見出し画像

ニコニ広告のリセマラ方法

※ここに記載している内容は行為を推奨するものではありません。
また、掲載している行為
によって発生した損害等の責任はこちらは一切負いません。全て自己責任によるものとしてご了承下さい。

⚜ここに記載する方法は、自分の投稿動画を効率良く宣伝したい時などに活用すると良い。

①会員登録

①まずはGoogleでGmailを適当に作成し用意する。

②ニコニコ動画(https://www.nicovideo.jp)にアクセスし、ヘッダーの【新規会員登録】から先程作成したGmailで会員登録を行う。

③送られて来たニコニコ登録案内メールからプロフィールを適当に入力。(さすがにパスワードは管理できるものを)

画像1

④入力後、次の画面に進むを押して登録完了。

②動画の投稿をする

①ヘッダーメニューから【投稿動画/動画を投稿する】をクリック。

画像2

②動画を投稿するをクリックし、手持ちの適当なMP4動画をアップロードする。

画像4

③動画情報とサムネイルを編集する。
※動画タイトルと動画説明文の設定、公開設定を"公開"にするだけでOK

画像5

④投稿内容を確認をクリックし、投稿登録が完了すると設定したサムネイルが表示される。

⑤動画を投稿したことで『初回投稿特典福引チケット』を獲得出来るので、これをクリックして福引を回す。

画像6

⑥初回投稿特典福引チケットでは最大3万ポイントのチケットが獲得できるので、3万ポイントチケットが出たらそのアカウントをメインに使うのも良いだろう。

2万ポイントチケットでもニコニ広告を設定したい動画を持っているなら、そのまま動画公開するのもあり。

1万ポイントチケットの場合は捨て垢扱いにして、後述する還元福引キャンペーンでメインアカウントで公開する動画のニコニ広告の足しにでもしよう。
※捨て垢扱いにする場合、公開してある動画を非公開・削除しておくこと。

画像7

③投稿した動画にニコニ広告をする

①獲得したポイントチケットを使用して、先程投稿した動画にニコニ広告を設定する。
※初回投稿特典福引チケットで獲得したものは、自分の投稿動画にしか使用できない。

②動画のコメント欄上にあるメガホンマークをクリックすると別ウィンドウが表示される。

画像8

③ニコニ広告のポイントは最低100ptから設定出来る。
ここで手に入れた1万~3万のポイントチケットを使用する。
この時、ニコニ広告を1万pt以上で設定するとビデオクリップが設定できる。

画像10

還元福引キャンペーンが開催されている場合、300ptにつき1回福引によりポイントチケットが還元されるので、3万のポイントチケットを使用した場合は最大100回分の福引結果がまとめて表示される。
ここで当選したチケットは他の動画にも使用可能。

もし捨て垢なら、この還元福引キャンペーンの時に当たったポイントチケットを使ってメインアカウントの動画にニコニ広告を設定してしまおう。

画像9

⑤投稿者用メニューから編集→動画情報を編集→公開設定を非公開に変更し、編集内容を確認・完了。
※動画を削除したい場合は一度非公開に設定し、投稿動画一覧から"動画を削除"を選択する。

画像3

⑥当選した④のチケットを使用して、好きな動画にニコニコ広告を設定する。
動画に【いいね】を行うのも忘れずに。
再生だけでなくコメント、マイリスト登録も行うと尚良い。

⑦所持チケットの確認は、マイページ→他のサービスのマイページ→ニコニ貢献→チケット一覧から可能。
所持チケット一覧に【ツキヅキ福引チケット】【ツドツド福引チケット】も獲得している場合、こちらも使用する。
ツドツド福引チケットは複数回貰うこともあるので、ニコニ広告を設定したら確認しておく。

デイリー福引キャンペーンなど、他のキャンペーンも福引キャンペーンと平行して開催される事があるので、そちらも忘れずに。

ニコニ広告を設定するメリット

①広告ポイントに応じて、ランキングなど様々な広告枠に表示される事がある。

②キーワード検索やタグ検索がされた際に、サムネイルが金枠or銀枠で表示され注目されやすくなる。

③ニコニ広告でビデオクリップが設定されていると、ニコニコ動画の動画再生前などに約15秒間表示される「いきなり!動画紹介」で紹介される事がある。

④動画再生後の提供画面(PCのみ)で、ニコニ広告を設定したユーザー名が紹介される。

⑤Vtuber・Vライバーの切り抜きを投稿する際は、その本人のYou Tubeチャンネル・元動画へのリンク、Twitterアカウントなども動画説明欄に記載しておくと良い。

Vtuberの切り抜き動画を投稿する際の注意

①勝手にYou Tubeなどに投稿されている動画や、配信を録画したものを一切の編集などを行わずにアップロードした場合、それは転載となる。
他人の著作物を複製して転載すると著作権侵害となるため、訴えられる可能性がある。

②本人(著作者)を装って動画等の著作物を投稿する行為も著作権侵害となる。

③意図的な印象操作や語弊・誤解を招く編集は極力避ける。

④歌枠の切り抜きは行わない(JASRACなどの管轄になるため)

この他にも切り抜き動画や二次創作の作成には様々な事に注意しなければならない。
個人勢や事務所を越えたコラボ動画の切り抜きについては特に注意する必要がある。
細かいガイドラインについては、その個人や所属するプロダクションによって異なるため、疑問点などがある場合はそれぞれに問い合わせよう。

参考ページ

⚜†孤独の悪夢 -ナイトメア-† VTuber【RosenArk】
FANBOX(https://www.fanbox.cc/@nightmare/posts/2060490

⚜ホロライブプロダクション公式サイト
二次創作ガイドライン(https://www.hololive.tv/terms

⚜にじさんじ
ANYCOLOR二次創作ガイドライン(https://event.nijisanji.app/guidelines/)

⚜Avatar2.0 Project