ムッシュkuni

フランス料理を続けて40年以上の時が経ちます。 食と農を再び考える旅に出ています。 誰…

ムッシュkuni

フランス料理を続けて40年以上の時が経ちます。 食と農を再び考える旅に出ています。 誰しもが賃貸してる、地球という大きな家を大事にする。 知恵が溢れる人間だからこそ、他の同居人の命を守っていく努力しなくては。 「同じ風、同じ水」の概念で食の未来を切り開いていきたい!

マガジン

  • 命を繋ぐ

    調理とは何か?もてなすとは何か?外食産業従事40年を経て再度思うことをマガジンにしてみました。

  • 同じ風 同じ水

最近の記事

相対速度と私

相対速度は、物体同士の速度を比較する際に用いられる概念です。 これは、それぞれの物体が相対的にどれだけ速さを持っているかを示すものであり、観測者の位置や速度によって異なる場合があります。 例えば、二つの車が対向する方向に移動している場合、それぞれの車の速度を単独で考えるのではなく、二つの速度の差を相対速度として計算します。つまり、一方の車の速度を正とし、もう一方の車の速度を負として差を取ることで相対速度を得ます。 相対速度は、航空、宇宙、車両の動力学など多くの分野で重要な

    • 立場が違うと

      異なるバックグラウンド、経験、価値観、信念を持つ個人やグループが互いにコミュニケーションし、意見を交換する際に、この立場の違いは、より明確に現れます。以下に、立場が違うと見解が異なる理由とその影響について詳しく説明します。 1. **バックグラウンドと経験**: 人々の生い立ちや経験は、彼らの価値観や信念に影響を与えます。例えば、異なる国で育った人は異なる文化的価値観を持ち、それに基づいて物事を評価します。したがって、彼らの立場が異なることが見解の違いの原因となります。

      • 諦めるとは

        「諦める」という言葉は、何かをあきらめることや断念することを意味します。これは、目標や希望を達成できないと感じたり、困難が大きすぎて続けることが難しいと判断したりすることによって起こります。 諦めるという行為は、人間の心理にとって複雑な側面があります。 時には賢明な選択であり、無駄な努力を避けることができるかもしれませんが、時には将来の成長や成功の可能性を制限することにもなります。 諦めることは、個人の性格や経験、状況によって異なります。一部の人は頑張り続けることを選び

        • 料理のEX

          プロフェッショナルは、料理のデジタルエクスチェンジを活用することでさまざまな恩恵を受けることができます。 1. レシピの共有とプロモーション: プロのシェフや料理人は、デジタルプラットフォームを利用して自身のレシピを共有し、認知度を高めることができます。料理ブログ、レシピアプリ、ソーシャルメディアなどを活用して、自身の料理スタイルや専門知識を広く発信することができます。 2. オンラインでの料理クラスやコンサルテーション: プロの料理人は、オンラインプラットフォームを通じ

        マガジン

        • 命を繋ぐ
          17本
        • 同じ風 同じ水
          3本

        記事

          料理上手と職人

          料理上手と職人の違いは、一般的に以下のような点が挙げられます。 1. 技術と経験のレベル:職人は長年にわたる熟練した技術と経験を持ち、その分野で高いスキルを持っています。一方、料理上手は上手に料理をすることができるが、職人のような深い専門知識と熟練した技術を持っているわけではありません。 2. 専門性と熱意:職人は特定の分野に特化し、その技術を追求しています。例えば、寿司職人やパン職人などです。一方、料理上手は幅広い料理を上手に作ることができることが多いですが、特定の分野

          料理上手と職人

          料理におけるDX

          料理におけるデジタルエクスチェンジは、食材のオンライン注文やレシピの検索、調理アプリやウェブサイトを利用した料理の学習など、デジタル技術を活用して行われるさまざまな活動を指します。 デジタルエクスチェンジの利点の一つは、インターネット上でさまざまな食材や調味料を注文できることです。 これにより、地理的な制約を超えて多様な食材を手に入れることができます。 また、レシピ検索エンジンや料理アプリを利用することで、新しい料理のアイデアを得たり、特定の食材を使ったレシピを見つけたりす

          料理におけるDX

          夏鹿

          夏のエゾジカは、北海道に生息する野生のシカの一種です。エゾジカは四季を通じて見られますが、夏には特に美しい姿を見せます。夏のエゾジカは豊かな緑の森林や草原で餌を求めて歩き回り、青々とした草や新芽を食べます。また、夏のエゾジカはオスの間で角の成長競争が行われる季節でもあります。 エゾジカの姿を見かけると、北国の自然の美しさを感じることができます。 鹿の角は季節によって変化します。一般的に、エゾジカを含む多くの鹿の種類では、春から夏にかけて新しい角が生え、冬に古い角が抜け落ち

          量子物理学と料理人

          不可知性(indeterminacy)は、何らかの情報や結果が確定的に予測または決定できない状態を指します。物理学や哲学、数学などの分野で用いられる概念です。 物理学の文脈では、量子力学における不確定性原理が関連しています。この原理によれば、微小な粒子の位置と運動量、エネルギーと時間などの組み合わせについて、同時に正確に測定することは不可能です。つまり、物理的な系の状態や振る舞いは、ある程度の確率的な要素を含むことが認められています。 哲学の領域では、不可知性は知識の範囲

          量子物理学と料理人

          日本人と発酵食

          日本人と発酵食の繋がりは、深く根付いています。日本の食文化において、発酵食は重要な役割を果たしてきました。日本人は長い歴史の中で、さまざまな発酵食を開発し、日常の食事に取り入れてきました。 例えば、日本の代表的な発酵食の一つである「味噌」は、大豆と麦や米を発酵させて作られます。味噌は、栄養価が高く、豊かな風味を持ち、日本の多くの料理に欠かせない存在です。また、日本の国民食である「おすし」に使われる酢も、発酵によって作られます。 さらに、日本の伝統的な漬物や醤油、納豆、酒、

          日本人と発酵食

          日本とイタリア料理

          日本ではイタリア料理が非常に人気です。イタリア料理は、日本人の味覚に合うようにアレンジされつつ、オリジナルの味を保ちながら広まっています。ピザやパスタは特に一般的で、多くのレストランやカフェで提供されています。クリスピーなピザ生地にトマトソースやチーズ、トッピングが組み合わさった美味しいピザは、家族や友人との楽しい食事の一環として愛されています。 また、パスタもバラエティ豊かな種類が提供されており、クリーミーなカルボナーラやトマトソースを絡めたボロネーゼなど、日本人の好みに

          日本とイタリア料理

          人生の意味

          人生の意味や目的は、様々な人によって異なる解釈がされています。一般的には、人生の目的は個人によって見つけられるものであり、それぞれが自身の人生において意味や目標を見出すことが重要です。以下に、人生の意味や目的に関する一般的な考え方をいくつか紹介します。 1. 自己成長と幸福追求: 人生の目的は、自己を成長させることや個人的な幸福を追求することと考える人もいます。この視点では、自己の能力や才能を最大限に活かし、成長や学びを通じてより豊かな人生を築くことが重要とされます。 2

          人生の意味

          調理人の感性

          調理人の感性は料理において非常に重要です。 料理は芸術の一形態とも言えますし、調理人はそのアーティストとしての役割を果たします。 私たちの感性は、食材の選択や調理法の決定、味付けや盛り付けなど、料理全体の創造的なプロセスに大きな影響を与えます。 私たち調理人の感性は、経験や知識、そして個々の好みや美意識に基づいています。 私たちは、料理に対する情熱を持ち、独自のアイデアや創造性を注ぎ込んでいます。その結果、美味しさだけでなく、料理の見た目や風味、テクスチャーなど、独特の特

          調理人の感性

          ポスト

          「もういいかな」と思う時は、人それぞれの状況や感情によって異なります。以下にいくつかの一般的な状況を挙げてみますが、具体的な状況によって判断が異なることを覚えておいてください。 1. 目標や努力に対して充実感を感じた時:自分が目指していた目標を達成したり、頑張った結果が出たりした場合、達成感や満足感が生まれます。このような時には「もういいかな」と思うことがあります。 2. 続けることに疲れた時:何かを続けることが疲れてきたり、モチベーションが低下したりすることがあります。

          自炊と外食

          自炊と外食は、食事をする方法の2つの選択肢です。 自炊は、自宅で料理をすることを意味します。自分で材料を選び、レシピを使って料理を作ることができます。自炊のメリットとしては、自分の好みや食材の選択に自由が利くことが挙げられます。また、自宅で食事をすることで、外食に比べてコストを抑えることもできます。さらに、自炊は健康的な食事を摂るための手段としても重要です。自分で料理をすることで、栄養バランスの取れた食事を心掛けることができます。 一方、外食は、レストランやカフェなど外部

          自炊と外食

          イメージを形にする

          イメージを形にすることは、私たちの創造力と想像力を具現化する素晴らしいプロセスです。イメージを形にするためには、以下のステップを踏むことが重要です。 まずは、クリエイティブなアイデアを思い浮かべます。何か新しいものを作りたいと思ったら、まずは頭の中で具体的なイメージを描きます。それが絵、物語、音楽、建築、デザインなど、何であれ、イメージを形にするための土台です。 次に、具体化する手段を選びます。イメージを形にする方法は多岐にわたります。絵を描く場合は、キャンバスや紙、絵の

          イメージを形にする

          奉仕と優しさ

          奉仕(ほうし)と優しさは、関連性のあるが異なる概念です。 奉仕は、他人や社会に対して自発的に貢献する行為を指します。奉仕は、利他的な行為や自己犠牲的な行為を含みます。奉仕の目的は、他人や社会の福祉の向上や支援、共同体の発展などです。奉仕は、ボランティア活動や慈善活動、社会奉仕、地域奉仕などの形で現れることがあります。奉仕は、一定の責任感や使命感に基づいて行われることが多く、社会的な価値や道徳的な価値を持つとされています。 一方、優しさは、他人に対して思いやりや温かさを持っ

          奉仕と優しさ