見出し画像

【初心者編】モノを紡ぐ人のためのプロット

①プロットの有無の決定

 さて、アイディアが出て、ストーリーのふんわりした方向性が見えてきた段階で、作業として必要、あるいは不要なのが、プロットの作成である。たとえば少し書き進めてからプロットを立てるというのは、アイディアとストーリーが見えてきた段階に分類されるので、事前に立てているのと同じとして構わない。

 ところで筆者は、プロットは必ずしも必要だとは思わない。書きながら考えるというのは、経験上存在する。また、完結しない物語、特に日常物や、章単位完結作品をWeb連載する場合なども、都度都度考えるといっても良いだろう。ストーリーを上手く転がすことが出来れば、プロットが無くても何も問題が無い。また、脳内には物語の設計図があるという場合もあるだろう。プロットを作成すると結末が見えてしまって、退屈に形書く気が起きないという例も耳にする。

 このように、必ずしもプロットは必要ではない。なので、自分にはプロットがいるか、いらないかの判断からする必要がある。不要の方は、ここからの第二章を飛ばすか、読み物として見てほしい。

 今回は、プロットが必要な場合について記載する。

②プロットの構成物

 プロットを作ると言うが、プロットには何がいるのか。
 これは比較的明瞭である。書き方は様々だが、多くの場合入っている要素が三つある。

<1>世界観設定
<2>登場人物設定
<3>ストーリーライン(内容の骨組み、プロット)

 この三項目である。
 アイディアがあり、ストーリーの方向性がある状態ならば、<1>と<2>で土台を補強し、<3>においてストーリーの起伏(起承転結や序破急、三幕構成など)をつけて、結末まで持っていけば、小説に書き記す内容は完成する。あとはアウトプットするだけという状態になる。勿論、書きながら細部は調整・変更する場合もあるだろうし、それがあるのは破綻の証左として、必ずプロット通りに書く方もいるだろう。

備考


・世界観設定と登場人物設定については別の記事を参照して頂きたい。

世界観設定

登場人物設定


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?