見出し画像

【つよみ】責任感そして期待に応えるということ tent 渡邉梨沙【対談】

美容師から、アイリスト更に現在は経営者としても活躍している渡邉さんにつよみについてお話をお伺いしました。
渡邉さんの他の記事はこちら↓になります。

渡邉さんは、以前からやりきらないと気がすまないタイプで「芯がつよい」とか「頑固」などとまわりの方からも言われていたそうですが、アイリストとして働くようになってからますますその傾向が強くなってきたと言います。

現在のtentはオープニングスタッフとして関わったこともあり、サロンに対しての責任を感じるようになったことにも要因が合ったそうですが、一番は施術に対してお客様からお金をいただいるのに「ありがとう」と感謝をして頂けるアイリストという仕事が素晴らしいと感じていて、お客様の期待にもっと応えたいと思うところがより強くなったそうです。

オーナーとしては「目を見て挨拶をする」「お客様にも全員で挨拶」「掃除は徹底的に」という基本的なルールはあるものの、とにかく楽しく働ける環境づくりを気をつけているそうでそんなところにも渡邉さんの今までの経験から実現したいサロン像へのこだわりを感じました。

楽しい中にも規律のあるサロンだからこそスタッフのみなさんと仲の良い関係が築けているのだなと感じた対談でした。

▼対談者のプロフィール▼
■名前
渡邉梨沙(ワタナベリサ)
■経歴
アポロ美容理容専門学校を卒業。
その後、美容室に就職 半年でスタイリストまでスピード教育でデビュー デビュー後、労働時間や職場環境で挫折 その後、友達の紹介でアイリストとして転職。研修後、3ヶ月でデビューしtent町田店に就職 現在は、tent町田店を経営しながら現役アイリストとして活動しています
■アイリストとしての思い
「綺麗になりたい」「かわいくなりたい」という女性ならではの気持ちに応え続けられるアイリストに成り続けようと思っております。 価格ではなく技術で求められ認められる1人の女性として今後も活躍していきたいと思っております。 お客様にとって、有意義に過ごせるサロン作りをこれからも心がけていこうと思います。


hairlogyのご紹介

美容師として「自分らしさ」発揮できていますか
お客様からのリアルな声から本来のつよみ(自分らしさ)を発見するアンケートシステムを活用して自分らしさとは何かを考えてみませんか
ご自身での活用はもとより、教育指導で困っている教育担当者さんや責任者の方にもご活用いただいております!

hairlogy YouTube チャンネル

YouTubeのhairlogyチャンネルでは、他の動画もご覧いただけます。
美容師さんと「接客」「働き方」「つよみ」「教育」などをテーマにした対談や、サロンワークに役に立つ情報も配信しています。

オンラインコミュニティ「あすの美容を考える」

全国から美容師さんが集まるオンラインコミュニティを主宰しています。
美容師さん同士がお互いに討論して課題について考えたり、異業種の方から学ぶコンテンツ、リアルでのイベントも開催しています。


運営会社:株式会社モンテカンポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?