いただき! 流用パーツ

 自分が小さい頃に見た図鑑に、将来作られるという宇宙ステーションのイラストが出ていた。多分、自分の生まれた頃に作られた図鑑だったのだろう、既にその当時計画が進んでいたスカイラブ計画の初期案のようだったが、一部に月着陸船の上半部を流用しているように見えたのが、ちょっと怪しく思えた。

 別の図鑑にはベルX-1やロッキードF-104の胴体を流用して、両翼端に方向を変えられるジェットエンジンを備えた垂直離着陸機のイラストが出ていた。後で調べると、F-104ベースの垂直離着陸機はドイツに実在するらしかった。

 こういうメカは実際いくつもあるらしい。ベル47ヘリコプターの操縦席を月着陸船実験機に流用するとか、ベル500ヘリコプターの操縦席部分を垂直離着陸の試作機に流用するとか。

 自動車でも、BMWイセッタの運転台を使ったトラックの模型を見たことがある。実在するかは不明だが。

 ヘリコプターの操縦席部分を流用した羽ばたき翼機のイラストとか、スペースシャトルの操縦席を流用し、後部の貨物室部分をCH-54スカイクレーンヘリコプターのように諸々取っ払って骨だけにしたような輸送用宇宙船のイラストなども見たことがあって、「この世界と繋がっている別の世界」を表現するには良いだろうと思った。

 コクピットを流用すると、そのメカの大きさが理解できるというのもあるし。

 実際「サンダーバード」や「ジョー90」に登場したメカは、流用パーツがかなり使われているらしい。


サポートありがとうございます。 はげみになります。