#曲名統一祭2020 の推し曲10選を語る

祭りです。わっしょい。

皆さま如何お過ごしでしょうか。
8月8日、真島ゆろさん主催の「曲名統一祭2020」なるイベントが開催されまして、50名近い参加者が同じタイトルの曲を投稿する不思議な一日となりました。本note作成時点で投稿されている曲については一通り巡回を終えたので、その中でも個人的にお気に入りだった曲をいくつかピックアップしてご紹介できればと思います。
完全に個人の好みで選曲しているので、ジャンルや曲調にかなり偏りが見られますが悪しからず。ニコニコ動画への投稿時刻が早かったものから順にご紹介。

かーぽねやみーさん、テーマは「巡り合わせ (coincidence)」他複数語。
フューチャーベースの音の気持ちよさと構成の計画性が際立つ一曲。動画のアニメーションにも力がはいっていて見ごたえがあります。息成分多めのミクさんの調声も世界観に合っていて綺麗です。某はるまきの方の影響を受けたとnoteに書かれていて、同氏の曲が好きな一人としても大変楽しめる作品でした。

魚井カズキさん、テーマは「星座 (constellation)」。
ギターロックが特徴的な魚井さんの変化球。星座テーマもエレクトロニカな感じのシンセの音作りも琴線に触れる、爽やかなんだけどどこか寂しさが隠れているような楽曲です。天球のような音声波形と詞をメインに置いたシンプルな動画だからこそ、優しい曲に聞き入ってしまいます。高層ビル街の屋上で横になって、満点の星空を眺めながら聞きたい。

アシオリカさん、テーマは「集中 (concentrate)」。
独特な台詞回しの世界観は今回も健在。序盤の音は素でヘッドフォンが壊れたかと思いました。曲が進むにつれて、後方で存在感を放つワブルベースと淡々としたゆかりさんの語り口のアンバランスなバランス感がなんとも中毒性の高い一曲。テーマの通り、集中すればするほど沼に落ちていく感じが大好きです。あとタグの「食べられるボカロオリジナル」で笑いました。もちもち。

つじたろさん、テーマは詞から「交信・伝達 (communication)」と推測。
かわいい(断言)。GEN低めのミクさんの声に見え隠れする孤独感に加えて、宇宙の旅や電波通信を想起させる詞とチップチューン。全ての要素がうまく世界観の表現に繋がっていて、かわいさの裏に隠れた健気でちょっとせつない感じがたまらない。あと動画中の詞をあえてひらがなで表記するのもかわいいポイントが高くてよきです。てってててーん。

Doten//ドーテンさん、テーマは「副操縦士 (copilot)」。
ちょっと気だるい感じの曲調と音の組み合わせが完全に好みど真ん中でした。あえて機長ではなく副操縦士、同じ操縦士でもどちらかというと脇役になりがちな立場の視点、そしてその前の詞から繋がる「けもの道も広い空でさえも ひとりでは渡れない だから君と」って詞がエモい。
ところで最近こういうオールドフィルムみたいな動画をよく見る気がするんですが、流行りなんでしょうか。個人的にはこういう表現、結構好きです。

あ子さん、テーマは「生物的に同種・同目の (co-ordinal)」。
軽快なテンポに乗せたスウィングが心地よく、裏で鳴る金冠と細音価のピアノが特徴的な一曲。アンダーグラウンドでダークな世界観の中に、語り手の諦念と悲しみが滲む独特の雰囲気。そして動画の大半を一枚絵で作りながらも飽きさせない曲と絵のクオリティ。最後のサビへの入り方、英詞の韻の踏み方も計算されていてお気に入りです。

ごーぶすさん、テーマは「混ぜ合わさった (compounded)」。
舌ったらずなユキちゃんの歌と夏らしい歌詞、そして賑やかなんだけどうるさくはない、丁度良いエレクトロサウンドがとても爽やかで楽しいです。サビの後ろでぴこぴこしてるのがかわいい。パーンしていく背景と表情の変わるイラストの流れもかわいい。余談ですがイントロがMiiの設定画面のBGMっぽくて懐かしいなって思いました。

とばかりさん、テーマは「仲間・友・片割れ (companion)」。
これが夏のロックだといわんばかりの、とにかくまっすぐな構成。バンドサウンドを基調としながらも、間奏のピコピコアルペジオやメロディーセンスが特に好きです。歌詞も決してハッピーとはいえない内容ながら、羨ましいくらい真っすぐな青春の風景に溢れています。打ち込み音源ということもあり、音に拘ったらもっと化けそうな予感がする。

okogeさん、テーマは「共存 (coexist)」。(8/16追記:他にも複数単語をの要素が含まれていた模様です。語彙力!)
個人的に青や水色が似合う印象が強いokogeさん、電子音楽寄りの今回も可愛く爽やかな音が印象的。繰り返しと音の空白で落ち着かせながらも、中盤のたたみかけるようなミクさんの歌唱、そして自然とリズムに体が揺れるサビの安定感。love。

クシさん、テーマは何だろう……詞なら「共存(coexist)」なんですが、雰囲気的には「依頼・犯行 (commission)」かなぁと推測。(8/16追記:各歌詞の最初の単語に謎が隠されていたとのことです。詳しくはこちら。凄い!)
フュージョンやジャズを思わせる曲調というだけでだいぶ好みを貫かれているんですが、間奏部分、特にInterlude2部分で一気に引き込まれました。全体を通して、どこか夜中の怪盗活劇を思わせる雰囲気、丁寧な音作りが最高にお洒落な一曲です。

――以上10選でした。語彙が貧弱なゆえに数を絞ったため、申し訳ないことにここで取り上げきれなかった動画がたくさんあります。代わりといってはなんですが、最近ニコニコに追加されたいいね機能やTwitterのリツイート等で、当方は今後も軽率に好きをアピールしたい所存です。
これから楽しまれる方は、是非主催のマイリストから巡回していただければと思います ↓

同じ接頭辞でもいろんな言葉がテーマになっていて、何の単語を選んだのか(そもそも単語以外の題材を選んでいるのか)、そこからどんな詞や曲を作っていったのかを推察することができて、非常に楽しい企画でした。
真島ゆろさんによる曲名統一系の企画は今回が3回目ということで、来年もあったらまた参加してみたいなぁと思います。

最後にちゃっかり自分の曲も載せておきましょうね。
テーマは「コバルト(cobalt)」、裏テーマは「commit(約束する・委ねる・傾倒する etc)」です。裏テーマってなんやと思われそうですが、実は曲が出来て参加表明をした後に、元素記号の一致に気を取られ、コバルトのcoが接頭辞ではないということに気付いてこうなりました。何事も確認 is 大事。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?