仮想空間


SNSは仮想空間っていうイメージが少しある。
よくインスタで副業案件の人からフォローされて思うんだけれど、ブランド品並べ、高級車をちらつかせ、現金をちらつかせっていう投稿。
数年前の自分だったら、すごい!かっこいい!なんて思ってたんだけど、今はまたこの種の案件か、同じようなことしか言ってないなぁ、魅力が感じられないって思ってしまう。
それはなぜかって?
本当なのかがわからないから。
信憑性がないから。
憧れではあるけど、結局はその人の自己満であり、自慢でしかないと思ってしまった。


いわゆるキラキラ投稿ってやつ。笑


私はインスタをメインに使ってるんだけど、
"見られる"からには、キラキラさせたいよねっていう思いがあるの。
だから周りからは、インスタ見てるとキラキラしてるよね、楽しそうだよねってよく言われる笑


マイナスごとは基本投稿しないようにしてるんだけど、過去の私を振り返るとめちゃくちゃマイナス発言ばかりしていたなと思うことが多々ある。
仕事しんどい、どうして自分ばっか、なんでこーなってしまったのって、よく呟いていた。
それって一時的な感情であって、後から見るとなんでこんなに病んでたんだろうって思うことばかり。
だからその投稿やストーリーは全部消しました。
今はたまぁに弱音吐いてしまう時はあるけれど、その前にきちんと信頼のおける人に相談するようにしてる。
そう、相談すること、頼ることが苦手だったからSNSが逃げだったのかもしれない。


だからなのか、今は楽しくて、これを食べることができて、これをすることができてって言う楽しい内容、こういった変化があったという内容へシフトするようにした。


そうすることで、自分自身も楽しい気持ちになってそれを見る人たちも楽しい気持ちになるよね。


SNSっていくらでも着飾ることはできるし、いくらでも嘘はつけると思う。
けれど、マイナスはできるだけ吐かないようにしている。
私の場合は、なんせこだわりが強いからどうしてもキラキラ投稿に見えてしまう。
けど、生活していく過程、生きていく過程での変化は必ずしもあって、それをSNSを通して伝えたいっていう思いはある。
最近は文章にする癖があるから、一個人の意見をぶつける場にさえもなっているけれど、それはそれで自分の本音だからいいと思っている。


キラキラして充実しているように見えるかもだけれど、その中にはちゃんと理由があって、しっかり自分の想いを伝えるようにはしている。


SNSはいい部分しか見せないって人もいる。
絶対嘘じゃん。仮想空間が否めないってことも多々ある。
そうは見えたとしても、どこかではしっかり自分の思いは伝えたいと思っている私です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?