見出し画像

マネジャーの仕事を振り返ってみた①

今回から少しテイストを変えてみようと思います。

現在もマネジメントについて勉強中といいますか、実践中といいますか、まだまだヒヨッコな私ですが、過去を振り返り何が良かったのか、何が良くなかったのか考察することも大切だなと思っています。

このような時にnoteは役立ちます。あまり多くの方にご覧いただいているアカウントではありませんが、少しでも公性があると思うと真剣さが増します。

徒然なるままに、マネジメントについて綴りたいと思います。

どの時まで遡ろうか迷いましたが、会社全体のマネジメントに関わらせていただいた執行役員時代からスタートしようと思います。

はじめに

マネジメントについて勉強はしてきましたが、絶対解はなくあるのは最適解なんだろうなと感じています。

私はマネジャーとして良い環境で仕事ができています。

代表はどなたでも人の意見に真摯に耳を傾けてくださり、任せきり、何かあった時には責任は自分が取るという方です。この時点で恵まれているんです。

さらに、サポートをして下さるスタッフの方々も真摯で優秀な方が多く、この点における人間関係で悩むことや問題が起きることはなかった環境です。

要は土台となる環境要因に奇跡的に恵まれた中での、私の振り返りになります。その環境の中で何を考え、どのように行動してきたかを振り返り、自身の今後に繋げようという趣旨のnoteになります。

定義付け

私が一番最初に行ったことは定義付けだったと思います。

マネジャーとは何か?
マネジメントとは何か?

自分なりにでも軸を作らないと、どの方向性に歩めば良いのか分からないと思い、この軸を形成する定義付けを行いました。

多くの書籍・論文を読み漁り、自分の中での共通項といいますか、マネジメントにおける要素の抽出を行いました。

もうここは当たっているのかどうか関係なく、自分で決め切ることが大切で、後に微調整すればいいと思っています。

私が当時マネジメントにおいて抽出した要素は下記の3つでした。

・成果
・定量管理
・資源配分

この要素を基にマネジメントを、

外部・内部環境に依存せず、組織・チームで定義した成果を、最小限のリソースで組織・チーム単位で達成すること

マネジャーを、

マネジメントに責任を持つもの

上記のように定義しました。
(成果や、責任については過去に投稿しましたので、ご関心があればご覧ください)

課題抽出

定義付けの後は成果を出すために、現状乗り越えないといけない課題は何か?

この課題抽出を行いました。

上段の要素の一つに資源配分と記載しましたが、経営における資源はヒト・モノ・カネになります。情報や時間も含める場合もありますが、今回は3つに絞らせて下さい。

当時は感覚的にリソースを注ぐべきは”ヒト”だと考えていました。ヒトの要素といっても、取り得る戦術は無数にあります。

この時の私の仮説として、今後の介護保険事業の方向性を見据えると、安直な言い方になりますが組織を強く・大きくする必要性があるだろうなと感じていました。

そのためヒトの要素の中での課題として、”マネジャーの育成”を抽出し最初の戦術として、

・就業規則の改訂とルールブックの作成
・スタッフ満足度評価指標の作成
・マネジャー研修

上記の3つを掲げスタートしました。要は人事の仕事を創ることにリソースを注いだという感じです。

会社案内

宜しければ会社のHPのリンクを貼りますので、覗いてください。
弊社の経営理念も覗いていただけると嬉しいです。
現在、デイサービスと訪問看護ステーションの看護師を募集中です。
見学・お問い合わせはお気軽にどうぞ!!

Xでもたまに呟いております

宜しければフォローして下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?