マガジンのカバー画像

武術物理学

17
勝手に作った武術物理学。 あくまで科学の目線で武術を理解しましょう。 ただ、物理学だけではなく、解剖学や生理学なども駆使します。 物理学は古典物理学だけでなく、近代物理学にも踏み…
運営しているクリエイター

#武術

武術セミナーをハシゴしたあたおか歯科医師の話①

先日、いつも話をするあたおか歯科医師の友人がコロナ明けで行われ出した武術セミナーに行って…

10

日本の武術は世界一❗️

僕がハマった沼は武術だ。 日本の武道といえば、柔道、空手道、合気道などなどある。 僕が研究…

44

影武流は比較的最近できたものです

最近武道系のYouTubeを見ていますと、 影武流の雨宮さんがよく出てきます。 一応武田のうんぬ…

15

武道や武術をすると健康にならなければならない💪

僕は武道や武術をすると健康になるべきだと考えている。 ヒトである以上いつかは死ぬ。 しかし…

14

石井東吾先生と平良さんが好き

ジークンドーのワンインチチャンネルをよく観ることがある。 技術的なものが気になるし、 これ…

9

武術物理学(肚から動く)

みなさんの身体はどこから動いていますか?あくまで僕の個人的な研究によるものですが、 ヒト…

14

武術物理学(足の在り方)

足の重要性を問う人が多い。 姿勢の基本だし、地面に接している。 ヒトという動物が二本足で立っている以上当然といえば当然だろう。 今回は脚(Leg)ではなく足(Foot)に注目する。 いつもの友人の歯科医師も歯科界でも、 姿勢のことで足の重要性を問うという。 指を広げるのがいいとかいうことがあるそうだ。 どれも僕は否定しないし、結果が出ている以上それでいいとは思っている。 しかし、僕は少し違う見解を持っている。 僕は実は元々猫背で扁平足で外反母趾だった。 今はどれもほぼ解

武術物理学というものを作った

武術物理学という言葉を知っている人はいるだろうか? いるはずはない。僕が作った造語だ。 …

13