見出し画像

【経絡経穴】手の陽明大腸経(L1-L20)

【2023/11/10 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

【経絡経穴概論】
 ⏩ 手の陽明大腸経  について

オンラインで国家試験を学ぶなら森元塾

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長もぬけ です。

【経絡経穴一覧】
 ▶手の太陰肺経
 ▶手の陽明大腸経


【経絡経穴】手の陽明大腸経一覧

手の陽明大腸経は20穴あります。

【手の陽明大腸経:20穴】
商 陽しょうよう
二 間じかん
三 間さんなん
合 谷ごうこく
陽 溪ようけい
偏 歴へんれき
温 溜おんる
下 廉げれん
上 廉じょうれん
手三里てさんり
曲 池きょくち
肘 髎ちゅうりょう
手五里てごり
臂 臑ひじゅ
肩 髃けんぐう
巨 骨ここつ
天 鼎てんてい
扶 突ふとつ
禾 髎かりょう
迎 香げいこう


【経絡経穴】経脈の流注

【手の陽明大腸経】
 手の太陰肺経の脈気を受けて「示指外側端」に起こり示指外縁をめぐって、第1・第2中手骨間の手背側「合谷」に出て長短母指伸筋腱の間「陽渓」に入る。
 前腕後外側(長橈側手根伸筋と短橈側手伸筋との間)を上り、肘窩横紋外端「曲池」、上腕後外側、肩を上り「大椎」に出る。
「大椎」から大鎖骨上窩を下り、肺を絡い横隔膜を貫いて大腸に属する。
 大鎖骨上窩で分かれた支脈は,頭部を上り。頬を貫き、下歯に入りかえり出て口をはさみ。
 人中で左右交差し、鼻孔をはさんで、鼻翼外方で足の陽明胃経につながる


ここから先は

4,153字 / 22画像
2025年度の受講生も募集中です。 本気の人だけ受講してください。

毎日勉強しないと不安な人・自分を奮い立たせないと頑張れない人向けのコースです。 このコースに入るだけで勉強ができるようになるというわけで…

無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。