ風呂(天然温泉)が風呂場に入って直ぐにあり、広さも10人は入っても余裕のある広さが良い
ドライサウナとミストサウナがあり(なおミストサウナの方が若干温度高め)
その2つのサウナの間に水風呂
しかも露天風呂に行く扉がすぐ近くにあるからサウナ→水風呂→外気浴の動線が完璧
またミストサウナに塩が置いてあるので塩サウナも出来る!!
塩サウナはやってる温泉施設が少ないので嬉しい誤算だ(塩サウナ初心者はやり方をググってね〜擦り付ける✕だぞ!)
確か12分時計が壊れていたのでTVでチェックするかTV下の時計でチェックしなきゃなので、真ん中辺りに座るのが理想的
露天風呂に置いてある外の椅子は5個位だったかな…
私のお気に入り横になれる椅子(ビーチチェア?)が1個
露天には天然温泉(普通のと熱湯)と炭酸湯があり熱湯は3〜5人位の広さで、天然温泉と炭酸風呂はそこそこの広さ(10人は余裕)
寝湯がマッサージ出来るようボコボコしてるのも面白かった!コリがある人は休憩がてら寝湯へGo!!
髪乾かす所には化粧水、乳液があったので手ぶらで行きやすいかなと

正直まじでサウナ好きには行ってほしい…サウナの広さは一般的だが本当に動線が良すぎてマジで良かった…椅子の数は少ないので単体や2人組推奨
温泉好きも楽しめる内容なので是非
個人的に露天風呂の熱湯が高い位置にあるのが良かった
朝〜昼は家族か一人参加が多く落ち着いてて、夜はグループの人が多い印象あり。

②神田ラクスパ


都内ビル街の為か他の極楽湯に比べて狭いが、室内のお洒落さは段違い
なお4階建て(地下あり)
御茶ノ水駅から徒歩7分位でアクセス良好
隣駅が水道橋と秋葉原なのでオタ活や推し活後に寄りやすい
値段はコースによって色々(3時間500円、サウナ付き990円、ラクスパ10時間1790円〜)
地下1階は有料施設(マッサージと女性専用の休憩スペース)
1階はコラボグッズとレジのみ
2階はレストラン
3階は温泉施設
4階は有料休憩スペース(ラクスパ10時間コースのみ)
風呂の種類は2種類で炭酸風呂かコラボ風呂か
炭酸風呂は10人で余裕ある広さ
コラボ風呂は3人位が丁度よい広さ
風呂場の椅子は3席
洗い場も10箇所程度なので、混む時間は避けたほうが良いかと
髪乾かす所にヘアワックスあり
コラボフード具材が他店舗と比べると少ない
ぶっちゃけ温泉を期待して行くとガッカリする(経験者)
また他の施設に比べて時間制限付きなので、コラボタオル回したい人には罪悪感なく3回でも6回でも回しやすい価格帯、またコラボフードも他店舗と比べて具材が少なめなのでガチ勢でフードファイトにはオススメである
あとまったり過ごしたい人にはラクスパコースはまじネカフェよりは安くだら〜っと横になれてお洒落で良い空間なのでオススメする!(※深夜料金に注意!)

③和光


和光駅、地下鉄成増駅、石神井公園駅、光が丘駅の4箇所よりシャトルバスあり!(18時台まで)
多摩センターに比べると少し広めの二階建て施設
値段は1000円前後
1階は地元の野菜など軽い売店とコラボグッズ、レストラン、休憩スペース、小さいゲーセン、ドクターフィッシュ!!!!
2階は温泉施設となっており、風呂の種類は5種類位
コラボ風呂は正方形に近い型で15人は余裕を持って入れる広さ
売りの露天風呂の黒湯は濃くてちゃんと手すりを使うことを推奨します!段差がマジで見えない
サウナはドライとミストの2種で、配置が露天風呂と内湯の間にあるので若干汗をかけ湯orかけ水で流しにくさを感じたかな
こちらもミストに塩あり!
外の椅子は10〜15席あったような気がする
雰囲気が落ち着いており、ゆったり浸かりたい人はこちらがオススメ!
ドクターフィッシュあるのが個人的に良い…おもろい…風呂→ドクターフィッシュ→風呂で1日を堪能したいですね……
家族連れが多い印象あり
あと靴箱と脱衣所のコインロッカーは100円玉使用しての鍵掛けとなるので200円握りしめて向かうとスムーズ!

④横浜芹が谷


東戸塚よりシャトルバスあり(18時台まで)
初めて極楽湯のシャトルバス乗ったんだけどコラボ使用になっててよかった!
待つ場所はバス停ではなく一般車両も使用する場所だったのでシャトルバス使用のときは気をつけてね!!
全体図を見てないから分からないけど1階のみでめちゃ広い!!!
施設はコラボグッズ、地元の成果販売、レストラン、休憩スペース、小さいゲーセンあり
値段は1000円以下で良心的
コラボのポスターや暖簾など一箇所にまとめた通路は壮観で、他の施設とは違った良さがありました!!(探し回るのもめちゃ楽しい…両方良い)
風呂は9種類と多く温泉好き&スパ好きもニッコリ
つぼ湯や水素風呂など他ではあまり見かけない物もあり
コラボ風呂は6人位が丁度よい広さで、飾られるポスターが場合によっては常備品交換の際に台車で遮られることも
場所選びは大事かもしれない
電気風呂は完全に1人専用風呂なので、見計らって入ろう!
やって無いからどんだけのパワーかは分かってない、足をメインにやる感じかな?と思ってる
露天風呂のは黒湯と黒湯&炭酸風呂が15人が余裕持って入れる広さ、つぼ湯は1人用な感じだけど仲良しな友人なら2人で入っても楽しめるかな?(人気スポットみたいで15分交代制)
水素は6人入れる幅で木で出来た風呂釜がなかなかよかった
サウナはドライのみ
自分が行った日はハッカの香りを焚いておりめちゃ気持ちよかった!!
温度は低めで80〜90度くらい?で入りやすい、12分時計が奥にあるので分数をチェックしたい人は奥に座るのがオススメ
椅子は5席、リクライニングチェアみたいなのが1席
リクライニングチェアみたいなの腰当てが置いてあるんだけど、濡れてて座ると水が滴るの若干アレでしたね…(潔癖症時代の思考がフワッと蘇る瞬間である)
寝湯はマッサージのボコボコ付きなのでこちらもコリがある人にオススメ

温泉好き&スパ好きな友人に勧めるなら断然 横浜芹が谷!!
色々な種類があるのはやっぱ楽しい!
あとコラボのポスターが全て一箇所に集まってるの良い……

■ここからはモルカーのコラボ湯について


タイヤの色に合わせた湯の構成
ポテト→ピンク(甘い香り)
アビー→深みのある濃い赤(多分ハイビスカスの香り)
チョコ→ブルー(ラムネ)
ペーター→オレンジ(甘い香り)
テディ→赤(花系の甘い香り)
シロモ→緑(多分グリーンアップル)
今回の香り明確にこれだ!!!!ってなったのはチョコちゃんのみで、あとは多分コレってのとふんわり甘いなぁ〜しか分からんかった…!
またコラボ来たら千葉とか埼玉も巡ってみたい…
コラボ期間もっと長くあってくれ〜〜〜〜
明日で最後!モルカーの極楽湯最後まで楽しんで!!
そして次のコラボのハイキューのファンの方々は参考になれば嬉しい限り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?