見出し画像

日々日記【でも、、、って言う必要あります?】

こんばんは!
MONOTON DOGです!
今日も充実した1日の締めくくりに
毎日10時投稿を目指すぞ!

さてさて今回は…

【でも、、、って言う必要あります?】

【でも】という接続詞って使う必要あるのあるのかなと感じることがある。

どんな時に使うんだろう??

【でも】の2文字には全てをかき消す特殊効果がつけられた呪文のような威力がある気がする。

全ての攻撃を無効化する・跳ね返す、とてつもない呪文だ…。

HPで言うと残りHP1という劇的に危険な状態になりかねない。

そもそも直接的すぎる言い回しなので、
【相手の物事を否定する】という特殊効果は
やはりえげつない。

そもそも自分は【でも】と枕詞を入れてくるタイプは苦手であり、ディスカッションを行っても平行線で交わることはないと思っている。

正直時間の無駄だ。

同じベクトルに向いてない仲間と一緒の船に乗ることは得策ではない。
ただ同じ船に乗っているんだから同じようなベクトルに向けていこう!
と強制することは違うと思う。
考え方に共感できるものだけがその船のチケットを買って乗船すればいいし、乗ってみて違ったら途中で降りればいいだけの話だ。

降りたらまた違う船に乗るのか、自分で船を買って旅に出るのかは自由だ。

色々な考え方があるからこそ、別々の船で再出航をし、また違った状況になる。その方がきっと面白いことが待っているはずだ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?