見出し画像

成功事例だけじゃダメ!失敗を赤裸々に語る理由

昨日、有料マガジンの販売での失敗を書きましたが。


ご迷惑をおかけしてしまった読者の方から、とてもとてもありがたいメッセージをいただきました。
   

あれもこれも全てご丁寧で、血の通ったやりとりだなぁと、つくづく学ばせてもらっています。
新しいマガジンも購入して、今回のこの、「記事を買うのか?マガジンを買うのか?問題」についてのnoteも読みました。

成果、実績を語るだけでなく、結果に至るまでのプロセスを赤裸々に開示していくことが、結果、読者にとっての「あるある話」になって、自然な共感を得てfunが増えるんだなぁと、つくづく思いました。

全てが丁寧であること。
自分のやりたいことにハッキリした意図があること。
ミスったと思ったら即!訂正と改善。

良い体験(発見と気づき)をさせていただき、ありがとうございました。
マガジン楽しみに読み進めたいと思います。
気づくためのお知らせ、ありがとうございました。

メッセージをくださったのは、さかいいくこさま。

   
こんなあたたかいメッセージをいただいて感激です。
ありがとうございます。

  

仕事というのは、学校の勉強とは違います。

ビジネスで成功するためには、実践あるのみ。
OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)でしか、仕事は覚えられません。実際の事例を見た方が早いんです。
  

『成果、実績を語るだけでなく、結果に至るまでのプロセスを赤裸々に開示していくことが、結果、読者にとっての「あるある話」になって、自然な共感を得てfunが増えるんだなぁと、つくづく思いました。』

こう書いてくださっていますが、多くの人がやりたがらない、自分の失敗事例を赤裸々に公開するのは、成果や実績、つまり「上手くいったこと」だけ聞いても、人間というのは、実際に「出来る」ようにはならないからです。

   
起業家にとって重要なのは、

失敗をどのように改善していくのか?

上手くいかなかったことから学び、リカバリしていく力。
困難をしなやかに乗り越え回復する力、レジリエンスです。

「上手くいった事例」を聞くことよりも、「上手くいかなかった事例とそこからの回復のプロセス」を知ることの方が、起業家としての真の強さが身につきます。

だからこのマガジン【コンテンツ作りの舞台裏・参謀のアタマの中】を始めました。

その意図をしっかり汲んでくださってようで、「やってよかった!」と、嬉しくなりました。ありがとうございます。

引き続きリアルタイムで、コンテンツ作りの舞台裏、発信していきます!

ここから先は

0字
ご購入でマガジン内の全ての記事が読めます。(月額課金ではなく買い切り制) 記事数の増加に合わせて料金も変えていくので、今が最安値。気になったら、今すぐの購読をお勧めします(^^)/

「コンテンツって、実際どうやって作っていくの?」 「アイデアはあるけれど、具体的な手順が分からない...」 そんなあなたのために! リアル…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

最後までお読みいただきありがとうございます。スキやフォローしていただけると猫のようになつきます(^^)/