マガジンのカバー画像

橋に恋して♡ニッポンめぐり旅

35
「橋」を渡れば世界が変わる。 渡った先にどんな風景が待っているのか、なぜここに橋があるのか。 「橋」ほど想像力をかきたてるものはない。 ——世界90か国以上を旅した旅行作家・吉田… もっと読む
運営しているクリエイター

#エッセイ

第22橋 蓬莱橋(静岡県) |吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

大井川の急流をのんびり渡る 世界一長い木造橋 橋の上から富士山が見えそうだなぁと期待しな…

22

第19橋 猿橋(山梨県) |吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

橋脚をまったく使っていない? 日本三奇橋の一つ 昔から短期旅行は割と得意で、週末だけで海…

16

第18橋 多々羅大橋(広島県/愛媛県) 前編 |吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐ…

しまなみ海道 一家で自転車旅にチャレンジふたたび、しまなみ海道である。期せずしてリベンジ…

19

第17橋 月見橋(岡山県) |吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

岡山城へとつながる 存在感バツグンの橋 「月見橋」という名の橋は全国各地にあるが、岡山県…

15

第16橋 後編 コナン大橋&江島大橋〈えしまおおはし〉(鳥取県) |吉田友和「橋に恋…

「ベタ踏み坂」の異名を持つ 天空の橋 前編では、鳥取に来てコナンの聖地巡りをした話を書い…

11

第15橋 けさかけ橋(群馬県) |吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

階段式の吊り橋 勇気を出して渡ったその先には 前々から気になっていたが、なかなか行く機会…

15

第12橋 竜神大吊橋(茨城県)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

山の風景の中で一際輝く 空に舞い上がる竜のような吊り橋 季節感が強すぎる内容は、この橋旅連載ではなるべく避けるようにしてきた。読んでくれた人が行こうと思ったときに、季節外れだとまるで参考にならない記事になってしまうからだ。それゆえ、今回取り上げる竜神大吊橋は特例といえる。一言でいえば、紅葉の名所である。  訪れたのは11月中旬頃だった。紅葉の色づき具合をネットで日々チェックしつつ、「見頃」となったタイミングに狙いを定めて向かった。春の桜もそうだが、見頃かそうでないかで得られ

第11橋 萬代橋(新潟県)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

派手さはないけれど ずっしりと心に響く橋 借りたレンタカーを返そうと、新潟駅へ戻ってきた…

第10橋 通潤橋 後編(熊本県)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

放水は思っていた以上の迫力 160年前に造られたかんがい施設のレジェンド 熊本に行ったら、ま…

第9橋 新湊大橋 前編 (富山県)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

東京からひとっ飛び 日本海側最大の斜張橋へ 富山に橋を見に行くと妻に言ったら、「富山に橋…

第6橋 「佐賀推し」にはたまらない! 旧国鉄佐賀線の上に作られた橋 筑後川昇開橋…

「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」をまとめてご覧になりたい方はこちら↓ 「佐賀推し」にはた…

第5橋 妙に存在感があるヨーロッパスタイルの橋 旭橋と幣舞橋 後編・幣舞橋 (北海…

「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」をまとめてご覧になりたい方はこちら↓ 妙に存在感があるヨ…

第5橋 橋のもつ雰囲気がどことなく東欧っぽい 旭橋と幣舞橋 前編・旭橋 (北海道旭…

「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」をまとめてご覧になりたい方はこちら↓ 橋のもつ雰囲気がど…

第4橋 南の島の不思議な橋 シールガチ橋 後編 (沖縄県島尻郡久米島町)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

第4橋 南の島の不思議な橋 シールガチ橋 前編はこちらから 大きくなったなぁ…… 感慨に浸っている場合ではなかった  ようやく、それっぽいスペースを見つけて車を停めた。海の沖合い結構遠く彼方に不思議な構造物が望めた。おー、きっとあれだ。でも、知らないと、あれが橋であるなんて想像もできないだろう。台形のようなかたちをしている。両端が階段になっているのだ。 「着きましたよ、橋」と、まるで添乗員を装うかのごとく敬語でおどけながら伝えると、子どもたちは目をパチクリさせた。 「ええ