見出し画像

髪を伸ばしている(それはもう適当に)

大学入学以来2年3か月余、一度も美容室へ行っていない。

前髪だけは自分で適当に整えていたけれど、コロナ騒ぎが始まってからはそこにすら鋏を入れていない。目が髪に隠れると日常生活に集中できないので、適当にざくっとピンで留めている。自己申告だからあてにならないけど、たぶん私の髪質を全力で美化したら系統としてはお借りした見出し画像と似た感じになると思う。基本ストレートで毛先だけくるんとしてる感じで、もうちょっと濃い色。顔および体格は私をどう美化してもこんなに可愛くはならないけど。アカウント開設から今まで性別を明確に表記したことはなかったけど(そしてたまに一人称に「僕」を使うけど)、これまでの投稿からあらかた察しはつくだろうしまあいいや。

3回生の私の髪はウエスト(ベルト周り)を少し越えたあたりまで伸びているし、前髪は肩に届いている。1回生の頃は適当なところで切ろうと考えていたが、ここまで来ると行けるところまで行っちゃえ!という考えに変わってきた。こちらの記事(1年以上前)では「ショートも似合う」などと書いていたが、やっぱり今の方が数百倍しっくりくる。何というか性格が落ち着く気がする。伸ばしている主な理由はヘアドネーションのためではあるが、そしてとっくにドネーションできる長さには達しているのだが、ロングの方が需要あるらしいしまあいいや。

「ポニーテール」で検索をかけると「動くたびにぴょんぴょん揺れて可愛い髪型」などと書いてあるが、すでにぴょんぴょん揺れるような重さではない。ちょっと横を向いてかがんだりすると肩から毛束がドシャアッと落ちてくる。ドシャアッて、もはや髪が移動するオノマトペではない。洗顔のために低い位置で後ろに括っていても、洗面台に落ちてくる。動くたびに首の筋がつりそうになるし、寝てたり座ってたりする状態でいきなり動くと知らない間に踏んづけていた髪が思い切り引っ張られる。

まあそれでも、自分で言うのも何だが長髪が似合う。染めてないし巻いてないしそもそもカーラーもアイロンも持ってないし、かといって色もつやも癖も無造作で中途半端なので全くおしゃれではないが、絶対こっちの方が似合っている。あと熱とか化学薬品とか当てて傷ませない自信がない。

髪型は本当に印象を変える。

後ろひとつ結び(もはやポニーテールと呼ぶのをやめている)が一番好きだ。きりっとしてる人に思われたくて表情も声も口調も引き締めるので、武士か忍者の二択みたいな印象になる。ただし先述のように機動力はどうやっても落ちるので、ほんとに武士か忍者にならなきゃいけなくなったら多分切ると思う。アニメや漫画には涼しい顔でアクロバットしながら戦う長髪キャラがいっぱいいるけど、今見返したら「この人たち首の筋肉強いな!あんなに動き回って髪に視界奪われないのすごいな!」って絶対なる。

簪は便利だ。竹製の簪はしなりがあって表面がごくわずかにざらざらしている(指で触っても分からないくらい細かい)のでホールド力がめちゃくちゃ高い。Uピンで補助しつつ上手くまとめれば毛先が首や背中に当たらないので涼しい。

三つ編みができるようになった。留め方がしっくりこないときの髪が引っ張られる感覚が嫌いで複雑なヘアアレンジがいつまでたっても上達しないのだが、数ヶ月にわたる訓練の末なんとか痛い思いをせずに1日保たせることができるようになった。

下ろしたりハーフアップにしたりバナナクリップで留めたりするのも好きだが暑いので完全に封印している。寒くなる頃には機動力と重さの問題で公共の場で出来る髪型ではなくなっていると思う。

一番好きな髪型は後ろひとつ結びだがやりすぎると頭皮に負担をかけるので適当に髪型ローテーションしている。髪を伸ばすことでかっこよくなりたい。いやそう思うならもうちょっと丁寧に伸ばせ。

容姿の話をしているのに髪型以外一切の容姿の情報を伏せて書いているが、…まあいいや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?