マガジンのカバー画像

歯並びと姿勢と子育てと

112
歯並びと姿勢の関係について投稿しています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

ヒト構造の答え(200週連続投稿)

何年も投稿をしてきたが、遂に200週連続投稿に至った。ひとえに僕の投稿を読んでくれている物好き読者さんのおかげだ。 最近なのだが、ヒトという動物の構造(内臓を除く骨格や筋肉)の答えが出たと思っている。 それは テンセグリティヒトの身体はテンセグリティ構造なのだ。 そうでなければ、バランスが取れないのだ。 テンセグリティに関してはググって欲しいのだが、一見浮いているように見える不思議な立体だ。 圧縮材と張力材からできており、圧縮材は骨、張力材は筋や腱ということになる。

上顎を動かして食べる

「上顎を意識して食べましょう。」みたいな動画がXで流れてきた。具体的にはどんな動画かは控えさせていただくが、数万人フォロワーのいる整体師だ。知り合いのトレーナーからも確認がきた「どう思いますか?」。 正直、頭蓋の縫合でくっついているので、上顎が動くことはないと思うが、いつもの知り合いの歯科医師に聞いたところ、 「一応動画を見ました。上顎は動かないと言われているが、側頭骨の縫合のところで、たわむ感じで動くと言えなくもない。しかし、この動画で言っているのはワニみたいに動かすイメ