見出し画像

2024.02.04 遊戯王 決闘者伝説 25th

2月3日(土)と4日(日)の二日間にわたって東京ドームにて開催された遊戯王25周年記念イベント、『遊戯王 決闘者伝説 The Legend of Duelist 25th』に参加してきました。
私は友人の申し込みに同伴申請させてもらい二日目に当選。一泊二日の東京旅行に行ってきました。

後で「こんな旅行だったなぁ」と見返すための日記のようなものなので、ご承知おきください…


00:そもそも

昨年10月16日(月)13:01に長女が生まれました。イベントの情報が出たのが間もなく生まれるくらいの時期だったと記憶しています。妻と娘を残してまで一人でイベントに参加するのもどうなのか…と悩んだ結果、妻と面識のある友人S氏に同行申請させてもらうことにしました。

妻「もし当たるようなら育児の気晴らしにSさんと楽しく行っておいで。」

と言ってもらえたのが、本当に嬉しかったことを思い出します。

S氏の日頃の行いが良かったおかげか、無事に二日目に当選。アリーナエリアでの時間も希望していた前半の部でした。

妻と娘は妻の実家にお世話になる予定でしたが、イベント直前に義理のお母様が体調不良に。急遽仙台の私の実家に妻と娘を預けることになりましたが元々の予定のままイベントに参加することができました。前日午後に仙台へ向かう妻と娘を見送り、荷造り開始。

01:2月3日(土)

5時33分起床。
ダイエットのため日課にしている朝のFit Boxing2をしてすっきりしたところで7時過ぎころに自宅を出発。

妖怪1GOOD(MISS)*4エクササイズ分でall JUSTを逃す

コメダ珈琲でモーニングを頼んでいると、3日(土)参加の友人1氏とR氏からの「早朝は冷える、カイロがあってもいい」という情報と、万が一にも感染症を持ち帰るわけにはいかないということで退店後に薬局に寄ってカイロと手指消毒ジェルを購入。
8時45分に山形駅で友人S氏と合流し、9時03分山形駅発の新幹線で出発しました。

5年ぶりの旅行にはしゃぐもんぴー(右)と友人S氏(左)

公認大会のときにはあまり話さないような仕事やプライベートの話などをしていると、先発隊(友人1氏、R氏、Z氏)から謎解きの手伝いを依頼され一緒に解くことに。

謎レベルと難易度は別物…?
「無い残金」て、煽られてる?笑

手伝いの依頼が来たのは謎3と4。隣に座る友人S氏が謎3を私は謎4を担当。

S氏は昔よく謎解きイベントに参加していた謎解きガチ勢だったため、私が「???」と頭を悩ませているうちにサクサクと謎3を解き、謎4に突入。
私は赤青黄の三色が三幻神の序列と対応しているのではと思いながら考えていると、前の謎からヒントを拾ってきて「いや~、これは良問だわ」と言って謎4も解き終わってしまいました。
翌日のイベントでも同じ謎解きの内容なのか別なものが用意されているのかが若干気になるところでしたが、「別なもの用意してたらすごいね!」くらいのノリで謎解きを終えました。

その後はS氏の好きなテーマである【六花】が新弾で強化されている話を聞いて、【天盃メイド】からメイドを抜いてデッキを完成せざるを得なかった自分と対比しながら東京駅へ到着しました。
チェイムのドラゴン態、いつでもウェルカムですよ。コナミさん。

新幹線の同じ車両で友人H氏と偶然遭遇しましたが、東京のご友人と先約があるとのことで「明日A卓(2勝卓)で!」と言って別れました。

修学旅行気分でした。引率じゃない旅行はいいね

その後はもはや何線だったかもわからないですが電車を乗り継ぎ飯田橋駅へ。宿泊予定のホテルに一旦荷物を預け、神楽坂にあるというラーメン屋さんを目指します。

ホテルから10分ほど歩いたところにあるラーメン店、サーモンnoodle 3.0さんに到着。
(https://salmonnoodle30.com/)

S氏がイソスタで探してくれていました


ラーメンを食べるのに聞き慣れないカタカナが沢山


人気No.1だという白ラーメンに、ランチ時は¥150になるサーモン飯を追加で注文

スープを一口含むとサーモンの風味が口いっぱいに広がります。濃厚で非常に美味。美味しい食べ方に書いてある通り、焦がしネギと一緒に食べたりえすぷーま?を溶かしながら食べたりする度に香ばしい風味や甘みが追加されていき、一杯で2,3度美味しいラーメンでした。
最後はサーモン飯に残ったスープをかけて茶漬けリゾット風にして〆。
これで合計¥1,090は安いと思いました。

来店のタイミングが良かったのか、私たちの後ろには列ができ始めていました。都会のランチはゆっくりめなのかもしれません。

その後、座席でのポケモンカードOKという喫茶店の前を通りつつお洒落な雑貨屋さんへ。

遊戯王はダメですかね…?
妻を連れてきてあげたかったです

AKOMEYA TOKYOさんに到着。
(https://www.akomeya.jp/store_info/store/sinlakagu/)

定期的にお洒落成分を摂取しているというS氏。
流石だと言いたいところだが流石だ…。
かわいらしい九谷焼の小皿をお土産にしたいなと思ったところでしたが、今後の移動中に割れるのが心配で断念。S氏曰く「他のところで見つけたら買えばいい、目を養っておくことが大切」とのことでした。大変勉強になりました。

その後すぐそばの神楽坂駅から秋葉原駅へ。
移動ルート完璧すぎてビビり散らかしていましたが、S氏は荷物を置きにホテルに寄ったのがルート的に若干無駄があったらしく悔しそうでした。全く気にならなかったんですけどね。

そして中学の修学旅行以来、約15年ぶりの秋葉原へ到着。
ちょっと腰を下ろして休みたかったので、カフェも併設されているというカードショップClove Baseさんへ。(https://clovebase.clove.jp/)
高額カードがいくつも並んでおり、まさしく絶景。眺めているだけでも幸せな気分になります。残念ながらカフェの方は貸し切り利用だったため入ることはできませんでしたので、次の機会に取っておくことにします。

その後はラジオ会館へ移動し、外まで続くエスカレーター待機列に並んで9階へ。

私「別に階段でもいいよ?」 S氏「エスカレーターとエレベーターしかないねん」

あまりの人の多さに圧倒されすぎて9階にサテライトショップがあったこと以外、何のカードショップが何階にあったか覚えていません…。トライデントドラギオンのレリーフがあれば買っていきたいと思っていましたがどこも売り切れでした。
降りてくる途中、私が寄りたいと言って海洋堂さんに入りました。

触っちゃダメなだけで撮影はOKだった初号機とサキエル

カードショップより興奮していたかもしれません(笑)
狭いアパートにはフィギュアを飾る余裕もないですが、色々と欲しくなっちゃいますね。遊戯王GXのモンスターや十代のフィギュアも売っていて、GX世代(ユベル辺りまでだけ履修)だというS氏は「おじゃまイエローとグランモール以外だと嬉しいな」と言いながら一箱購入していました。

ポストのリンク貼るならS氏と書かなくても良かった説
他にもS氏は千手コレクションなるガチャガチャに惹かれてしまった様子。

センターの蓮華が狙いらしい

残りのカプセルは4つだけ。回してみると軍持。
残りのカプセルは3つ。
もう一回だけ回すと言ってそばの店で両替してくるS氏。1000円札両替してきた時点で一回だけにはならんやろな、という気はしていました。
2回目のチャレンジも外れ(金輪だったか宝珠だったか忘れたけれど…)。
「残りのカプセル2つだし、出るまで回せば排出率100%だよ」と煽って回させると、見事狙いの蓮華以外の2つを引き当てるS氏。若干申し訳なくなる私。無いガチャは回せないということで、ラジオ会館を退館。

Clove Baseで一息つきたいと言っていたところから結局歩きっぱなしだったのと、人込みと、止めのガチャの無力感との3連コンボで流石に二人とも疲れ、「時間は早いけど一旦ホテルに戻ってそれぞれ休憩しようか」という流れになり秋葉原駅へ。

秋葉原駅の改札を通ると、なんとガチャガチャコーナーの一角に先ほどの千手コレクションが。
煽って引かせたのを少し後ろめたく思っていたので、物欲センサーも反応しないだろうし回してみるかと自腹で回してみると、ここで狙いの蓮華が!
「これが無欲の勝利や!¥400でいいぞ」と騒いでS氏に蓮華を渡しました。これが逆ファンサービス、これがカタルシスというやつですかね。
気分を良くしてしまった私は自分も何か回してみたいと、たくさん並ぶガチャガチャの中から、初代ウルトラマンの怪獣待ちぼうけをゼットン、バルタン星人狙いで回すことに。

シンウルトラマンでハマり、サブスクで一気見しました
知ってた

回して出てきたのは残念ながらレッドキング…。
もちろん悪くないのですが、ゼットンかバルタン星人が欲しいところです。
「いや、次は2/3で狙いのどっちか出るわけだからね!」と煽るS氏。
先程の蓮華一発ツモで調子に乗る私。
ためらうことなく100円玉を3枚投入してもう一度ガチャを回しました。


せめてゴモラ出ろや…


水道橋駅に差し掛かった時、疲れているにもかかわらず時間には余裕があったので「下見していく?」と提案。
写真も晴れている今日のうちに撮っておこうということになり急遽水道橋駅で下車しました。

この為にお気に入りのナサリープレマを持参

いい感じにドームの外は空いていて、写真も撮りやすかったです。ゲートの場所を確認するも我々の24番ゲートは少し奥の方のようで、方向だけ確認しておしまいにしました。
イベントの雰囲気にあてられて、疲れが一気に吹き飛びました。


ホテルに戻り、それぞれの部屋でいったん休憩となりました。
この後二人で0次回、先発隊の3人と合流し1次会の予定なので、ホテルに戻ってくる頃には酔っ払いが出来上がっていそうです。

ならすることは一つですね

本当なら夜の分は筋トレメインのリングフィットアドベンチャーなのですが、さすがにリングコンを持ってくるわけにもいかず、持ち運びしやすいこちらを実施です。痩せなくてはいけないので…。

そうこうしているうちに待ち合わせの時間に。
0次回のお店はトーキョーサワースタンドさん。
(https://ga88502.gorp.jp/)

写真は退店時。隠してますがすでに私は頬が赤いです

フルーツサワーの専門店だそうです。
ビールが苦手だというS氏が、こちらもイソスタで探してきてくれました。お洒落すぎるよ。

無限に食べられるポテサラとワインがほしくなるオイル漬け


ポテトサラダと帆立のオイル漬け、季節のサワー(いちごサワー)を注文。どれも非常に美味しいです。
ポテサラはカレー風味で無限に食べられそうなお味。今度家でも試してみたくなります。帆立のオイル漬けも、オリーブオイルの風味と帆立の甘みがマジックコンボを決めているかのようです(意味不明)。いちごのサワーも果肉がたっぷり使われているのが分かる贅沢でフルーティーな味わい。

🍓100% 私はこずえちゃん派です

満席なのも頷けます。
実はS氏が席を予約してくれていました。イケメンすぎます。
2杯目は私はホットワインを、S氏はドラゴンフルーツサワーを注文。とんでもないものが出てきてぶっ飛びました(笑)

たった2杯でいい感じに出来上がってしまいました。
S氏は「次の店ではソフドリで済ませる」と言っています。

そして先発隊の3人と合流したお店が、冨田書店さん。
(https://www.instagram.com/tomitasyoten2022/?hl=ja)

趣ありますね


本屋さんだったところをリノベーションしたお店なんだとか。『ハイジのパン』『ルパンのスパゲッティウィズミートソース』など物語に登場した食べ物を再現してくれているとのこと。
どれもめちゃくちゃ美味しかったんですが、酔っ払いの上、初日のイベントの話を聞いたりKONAMI Animationの動画見たりしながらだったんで、美味い!楽しい!最高!って感想でしか表現できません…。

『ぐりとぐらのパンケーキ』の余った1切れを誰が食べるか決めるじゃんけんに勝って嬉しかったことと、ソフドリで済ませると言っていたS氏が結局スパークリングワイン飲んでたことははっきり覚えています。

このお店もS氏が探して予約してくれていたことも思い出しました。やっぱりイケメンです。

クシャとリラ 友人Z氏曰く「フェンリル以外は許す」

さて、翌日は我々の参戦日。
2次会といきたいところですが、ぐっと堪えてホテルに戻ります。Z氏はなんと両日当選。「体力キツイわ」と煽って言ってましたが、終わってみれば実際キツかったようにも思います。

ホテルに戻ってシャワーを浴びて、酔った頭で持ってきた【天盃龍】を何度か回してベッドへ。
おやすみなさい。

02:2月4日(日)

続けることが大切

5時50分のアラームで起床。
スヌーズかけてて10分後にまたアラームが鳴りますが、二度寝せず起きてFit Boxing2をやってました。僕偉い。
インストラクターのカレンさんの台詞が、親密度が上がってきたためかフランクになってて嬉しくなりました。

6時30分から朝食バイキングが始まるとのことなので時間ぴったりに食堂へ。

決闘者の朝は早い

我々の他にも決闘者と思しき男性客がちらほら。
飯田橋駅から徒歩10分弱、水道橋駅までひと駅と、好立地のホテルでした。ゆっくり泊まりたい決闘者が利用していても不思議ではありません。若い女性客も多い印象でした。女性決闘者の方でしょうか。

ヴィアイン飯田橋後楽園
(https://www.viainn.com/iidabashi-k/)

朝食を済ませホテルをチェックアウト。ホテルを出たのは7時過ぎ頃だったと思います。
予報では曇りでしたが、雨に降られてしまいました。コンビニで小さめの折り畳み傘と謎解き用に一応ボールペンを購入。会場へ向かいます。

東京ドームに着くとどうやらドームシティの方でうたプリのイベント?があるようで女性の方々が既に列を作っていました。そういうことでしたか。

かくいう我々の方も既に正面ゲート前には行列が。雨ざらしで並んでいるのは骨が折れるな…と思っていると、

おやおやおやおや?

雨、当たらないねぇ〜(ニチャア)

「これは勝ちでしょ」とS氏とガッツポーズ。テンションが上がっているのでこんな些細なことでも大喜びです。

並んでいるうちに8時になり、いよいよ入場開始です。入場時にリストバンドとパンフや特典の入った袋を受け取ります。2日目の入場者特典は青眼の白龍。青眼好きなのでもう堪りません。

先発隊からの情報を基に、
①クイズ
②アトラクション2周
③物販受け取り
※②③は混み具合によって入れ替え
④ムービー
⑤対戦
という流れで周ろうかと相談していました。

アリーナへの入場が8時45分開始に変更になったようで想定より早めにアリーナへ降りられました。クイズの開始時間は9時のままだったようで若干スタートダッシュに遅れた感もありましたが、あまり気にしすぎずイベントを楽しもうと話していました。列に並んでいると先日新幹線で遭遇した友人H氏が。3人で一緒にクイズに挑戦です。

①クイズ

前日伝説の剣豪MASAKIかどうかのシルエットクイズが激ムズだったと噂の⭕️❌クイズ。
全部当てられる自信は無いものの、折角なので途中で抜けずに最後まで挑戦しよう!と3人で挑みました。MCは副島和樹さん。手作り?のデュエルディスクに愛が感じられます。爽やかイケメンだぁ…。

第1問
モンスタークイズ
このシルエットは「天使のサイコロ」である。

確かにサイコロを持った天使のようなシルエットなのですが、たまたま少し前にラッシュデュエルの新規にサイコロモンスターがいたのを目にしており、そのうちの一体だったはず、と2人に言って❌を選択。


答えは予想通り、ラッシュデュエルのモンスター、「サイコロの天使」でした。割と多くの人が⭕️を選んでいたように思います。
そもそもモンスタークイズなのに速攻魔法の天使のサイコロが答えというのもおかしな話だと言うと、S氏とH氏に凄い凄いと言われて調子に乗り始める私。


第2問
この時闇遊戯が対戦している相手はバンデット・キースである。

スクリーンに写っている闇遊戯の手札は
エルフの剣士、呪縛の円陣、マジカルシルクハット、インプの4枚でした。

正直どのシーンなのかさっぱり分かりませんでしたが、モンスターがエルフの剣士やインプの時点で初期の対戦であることが予想されました。そもそも闇遊戯とキースの対戦って無かったのでは…?ということで❌を選択。


答えは再び予想通り❌でした。対ペガサス戦だったようです。遊闘126「反撃不能!?」の1コマでした。


2連続正解で波に乗ってきています。
第3問
キャラクタークイズ
「モンスターをエクシーズ召喚!」この声はⅣである。

ゼアル好きとしては当てたい問題。実は声を聞いた時は「シャーク…?」と思っていました。H氏は自信があるようで⭕️を選択。しかし自分はなかなか踏ん切りがつかずそのまま❌を選択。S氏もアニメ未視聴勢なのでと一緒に❌を選択しました。


答えは赤馬零児で❌。まさかの正解でした。シャーク?と思った自分をワンツーで殴りながら🥊
Ⅳと赤馬零児は両方とも細谷さんが声優を務めており激ムズの問題だったようです。ある意味H氏の方が正解でした。後で「あそこで❌選べるのは捻くれすぎですよ!」と文句を言われました。だってⅣってもっとドスの効いた声だったような気がしたんだもん…


とうとうここまで来てしまいました。
第4問
アニメ遊戯王ARC-V序盤のビルの看板、ディアンケトの隣のビルの看板に書かれていたモンスターはお注射天使リリーである。

ARC-Vの看板で印象深かったのがワームポッドのデッキ破壊を勧める看板で、その印象が強かった為❌を選択。S氏はアニメ未視聴のため同じ方を選ぶとのこと。


答えはワイト。いや、またこのパターンで正解ですか…。自信満々でワームポッドのはずだと言った自分が恥ずかしくなりましたが正解は正解。
これでコースターゲットだと喜んだのも束の間、まさかの会場クイズが5問目に。

第5問
副島さんは4枚のカードの中からブラックマジシャンガールを引き当てることができる。

いやぁ…流石にこれは…⭕️選ぶよな?とS氏と話して最後の最後に⭕️を選択。確率自体は1/4と決して高くありませんが、逆に❌選んでガールを引けた時の悲しさと言ったらありませんから…。
ステージ下からちらっとクリボーが一番右に置かれるのが見えてしまい、頼むから右は取らないでくれ…とお祈りしながらの正解発表。


お見事ブラックマジシャンガールを引き当ててくれました!⭕️を選んでいた近くの人たちともハイタッチで喜びを分かち合いました。テンションが上がれば人見知りでもこんなことできてしまうんですね。
最高のスタートになりました。副島さん、ありがとうございます!と言うことで、無事に追加のコースターを1枚GETでクイズを終えました。

②アトラクション

各アニメシリーズをモチーフにした屋台のようなアトラクションが並んでおり2回楽しむことができます。先発隊からは5Dsのシンクロ召喚神経衰弱が成功報酬ゲットしやすそうだとの情報だったのでそちらに2回並んできました。
前日の情報ではシンクロ召喚と言ってもレベルが合えば良いということだったのですが、どうやら修正が入ったようでしっかりチューナー+非チューナーの組み合わせを要求されました。

綺麗なお姉さんから「ウォリアーかスタダを神経衰弱でシンクロ召喚してくださいね。ウォリアーにはジャンクシンクロン縛りがついているのでご注意を」とまで言われてしまっては仕方がありません。正直びっくりしました。
1周目は失敗、2周目は無事にハイパーシンクロン+☆4で無事に成功。何引いたか忘れてしまいました…。S氏は残念ながら2周とも失敗してしまったようです。レベルは☆5になったようなのですが、チューナーがジャンクシンクロンではなかったようで。ドンマイだ…。

③物販受け取り

前日かなり並んでいたとの情報。私が途中で帰らなければならない都合でアリーナの時間に物販受け取りを入れてしまいました。S氏には申し訳なかったです。
2日目もかなりの列でしたが、思ったほど待たずに受け取ることができました。40分くらいでしょうか。待ち時間にマスターデュエルをぽちぽちとしながら絆チェーンを集めます。
PPも買いたかったですが、多くのカードを手放している都合上あまりカードを増やしたく無かったため、今回はストラク2種×3箱とデュエルセットのみ購入しました。今思うとPPも開けてみたかった気もしますが致し方ありません。

④ムービー

再びアリーナに戻り今度は10分程度のムービー視聴に並びます。すぐそばに海馬、ペガサス、バクラのコスプレをした3人が並んでいました。友人Z氏「君たち仲良かったんだね」
DEATH-Tでの対戦から劇場版DSODまでの遊戯と海馬の戦いを振り返るムービーでした。良き。また劇場でDSOD観たくなりました。25周年記念に他の作品も含めて劇場で観させてくれませんかね…
ムービーを見終わったところで、両日参加のZ氏とも合流しました。


⑤対戦

元々霊獣を持ち込もうと思って1週間前まで一生懸命回す練習をしていたのですが、たまたま友人と調整する時間が取れた際「これ、20分で終わらせられる自信ないな…」となり変更を検討し始めました。
天盃龍とドラゴンメイドを組み合わせたデッキが結果を残したと言う話題を耳にしてニューロンで初手回ししてみたのですが、先攻後攻どっちつかずな印象を受け、泣く泣くドラゴンメイドギミックを抜き、【天盃龍】の完成です。制限時間20分のシングル戦、今回はこっちの方が適しているからと、愛を理屈で押しのけてきました。


開門はティルル強化だから実質メイド新規

他の方のレシピを参考に直前まではPSYフレームロードZを入れていましたが、小型トランセンドドラギオンとしてミラーを意識するためにメテオバーストを採用してきました。アトラクターを採用するケースも多いようでしたが、ドロバ、Gが腐ることや後引きが弱いこと、盤面を返しながらのワンキルは厳しいと感じたことから今回は不採用にしました。その代わりに墓地メタとうららケアを兼ねて墓穴を採用しています。
金満で謙虚な壺を採用しているレシピが多かったのですが、万が一先攻の場合は天球+誘発でしのぐプランだったので手札の枚数が増える強欲で貪欲な壺の方を採用。1人回し中にファドラが全て飛ぶことがままあったので、重ね引きで初動にもなることから通常1〜2枚採用のファドラも3枚採用しました。

流石に記憶が薄れてきているのでざっくり記していきます。

第1試合
対ワームポッド ✊勝 後攻選択
クイズの時の間違いは伏線でしたか…。

魔救の探究者の効果発動に対して増Gを発動すると捲れた5枚の中にはメタモルポッド。続けて皆既日食で裏側にされ(これはやっちまったか…?)と思いましたが表にする手段が無かったのかそのままエンド。

(よっしゃワンキルいくで〜)と意気込むも、手札は誘発三昧。ドローも増Gと動ける気配もありません。ひとまずサタンクロースでメタモルポッドをリリースしてそのままターンを返します。

お相手2ターン目、裏風の妖精を召喚するもサーチ対象不在だった様子。探究者の効果で怒気土器ss。ここにも増G投げてファドラドロー。増Gに日和ったようでサタンクロース、裏風、探究者で殴って伏せ1エンド(ブラフだったようです)。

次のターンようやく雀荘(燦幻荘)をツモったのでワンキル。

第2試合
対@イグニスター ✊負 後攻
増Gを墓穴で弾かれてから楽しそうに展開し始めたので、トランスコード+ウィキッド+(確か)ブルルのタイミングで二ビルを落としたところ、伏せ1でエンドでした。リンクスパイダー辺りからもう少し展開されそうでしたが、不採用だったようです。
ターンが回ってきて、チュンドラ召喚バトルフェイズ突入からワンキル。

第3試合
対天盃龍 ✊負 先攻
ここまで意図的にじゃんけんはすべてグーを出してきました。今回もその流れでグーを出し続けたところ見事に先攻を譲られてしまいました。お相手さんのEXデッキがドラゴンメイドとトリシューラの混合スリーブだったこともあり、同じデッキの匂いがします。
それならチョキ出せばよかったよ…と思いながら雀荘発動→パイドラ→開門→チュンドラss。チュンドラssのタイミングでGを投げられたので、バイデントドラギオンを経由させず直接天球をリンク召喚、素引きしていた開門セットでターンを返します。

お相手さんもパイドラ召喚。苦笑いするしかありません。雀荘サーチから発動、サーチ効果に対して天球発動でサーチだけは止めておきます。天球効果でファドラリクルート→チュンドラ蘇生。お相手さんはそのままバトルフェイズに突入です。
バトルフェイズに入り、お相手ら開門でチャンドラをサーチ→ss。優先権が回ってきたところでバトルフェイズ中のシンクロ効果で、このミラー戦用に採用していたメテオバーストをシンクロ召喚。
チュンドラのリクルートもバトルフェイズ中のシンクロも封じたところでバトルフェイズ終了でした。お相手はメイン2にバイデントドラギオンを経由して天球をリンク召喚。俺でもそうします。

ドロー、スタンバイ、メインの宣言。雀荘がすでに発動中のため、メテオバーストもいることからメインまで行ければワンキル行けそうです。
メインフェイズ後即バトルフェイズに入りたいと宣言。お相手メイン終了時に天球効果を発動、バウンスはメテオバースト宣言でしたが雀荘の効果で炎属性ドラゴン族はメイン1中は相手の発動した効果を受けません。
天球からファドラリクルート+チュンドラ蘇生でしのがれそうになりましたが、超融合で処理。セットしていた開門からチュンドラssでワンキルでした。
お相手さんのハンドは二ビル×2と無限泡影ということでした。パイドラ召喚前に泡影で天球をどけられているとメイン中にトラセンドが着地+追加シンクロが確定していたので負けていたな…というところでした。
お相手さんも直前に天盃龍を組んできたとのことで、同じ境遇に意気投合。最後にミラー戦がやれてよかったです。

対戦していただいたお三方、ありがとうございました。


⑥デュエルオペラ+昼食

S氏も愛用の【六花】で無事3勝。両日参加のZ氏も【粛声】で3勝。私だけ途中で負けなくて正直ほっとしました。
流石に腹が減ったということでコラボメニューの列に並びましたが、目の前で売り切れですとのこと。なら外に食べに行こうか、と話していると孔雀舞&城之内vs闇マリクのデュエルオペラが始まるとのアナウンス。
S氏はあまり興味がなさそうでしたが、どうせなら見ていきたいと私がわがままを言い、S氏とZ氏、合流したH氏と一緒に4階の空いている席に。

結論から言うととてもよかったです。興味がなさそうだったS氏も見られてよかったと興奮していました。

後日配信予定とのことなので、ぜひ見ましょう!
私も初日の分を見るのが待ち遠しいです。

物販の受け取りがあると言うことでH氏が離脱、3人でお昼を済ませに行くことに。
ここでまたS氏がイソスタで調べてくれていたお店、シンガポール海南鶏飯さんへ。
(https://a507400.gorp.jp)

1番人気というハーフ&ハーフを注文。

¥1000は安い

個人的には蒸鶏がさっぱりして好みでした。
甘醤油、チリソース、ジンジャーソースはどれも良かったです。コクのある甘醤油とジンジャーソースを一緒に付けて食べるのが個人的にはベストマッチ!といったところ。
事前リサーチバッチリのS氏。情報収集にはイソスタは便利なんだそうです。勉強になります。


⑦ライブステージ〜解散

昼食後はライブステージにあまり興味がないS氏はスタンプラリーへ、私とZ氏はライブステージを観に4階へと分かれました。
奥井雅美さんとKIMERUさんのステージ、とても良かったです。VRAINS未視聴のためKIMERUさんの1曲目がわからなかったのだけ勿体なかったです。
目の前で見られるプレミアムシートも羨ましかったですが、逆にスクリーンのアニメ映像が見られなかったようなので一長一短だったかなとも思います。また、初日のJAMProjectと遠藤正明さんのライブも見てみたかったのですが贅沢は言えません。
ペンライト持参勢の皆さんには脱帽でした。


娘の寝かしつけには間に合うようにということで17時発の新幹線を予約していましたので、ライブステージ後全カード展示を見て解散しました。

東京駅でお土産を購入し新幹線を待ちます。お土産購入時に1氏とお昼から一緒だったというP氏とも久しぶりに顔を合わせました。昨年7月のCSでデッキを貸した以来なので半年ぶりです。元気そうでよかったです。お土産の相談に乗ってもらって感謝です。

さて、娘と妻は仙台の実家なので今日は夜一人です。もう少し余韻に浸っていたいな…と思い1氏とR氏に一緒に夕食を食べないかと提案。
山形駅前の油そばのお店に入りました。

手前から私、1氏、R氏 私だけ背油ラーメン食べてました

寒さが体に凍みる山形駅前。R氏と別れ、車に1氏を乗せて帰路につきます。途中、公認参加者がいれば茶々入れていこうかと嶋北シーガルに寄ってみましたが、着いた時点で20時半。流石に誰もいませんでした。1氏は光の黄金櫃のシークレットレアが980円で売っているのを見つけて嬉しそうに購入していました。「3日に秋葉原で売ってた2枚も買っておけばよかった…」と後悔の念も漏れていました。
さくらんぼ東根駅まで1氏を送り届け、私の東京ドームイベントは終わりました。別れ際に1氏はアテムが冥界に帰るときのように親指を立てていました。暗くて分かりにくかったですが、私はちゃんと気づいていましたよ。

ありがとう 遊戯王


歳を重ねるほど、価値観や関心が同じベクトルを向いている友人を作ることは難しくなっていくものだと思います。学生時代の友人で今でも連絡を取っているのはごく限られた数人ですし、年に1回会えるかどうかというところです。

コロナが広がり始めたタイミングで仙台から山形に引っ越してきて、カード友達が欲しいと、勇気を振り絞って公認大会に参加し始めたのがもう4年前のことです。
カジュアル勢だった身としては初めはドキドキものでしたが、優しい人ばかりで徐々に打ち解けていき、たくさんの友人ができました。
知り合いも全くいない土地で私に新しいつながりをくれたのは遊戯王でした。イベントは勿論楽しかったのですが、それだけでなく社会人になってからできた同じ趣味を持つ友人たちとこうして出掛けられたこと自体が、私にとってはかけがえのない思い出になりました。この場を借りてS氏、1氏、Z氏、R氏、H氏、P氏、そして普段一緒に遊戯王をしてくれる山形YPの皆さんに感謝申し上げます。

そして、私と友人たちとをつないでくれる大切なコンテンツである遊戯王を今後も応援し続けたいと思います。


次は30周年イベントでしょうかね!
今から楽しみです☆

          おしまい


載せるタイミングを逃したPP9パック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?