マガジンのカバー画像

橋に恋して♡ニッポンめぐり旅

35
「橋」を渡れば世界が変わる。 渡った先にどんな風景が待っているのか、なぜここに橋があるのか。 「橋」ほど想像力をかきたてるものはない。 ——世界90か国以上を旅した旅行作家・吉田… もっと読む
運営しているクリエイター

#橋

第22橋 蓬莱橋(静岡県) |吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

大井川の急流をのんびり渡る 世界一長い木造橋 橋の上から富士山が見えそうだなぁと期待しな…

22

第21橋 ニライカナイ橋(沖縄県) |吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

理想郷へと続く 愛おしき橋 この連載では数多くの橋を紹介してきたが、名前のユニークさでラ…

第19橋 猿橋(山梨県) |吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

橋脚をまったく使っていない? 日本三奇橋の一つ 昔から短期旅行は割と得意で、週末だけで海…

16

第16橋 後編 コナン大橋&江島大橋〈えしまおおはし〉(鳥取県) |吉田友和「橋に恋…

「ベタ踏み坂」の異名を持つ 天空の橋 前編では、鳥取に来てコナンの聖地巡りをした話を書い…

11

第15橋 けさかけ橋(群馬県) |吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

階段式の吊り橋 勇気を出して渡ったその先には 前々から気になっていたが、なかなか行く機会…

15

第14橋 東京ゲートブリッジ(東京都) |吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

スリリングな?渡橋はもちろん 周辺の施設も楽しめる穴場の橋 思えば、橋を巡る旅をしようと…

第12橋 竜神大吊橋(茨城県)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

山の風景の中で一際輝く 空に舞い上がる竜のような吊り橋 季節感が強すぎる内容は、この橋旅連載ではなるべく避けるようにしてきた。読んでくれた人が行こうと思ったときに、季節外れだとまるで参考にならない記事になってしまうからだ。それゆえ、今回取り上げる竜神大吊橋は特例といえる。一言でいえば、紅葉の名所である。  訪れたのは11月中旬頃だった。紅葉の色づき具合をネットで日々チェックしつつ、「見頃」となったタイミングに狙いを定めて向かった。春の桜もそうだが、見頃かそうでないかで得られ

第11橋 萬代橋(新潟県)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

派手さはないけれど ずっしりと心に響く橋 借りたレンタカーを返そうと、新潟駅へ戻ってきた…

第10橋 通潤橋 後編(熊本県)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

放水は思っていた以上の迫力 160年前に造られたかんがい施設のレジェンド 熊本に行ったら、ま…

第9橋 新湊大橋 前編 (富山県)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

東京からひとっ飛び 日本海側最大の斜張橋へ 富山に橋を見に行くと妻に言ったら、「富山に橋…

第8橋 あやとりはし 後編(石川県)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

渓谷に架かる「こおろぎ橋」と「黒谷橋」 そして、不思議な形状の赤い橋へ セミの鳴き声を打…

第8橋 あやとりはし 前編(石川県)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

同世代スターのミュージアムを見て 地元のチェーン店で腹ごしらえ 小松行きを決めたきっかけ…

第7橋 来島海峡大橋 後編(愛媛県)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」をまとめてご覧になりたい方はこちら↓ 連載史上ぶっちぎり…

第6橋 「佐賀推し」にはたまらない! 旧国鉄佐賀線の上に作られた橋 筑後川昇開橋 前編 (佐賀県/福岡県)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」をまとめてご覧になりたい方はこちら↓ 「佐賀推し」にはたまらない! 旧国鉄佐賀線の上に作られた橋 福岡と佐賀の県境には九州最大の一級河川である筑後川が流れる。今回のお目当てはそこに架かる「筑後川昇開橋」だ。川の対岸は隣の県という立地を想像しただけで、行く前から旅心がくすぐられた。  橋へは福岡、佐賀のどちらからでもアクセスできる。さて、どちらから行くべきかと瞬間考えて、すぐに結論が出た。やはり、佐賀だろうと。理由は単純で、佐賀が好きだからだ