見出し画像

土曜日はLEGO Serious Play 210703

#レゴ  #Serious_Play  #シリアスプレー #自分の嫌いな所 #嫌いな意味 #哲学  #ユング #フロイト #2面性 #良否 #どらえもん #秘密道具 #バットマン #大人エレベーター

土曜日はLEGO Serious Play

本日も勉強させていただきました。
日付をナンバリングとして使っていきます。

今日も直直さんにご教示いただきました。

レゴ活もそうですが、直直さんの話が
めっちゃ面白いので、参加してしまいます。

チェックイン

画像1

本日のチェックインはオレンジの三角ブロック
本日はオレンジな気分と、ちょっと先がとがっているので、
心に切れ込む準備のためなのか?
なんとなく、瞬間的にこれを選択。
一緒に受講した方は、チェックアウトでこのブロックを
持ちました。
逆向きで・・あーー人間て面白いと思った瞬間でも
ありました。

お題1:自分の嫌なところ

画像2

画像3

本日はこんなん出ました。
下に居る人は私です。
上に乗っているのは、頭の中です。

表現はコウモリ、
コウモリの私のイメージは、これ。
直直さんがURL送ってくれました。

そうです。
あっちではいい顔、こっちでもいい顔
そのうち一人ぼっちイメージです。

でもコウモリの情報収集能力
人の懐に入り込む能力
いくつもの目を持ち、大きな翼を広げて
敵陣へも切れ込むスピード
良い所を沢山持っているのに、
なぜか、それを揶揄する人の声を一番大きく
聴いてしまい、自分の中に閉じこもってしまう
自分が居る事に、自己嫌悪する私が
嫌いなのです。

コウモリは本当はバットマンのイメージでなければ
ならないと思うのですけどね。


お題2:その嫌なところには どんな意味がありますか?

やばいめっちゃ苦手な連続性に解を求めねば
なんねーぞ的な問い。
一瞬手が止る。
お題1を使って(一部でもよし)答えなさい。

画像4


画像5

画像6

嫌いな所にどんな意味があるか?
と言われても、「嫌いなものは嫌い」と一言で片づけられない
なので、コウモリの自分と向き合うと
こんなんなるかな

優れた情報量と飛躍性を活かして
自由に飛び回る自分(上に乗っている自分)
その下で壁を作り殻に籠ろうとしている自分
この2面性、2極性、GAPに悩んでいる自分が
許せなくて「嫌い」という表現になる。

一緒に受講していた方が、ぼそりと

「どっちも行き来できないの?」

?????
そうじゃんね・・
多分、自分でも行き来していたんですよね。
それをどこかでNG、どちらかじゃないとダメって、
決めつけていたのかもしれませんね。

そんな自分、あんな自分、こんな自分。
全部私。
それを認めてあげればいいだけなのですよね。

それをちゃんと意識して、許して、
スキに変える。

意識するための秘密道具

ドラえもんの
「とおりぬけフープ」
「どこでもドア」

大人エレベーター的にどこへでもいける

そんな私にならないといけないかなという気づきが
あいました。
感謝感謝な一日のスタートです。

チャックアウト


画像7

チェックアウトは、
こもるための壁に使っていたブロックをはがして
・・・そう、エレベーターを作りました(笑)
そうです、このエレベーターのイメージがあれば
無敵でしょう・・

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
皆様に感謝いたします。


サポートいただいた方へ、いつもありがとうございます。あなたが幸せになるよう最大限の応援をさせていただきます。