見出し画像

テニスのサーブを上手く入れられるようになるコツについて

サーブを入れられるようになるコツはいくつかあります。
今回は体の効率的な動きに関する情報も混ぜながら、サーブのメカニズムについてご紹介します。


3つのサーブの種類について

3種類あるとは言っても、それぞれのサーブでの打ち方が変わるわけではありません。
ほぼ同じ打ち方で、打つ場所を少し変えるだけで打ち分けをすることが出来ます。

フラットサーブ

フラットサーブの特徴

・回転よりスピード重視。
・直線的な軌道で相手のコートに入る。

ボールの真後ろにラケットを当てて振りぬきます。まっすぐ打つため、スピードが乗りやすく、サービスエースをねらいやすくなります。

ただし、回転をかけにくいため、コントロールに不向であり、タイミングがずれるとフォルトをしたりネットをしたりなどしやすくなります。


スライスサーブ

スライスサーブの特徴

・進行方向に対し横方向にに回転がかかる
・コートに入ってからのバウンド後の軌道が低くなりやすい
・軌道が低くなりやすいため相手にプレッシャーを与えやすい

相手のサービスボックスに入りやすく、サーブを安定させやすくなります。
セカンドサーブにも有用です。また高さや回転のかけ方を微妙に変えて変化量を調整することでにボールが飛ぶ方向を変えることができます。

スピードに関してはフラットサーブよりも劣ってしまうというデメリットがあります。

スピンサーブ

スピンサーブの特徴

・ボールの軌道が急下降して、相手のコートに入った後のバウンドが高くなりやすい。

ボールの真後ろを当て打つ方向に対し上方向にに振ることで打つことができます。

サービスボックスに入りやすくファーストサーブやセカンドサーブで使いやすいというメリットがあります。
また、相手の苦手なコースに入った場合、バウンドも高くなるため非常に打ちにくくなりやすく、相手にプレッシャーをかけることが出来ます。

ただし、上手に回転がかかっていないと相手にとってはチャンスボールになりやすくなるという点がデメリットです。


サーブの上達には正しいフォームが必要な理由

一度変な癖をつけてしまうと、修正するのはなかなか大変です。

後々困らないようにするためにも、正しいフォームで打つということが非常に大切です。

正しいフォームについて、ご紹介していきます。

  • サーブトスのときに、ボールがまっすぐ上に上がっているか。

  • フォロースルーで自分の前側にラケットを振り抜けているか。


トスはまっすぐ上に上げる

これがシンプルですがとても大切な要素です。

自分でボールを上げた位置に戻ってくるように出来るとGoodです。

トスの際には、ボールは握らないようにして、手のひらが上を向いたまま、投げてください。

この時横にそれないように、まっすぐ上げるように意識をしてみてください。

トスを行う際に意識したいこと

  • ボールを手のひらに乗せるイメージ

  • 回転をかけないようにそっと上に投げる

  • 肘を曲げないようにして、狙った高さに上がるようにする


流れるようにサーブのフォームを作る

良いサーブを打つためには、インパクトまでの3段階のフォームをスムーズよく行う必要があります。

特に注目するポイントは下記のとおりです

  • トスを上げる際

  • テイクバックのタイミング

  • 前足に体重をかけて沈みこむところ

これらのポイントを踏まえてインパクトまでの形を作ると、運動連鎖を利用した地面から伝わる力を効率よくラケットに伝えることが出来ます。


インパクトと肩の位置関係について

インパクトを迎えるにあたって、どの位置でもいいというわけではありません。よりパフォーマンスを発揮するためにもその関係性を知っておくことも重要です。

インパクトの時の肩の位置はゼロポジション!?

ゼロポジションとは肩甲棘と上腕骨が一直線上になるラインのことです。

また、いくつかの研究では肩関節挙上120~130°、水平屈曲30°程度がゼロポジションの平均的な位置であるといわれています。

この位置でのインパクトでは肩関節に最も負担がかかりにくく、力を効率よく手に伝えることが出来ます。

肩の入れ替えと体幹の捻りについて

トロフィーポーズ後にトスをした手を思いっきり引くと、ラケットを持っている方の肩が上がりやすくなります。

このようにトスした手を引く動きを利用するだけで肩の入れ替えと体の捻りを同時に行うことが出来ます。

肩関節と体の捻りなどの詳しい情報についてはこちらのページもご覧ください。


スライスサーブのコツ

スライスサーブは、相手コートのサービスボックスに入りやすく、十分に攻撃性のあるサーブです。しっかりとスライスサーブのコツを掴んで実践してみてください。

ボールの上1/4を狙って打つ

スライスサーブは、ボールの上1/4の位置を「払う」ような打ち方をすると入りやすくなります。

  • ボールの上1/4の位置を払うイメージで打つ

  • リンゴの皮をむく感じや、地球儀をまわすイメージで打つ

これらが出来てくると、回転がかかりつつも威力のあるスライスサーブになります。


スピンサーブのコツ

スピンサーブはネットを越えてから急激に落ちるため、相手の不意をつくことができるサーブです。

安定性だけでなく、攻撃としても使うことの出来るサーブなので試合展開の幅を広げることが出来ます。

スピンサーブを打つにあたって下記のようなポイントを押さえてみてください。

  • 上方向の外側に向かってラケット面を動かすイメージする

  • 前方向に振って縦回転をかけた厚い当たりのスピンサーブを打

  • 手首とラケットの角度を保つ

  • 頭の上にトスを上げる

  • 膝を曲げて地面から力を使って蹴り上げ、腕が勝手に振られるように意識する

スピンサーブというと体を反り返して打つイメージがありますが、背中を痛めてしまう原因となるため気をつけてください。また、下から擦り上げて打とうとする人もいますが、ボールに回転がついても威力がなくなります。


自分のサーブを解析してみる

動画をとることもよくあるとは思いますが、人によってアドバイスが違ったり、矛盾したりなど戸惑うこともあると思います。

そこで解析を行うことで、自分の改善点が科学的観点から明確になります。

解析から導き出した結果に対してテクニカルアドバイスを受けることでより効率的に成長することが出来ます。


テニスのサーブ練習方法

オンコートででできるものと、オフコートできる方法をいくつか紹介していきます。自主練習としても活用できるためおすすめです。

目標物を置いておく

一般的な方法です。
自分の狙いたい位置にコーンやマーカーなどを置き、狙いを定めて打つ練習をします。

ボールでピラミッドを作る方法もありますが、目標物の大きさは自分の成長段階に合わせて変更していくことをお勧めします。

目標物が大きくなればなるほど、当てるのは簡単になりますが、いきなり小さいものからスタートすると、あまりの難しさにモチベーションが維持できないことがあります。

3回連続で当てられるようになれば完全に習得した状態になります。


上げた自分の手に位置に戻るようなトスの練習をする

サービスに欠かせないものがトスの安定性です。
トスの練習は自宅でも簡単に出来るので是非おススメします。

次のようなポイントに気をつけながら練習してみてください。

  • 指で握りこまず手で包み込むように持つ

  • 目の高さでボールのリリースを行う。


オフコートで出来る練習

家でも出来る練習はたくさんあります。

素振りをする

しっかりと試合でサービスを入れておけるようにするためには、無意識で打っても入るくらいまで上達する必要があります。

体にしみこませるには1万回以上も同じ動きをする必要があるといわれています。

これを運動学習といいます。

この運動学習の最終局面を迎えるためにも素振りは大切です。

イメトレをする

イメトレによるパフォーマンス向上の研究はいたるところで報告されております。

これは脳内の海馬という記憶に関係する部位が作用するためです。

同じことを繰り返し行っていくことで運動記憶が定着しやすくなります。

柔軟性を高める

サーブを打つにあたって効率よく体を使うために柔軟性はかなり重要です。

特に大切な部位が肩関節の動きにも関係する胸郭という胸の部分です。
ここが硬くなると肩が十分に上がらなかったり、体を捻ることが難しくなります。

なので胸郭の動きを高めるためのエクササイズもご紹介します。



効率よく動く体を作りベースアップを行うコツ

効率よく体を使うには運動連鎖を意識したトレーニングに取り組むとよいです。

その中には、抵抗下にて行うレジスタンストレーニングや、速さの中に巧緻性を求めるアジリティトレーニング、様々な運動に共通する能力を鍛えるコーディネーショントレーニングなどがあります。

トレーナーが身近にいる場合には聞くなどの手段があるかもしれませんが、全員がそのような環境で運動が出来ているわけではないと思うので、気になる方は以下のLinkでご相談に乗ることが出来ます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?