遊戯王超絶初心者に向けて~第3回~

どうも皆さんこんにちは。
「モノスト」 Monosuto (@monosuto0709yp) / Twitter といいます。

今回は第1回の内容「モンスター」の発展回としてhttps://note.com/monosuto0709yp/n/n7f2d4048261a

遊戯王の重大要素である「召喚・特殊召喚」についてまとめていきます。
・「特殊召喚について、種類・名称が多くてわからない」
・「何の効果で何をしているのかわからない」
といった方はぜひ、読んでいただいて、少しでも遊戯王について理解を深めていただければ幸いです。
本記事は総計1,867字です。

通常召喚・特殊召喚とは

まず、この2つの違いから理解をしていっていただきたいと思います。

通常召喚

  1. 通常、1ターンに一度のみ

  2. 「アドバンス召喚」という召喚様式もある

  3. 通常、メインフェイズ中にのみ可能

  4. 攻撃表示で出す

  5. 「セット」という裏側守備表示の召喚様式もある

特殊召喚

  1. 回数制限はない

  2. 「特殊召喚」「儀式召喚」「融合召喚」「シンクロ召喚」「リンク召喚」「エクシーズ召喚」等、種類がある。

  3. カードの効果発動のタイミングによっては、メインフェイズ以外にも可能

  4. 攻撃・守備の表示形式を選べる

違いとして覚えておいた方がいいのは
回数制限の有無と、種類数であとは追々覚えていけたらなぁ
位の感覚でゆっくり行きましょう。

通常召喚

召喚の種類

通常召喚にはいくつか種類があることは上に書きましたが、ここではそれを掘り下げていきます。

 通常召喚(~星4)

モンスターを場に出す際に最もわかりやすい召喚方法だと思います。
手札内にあるレベル4以下の通常召喚できるモンスターを、そのまま通常召喚します。

 アドバンス召喚(5~6)(7~)

モンスターを「リリース」して、高レベルなモンスターを召喚する事ができます。「生け贄召喚」と昔は言われていましたが、今はアドバンス召喚で統一されています。

 反転召喚

あらかじめ「セット」しておいたモンスターを裏側表示から表側表示にする召喚方法です。

特殊召喚

召喚の種類

特殊召喚にもかなりの召喚種類があり、ここではそれらについてまとめていきます。

 シンクロ召喚

基本的に、フィールド上のモンスターを2対
「チューナー+チューナー以外のモンスター」を使用してレベルの数を揃えて、エクストラデッキから特殊召喚します。
「チューナーのレベル」+「非チューナーのレベル」
=「出すシンクロモンスターのレベル」
となることが主です。

 融合召喚

融合魔法を用いて、手札・フィールドから指定されたモンスターを融合することで特殊召喚できます。
レベル数に関しては揃える必要がなく、コストを揃えるだけ融合消化にタイはできます。

 リンク召喚

指定のモンスターを指定された数以上素材としてする召喚です。
シンクロ召喚と少しだけ似ていて、カードの「リンクマーカー」の数以上になるようにモンスターをリンク召喚の素材とします。
例)リンクマーカー4のモンスターを出すときは、最低でもリンクマーカー
  が4必要。
  「リンク2のモンスター」*2=〇
  「リンクマーカーを持たないモンスター」*4=〇

 エクシーズ召喚

指定されたモンスターを「エクシーズモンスター」の「エクシーズ素材」とすることで出来る特殊召喚です。
主に指定されるのはレベルであることが多いため
「同じレベルのモンスター2体」でできる特殊召喚だと思ってください。
エクシーズ素材は取り除くことで、効果を発揮するためのものとなったりします。

 儀式召喚

指定されたモンスターを儀式の素材として、儀式魔法を使用することで出来る召喚法です。
「儀式魔法+儀式モンスター+素材」が手札に必要になることもあるので、手札的にはしんどい召喚法です。
シンクロ召喚と違って、素材のレベルは超過しても召喚可能です。

 ペンデュラム召喚

「ペンデュラムゾーン」と呼ばれるゾーンに「ペンデュラムモンスター」をセットして、1ターンに1度行える特殊召喚法です。
「ペンデュラム」は少し他のモンスターと違っているところがあるので、別途記事にてより詳しくまとめていきます。

 特殊召喚

上記以外の方法、主にカードのテキストで「特殊召喚する」
と書いているものは、ここに位置します。
遊戯王は、この特殊召喚を用いてカードを並べたりすることが多いので、一番用いることが多いかもしれません。

以上が簡単にまとめた、通常・特殊召喚です。
それぞれ、遊戯王をするにあたってかなり重要な要素なので、しっかり覚えていただいて、遊戯王ライフに生かしていっていただけると幸いです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?