マガジンのカバー画像

武術物理学

17
勝手に作った武術物理学。 あくまで科学の目線で武術を理解しましょう。 ただ、物理学だけではなく、解剖学や生理学なども駆使します。 物理学は古典物理学だけでなく、近代物理学にも踏み…
運営しているクリエイター

#武道

武術セミナーをハシゴしたあたおか歯科医師の話②

さて、続きになります。 次の日は武軸セミナーに行ってイス軸の西山さんと影武流の雨宮さんに…

19

武術セミナーをハシゴしたあたおか歯科医師の話①

先日、いつも話をするあたおか歯科医師の友人がコロナ明けで行われ出した武術セミナーに行って…

10

日本の武術は世界一❗️

僕がハマった沼は武術だ。 日本の武道といえば、柔道、空手道、合気道などなどある。 僕が研究…

44

影武流は比較的最近できたものです

最近武道系のYouTubeを見ていますと、 影武流の雨宮さんがよく出てきます。 一応武田のうんぬ…

15

武道や武術をすると健康にならなければならない💪

僕は武道や武術をすると健康になるべきだと考えている。 ヒトである以上いつかは死ぬ。 しかし…

14

石井東吾先生と平良さんが好き

ジークンドーのワンインチチャンネルをよく観ることがある。 技術的なものが気になるし、 これ…

9

武術物理学(肚から動く)

みなさんの身体はどこから動いていますか?あくまで僕の個人的な研究によるものですが、 ヒトという動物は肚から動くようにできています。 腹ではなく肚という字を使っているのは、 腹はお腹全体を指す言葉で、 肚は臍下丹田を表す言葉だと認識しているからです。 ある武術研究家は 「未だ腰が大事とは思っていない。」 と言っていた。 あくまで、腰はある程度は重要であるが、 そこを意識してしまうと動きが悪くなるという意味合いでの 発言だ。 僕はこの武術研究家の影響を受けているのだが、 僕自

武術物理学(筋トレストレッチの是非)

この答えは簡単です。 是でもあり非でもあるこれはヒトという生き物が原則動くためには筋力が…

6

武術物理学というものを作った

武術物理学という言葉を知っている人はいるだろうか? いるはずはない。僕が作った造語だ。 …

13