見出し画像

仮面ライダー剣を見て大興奮してる話

仮面ライダー剣を見た際の心境とかをまとめてみました。一応全話見終わってはいるんですが、その見る前に色々とぼやいているので自分のフレッシュな感想をひたすらに羅列しています。


【結論】


仮面ライダー剣めちゃくちゃ好きです。

というか本当にどうにかしてほしいレベルで仮面ライダー剣にハマってます。
私はこういう、がむしゃらに自分のやりたいことをやり続けるお人好しだけど熱くカッコいいヒーローがとても好きです。
ちまたでは前半部分が低評価だったりしますが、前半部分は前半部分の良さがあるし、後半には後半の良さがある。というか、後半のテコ入れ部分?も前半部分があるからこそ後半が深みが出てると思うので、私は前半部分があってこその剣だと強く推したいですね。
主要キャラクターがみんな思い思いに信念があったり、優先すべきものがあったり性格が反映されてたりするのが前半によく描かれているのでほんと剣はいいぞ。
というわけで色々細かく現段階(~35話)で思ってることとか書いていきます。

・前情報の話
・ストーリーの話
・キャラクターの話
・OPの話


①前情報の話


今回仮面ライダー剣を見始めたわけなんですけど、結構前から剣自体は知ってはいたんですよ。
かの有名なオンドゥル語が出てくる話ってことで。
ただそれ以上に昔、仮面ライダーを見よう!って思ったときにおすすめ仮面ライダーはなに?って検索した際に、「剣は微妙…」みたいなのを見つけてみるのはやめておこうってなってた作品でした。
それから一年ぐらい過ぎて、何かでTwitterのトレンドに仮面ライダー剣かオンドゥル語があがってて最後にどうなるかのネタバレが書いてあるリプライを見てしまって、見るのはとにかくネタバレを忘れてからにしようってなってました。仕方ない事故です。

それから最近、ニチアサで仮面ライダーの特集番組が組まれていて、剣崎をやっている俳優さんが出ていたのを拝見したわけです。

特に私は仮面ライダードライブや555、OOOを見て仮面ライダーっていうものが好きになっていて、ジオウの映画OQを見て更に仮面ライダーシリーズを追いかけてみようと思っていたのもありますね。

まあ、ただその特集番組で剣の一話のネタバレというか、内容が個人的に衝撃だったから「よし、ネタバレも忘れたころ合いだし見るか~っ」てなったのが経緯です。

仮面ライダーだから裏切るんだろうなあって、特に平成初期の555やら龍騎の近くだし、有名な台詞で橘さんが裏切る台詞も知っていたけど。
いやでもまさか一話から裏切るなんて思ってなかったんですよ…はい…。

そんなこんなで一話から衝撃を受けた剣についてどんどん書いていこうと思います。


②ストーリーの話

いやあ、まさか最初から裏切ったと思いきや結構すぐに裏側が明かされて、何なら橘さんとも和解じゃないけど、いきなり所長が燃えて、徐々の敵対関係が薄れていくからメンタルはめちゃくちゃ弱いけど悪い人ではないことがわかって、裏切ってないって発覚するまでの展開が早いと思いましたね!私はこういう展開の速さがとても好きです。
それに剣崎君とその仲間の虎太郎や広瀬ちゃんもすごくいい子というか、剣崎君が素直で二人も隠し事をするにしても次の話やその回で何がどうしてそう思ったのかを口にしてくれるのでモヤモヤすることが少なくて見やすいのも大きいですね。
このおかげでこのキャラクターはこういう考えをする人間なんだなってのがより分かりやすくなったと思うんですよ。だから私は前半部分がとても好きです、唐突な部分もあるけど全然自分の中で補完できるというか。
そして肝心なストーリーもトランプの話と生存競争をかけた話、ライダーのベルトの話とか後から分かった情報を含めて結構納得がいくというか。
あとキーワード的に自分の運命に立ち向かうっていうが全編で散りばめられているのでぶれないですよね、話の主軸が、マジで。
カリスの正体変身して強くなる理由弱くなる理由もすごく好きです。
あとは前半終了近くに出て来た睦月君とか、高校生ってのがすごく伝わってくるのでイライラとかまったくなかったですね。
というか剣に関してはイライラするポイントはほぼなかったです。
それぐらいキャラクターデザイン、仮面ライダーデザインがお気に入り。
マンセーするわけじゃないけど、ここのこれが好きってポイントがいっぱいあるので、その点はこの後のキャラクターの話でいっぱいしていきたいと思います。
とりあえず現時点では、35話くらいまで見て、剣崎が13体のアンデッドと融合してキングモードになったとこまで来ましたがいやあ兎に角先が気になって仕方ないぐらい面白いです。こういう話になっていくんだ~~って普通に展開が気になりますね。


でも言えるのは、仮面ライダー剣は信じられる

そして、剣崎君も信じられる


信じられないのは広瀬パパ。
絶対あれ奥さん関係だって…、あいつ絶対やばいやつだよ。
私ドライブで知ってるもんね。(ちなみに私はドライブがとても好きです)

(→後日ここは改めました、はい。)

あと睦月も信じてる。何なら味方な人たちは全員信じてる。
それぐらい仲間が良い人、良い子ですよね、この作品。
555はたっくんしか信じられなかったから…、草加もある意味信じてたけどさあ!!!
関係ないですけど、まさか剣でも黒包丁回があるとは思ってませんでした。
まさかまた本筋で関係ないとこで料理バトルするとは、恐るべき井上脚本。
この仮面ライダーという作品の話の中で仲間はずれがいるといったら真っ先に私はカブトの黒包丁回剣のたい焼きVSタコ焼き回を推しますね。
いやはやドライブサーガのチェイス回は本編でやれレベルと思ったのをしみじみ思い出しますなあ。


③キャラクターの話


ここからキャラクターの話を最初のイメージ、今のイメージ、印象深い話とか、なんか色々含めて色々書きなぐっていこうと思います。
こりゃ長くなるぞ~、でも自分の記憶用だから仕方ないね。

剣崎一真[仮面ライダー剣]
第一印象:オンドゥル語
第二印象:熱血お人よしな「ヒーロー」
     まさに子供が憧れる仮面ライダー!!!!!

オンドゥル語とは言うけど、話が進むにつれて全然そんなこと気にならないくらい面白いし好青年な性格をしているので主人公として本当に好きですね。
途中で義務とか仕事とかではなく、人を愛しているから、守りたいから仮面ライダーなんだって思ってくれてるのを見るとすごく胸が熱くなります。
それに、迷ったりもするけど自分の意思を持っているから応援したくなるし剣崎なら信じられる、信じたいって気持ちにさせてくれる主人公って感じなんですよ。
最初の方で剣崎が虎太郎や広瀬ちゃんに「心配してくれるのか!」ってなるのも分かるし、ホントに全てが顔に出るし口に出ちゃうし過去が過去で重いしでこういう関係性、友達や仲間ってのが彼にとってそれだけですごく心のよりどころになってるのが良いですね。
カリスに対してもアンデッドだからってより、彼がカリスとして、「始」として何をしたかを重視してるからこそカリスと少しづつ信頼関係を築くことが出来たと思うんですよ。
作中の台詞と笑顔がホント好きです。

そういうことをさらっと言えるのが剣崎~~~!!ってなります。

まったくもう!

この剣はどの仮面ライダーも人を守るシーンを描いていてとても重いし人は死ぬしとんでもないことをしてるけどすごく素直でかっこいい作品だと思います。


ブレイドは言わずもな一般人を優先するし(カリスが店内で戦ってるときとかもそう)、ギャレンも地下で戦ってるときに子供を守ってたりするし、レンゲルというか睦月もギャレンから託された子供を救ってるし、カリスはカリスで天音ちゃんだけじゃなくカメラマンも救って街中で戦うことを望まなくなったのを見ると「ああ、自分の意思でちゃんと救う話っていいなあ」と一視聴者として心温まるわけでございます。
橘さんに対しても、やっぱり橘さんが好きだからこそ「裏切ったんですか!」と迷ったり信じたい姿を見せて、一緒に戦えることを喜ぶ姿とかが本当に素直で良いですよね。
でも尊敬してるからといって全部を全部許容するわけじゃなくてぶつかり合うからこそ剣崎って感じがします。
剣崎は人を救うシーンが多くて本当に好きだなあ…。


このあとの展開が信じられる反面、どうなってしまうのか怖い部分もあるんですけど剣崎が選んだ選択肢はきっと彼にとって間違いじゃないことは確かだろうな。

コメディリリーフとしても剣崎は非常に良いですよね。
仮面ライダーは給料安いとか、指名手配犯になる予想しちゃうというか。
虎太郎との掛け合いもすごく好きなんだよなあ。
真面目一本って感じじゃなくてフランクさもあるからこそ、カリスに「天音ちゃんたちを近くで守ってやれ」って言えると思うんですよ。

というか、彼にしかそんなこと言えないよね。
あ~~~剣崎と始のこう、こう、何とも言い難い信頼感、ほんとプライスレス。
名前で呼び合う感じの仲間ではないかもしれないけど、少しずつ信頼してる感じ。
話が進むにつれて人間らしい掛け合いが増えていいんですよ。
人間の薬が効いたってとこから色々な人間の薬を買ってきてあげるとことか。
世が世なら一緒に共闘することだって出来ただろうになあ…。
私はこの後の展開が気になるけど見たくない気持ちもあるんだ…。

橘朔也[仮面ライダーギャレン]
第一印象:裏切った人、何も身体が悪くないのに自己疑心になってるひと    
     オレノカラダはボドボドダアアアア!!
第二印象:メンタル激ヨワライダー、でも後輩には優しい。
     頑張ろうとした結果空回りしてしまう。

   でも、何より人間の弱さと、その弱さに抗おうとした優しいひと。

ギャレンを嫌いな人っていないと思うんですよ、ネタとしてもキャラクターとしても。
一話から裏切ったんですか!って言われながらギャレンマスクのまま微動だにしないシーンとかシュールでありながら何回も見たくなるシーンです。
あと、普通に姑息な手を使うあたり好きなんですよね、気遣いで起こしてもらったときに容赦なく顔を向けることなく至近距離から銃口を向けて撃ち込むあたりとか。
ギャレンといえば遠距離攻撃であるはずの攻撃をゼロ距離で打ち込むヤツだってイメージが強くあるんですよね。いやあ、ギャレンはいいぞ。
フォームチェンジして銃剣になったにも関わらず剣は使わずに倒すとことか、生えただけかーい!みたいなね。

結構ギャレンの戦闘シーン好きなんですけど、それ以外にも橘さんっていうキャラクターが剣は引き立ってますよね。最初の裏切りからの本当は裏切ってるわけでは無くて実は所長を助けてた、けど結局自分の心の弱さのせいで戦えなくて、でもどうしようもなくて、力を手に入れても溺れて大切な人を失って、敵を討っても仮面ライダーを続けることが出来なくて一時辞めたりするのすごく人間臭くて好きなんですよ。剣崎もすごく素直で純粋で、だからこそ橘さんはしんどい思いを抱えてたりでもプライドとか高くて認められなかったり、色々なもので雁字搦めになって自暴自棄になって、大切なものを失ってようやく初めて知って…。
だからこそ、睦月に対してもどうにかしたい、どうにかしてやりたいってなるのもわかるし一番最初の描かれていない剣崎との先輩後輩の信頼を深めたシーンもきっとこんな感じに指導してくれたんだろうなって思うと、やっぱ橘さんは完全に弱いだけの人間ではなかったんだろうなって。
小夜子さんが退場するのめちゃくちゃもったいないと思ってたのは否めないんですけどね。
でも恐怖心を超えるのが怒りっていうのがとてもしっくりくる理由だったから納得する部分もあるんですよねえ。
剣崎とカリス、橘さんと睦月っていう組み合わせ…。良いですねえ。
ところで虎太郎がフラれて作った激マズパスタをおいしそうに食べる橘さんがめちゃんこ好きです。もっと仲良しな場面見せてほしいけど、このあとの展開的には厳しいよなあ。
あああでもギャレンというか橘さんの気持ちはめちゃくちゃわかるのでほんとかっこいいギャレンと橘さんを全力待機してます。

相川始[仮面ライダーカリス]
第一印象:仮面ライダーカリスのデザインめちゃくちゃかっこいいいいい!!!!
第二印象:こういうの弱いからほんとやめて!!!!!!
     アンデッドでも人間でもない存在、ジョーカー。
 でも、ジョーカーであるより、相川始であることを望んだ不器用な存在。


ギャレンに続きこのカリスを嫌いな人って絶対いないと思うんですよ。

仮面ライダードライブでチェイス好きな人は120%好きだと思う。

なんせ私がそうだから。

とにかくカリスはデザインが良い。剣自体が仮面ライダーとしてのデザインが非常に私好みなんですけどもその中で特に私はカリスが好きです。
ハートマークを大胆にも目の部分に使ったり、アーマー部分にも意匠をいれてみたり本当いいデザインだと思うんですよね。フィギュア欲しいなって思うぐらい好きです。
結構最初の方から天音ちゃんを助けたりお母さまを助けたりカメラマンを助けたり、色々含みがあるにせよブレイドをある意味守ってたり、虎太郎のことも守ってたりとほんと一部の層からめちゃくちゃ推されていそうなお方ですよね。
天音ちゃんたちに見せる姿と剣崎や虎太郎に見せる姿が本当に違っていてだからこそ、剣崎に助けられて色々とアドバイスを受けていたり何なら途中であった路上ライブのお兄さんからも影響受けていたりと全編を通して「人間とは何か?」理解できないし、理解しようとするよりも先に情報を与えられて困惑しつつも前に進むあたりが非常に「相川始」として自己を確立させていくさまがとても好印象な存在。
ホントに存在がわからなくて中盤までカリスとして何故変身できるのかを考えていたんですけども、まさかジョーカーとは。
仮面ライダーシステム自体がジョーカーのなんにでもなれる力を利用した結果生まれたものだったんですねえ。しかも一万年前の勝者が人間であり、人間型のアンデッドのカードを利用して人間になっているというのも本当に面白いと思いました。確かにスピリットって彼だけはカードかざしてたもんね、へええ、ってひたすらに納得と驚きを味わっていた私でございます。
そのうえでジョーカーは何にでもなれるかわりなんにでもなれないカードだから、彼が勝利したら無に帰るというのもトランプを使った設定として素晴らしい描き方だなとも思いました。
人間型のアンデッドはジョーカーに抵抗少なく渡したというのもわかるような気がする。カリスは本来ジョーカーと呼ぶべきなんでしょうけど、ここではカリス呼びです。
だってジョーカーじゃなくて「相川始」で「カリス」なんだもの。
最初の方からすでに天音ちゃんのお父さんの件で巻き込んでしまったにもかかわらず娘や妻のことだけを願ったことを不思議に思っていながらも着実に情や想いが宿ってしまったカリスは非常に剣崎とは違う愛を獲得していますよね。
そんな本来愛とはかけ離れた存在であるカリスがハートの絵柄の戦士というのがまた良き良きの良きです。
最初は天音ちゃんたちのことしか頭になかったのに話が進むにつれて人間的な感情や笑みを浮かべて、人間がいないところで戦闘を行うことを求めるのもまた成長を感じます。
それ以外にもカードを与えたり、情報を与えたりしているわけですし。
もちろん人間としての感情一本というわけではなく戦いを求める精神や言動もあるからこそ良いんですけどね。
終盤に差し掛かり、ジョーカーの姿になった原因が天音ちゃんに自分の姿を知られたくない事や剣崎によって「相川始」であることを認めてもらったおかげで、剣崎に対して恩義というべきか自分が苦しむ中でも道を踏み間違えてほしくないと行動する姿は個人的にぐっときてしまいますね。
虎太郎との関係性や、たい焼きタコ焼き回で天音ちゃんがブロークンハートしてしまっているシーンなんかは逆にシリアスの中にもコメディを追加していて非常に好きな関係性だったりします。
彼に幸せになってもらいたいんだけど、これ絶対、ジョーカーとして封印されることになってしまうんだろうなあ…。
せめて天音ちゃんにだけは相川始のまま、彼が望んだ終わり方になることを願ってやみません。

上城睦月[仮面ライダーレンゲル]
第一印象:新規仮面ライダーになってほしいなあ、剣崎の後輩になってほしい
第二印象:めちゃくちゃ中二病ですけど???大丈夫か?
     というかまさかコインロッカーベイビー!??
     どうすんの、この子~~!!!

いやあ、彼は中二病マックスって感じの高校生なデザインが良いですよね。
特に変身ポーズが。あれ睦月くんが考えたんじゃないかな、きっとそうに違いない。
色々とド直球に怒られるようなことを言ってしまうし、あまりにも軽くゲーム感覚というかもうなんていうか中二病って感じで非常に良いんですよ、彼。
そんな彼の大切なガールフレンドがいる、「好き、大好き」とか言われて今はまだ本来の自分を取り戻してなくて乗っ取られているけど、そういう自分の取り戻すための方法がとにかく青春していて好きなんですよね。
甘っちょろくて、結構傲慢で、力を欲するあたりが本当に年相応の考え方で。
剣崎も橘さんもカリスもそんなことで悩む余裕なんて一切ないけど、彼だけはある意味仲間がいる状態でしかも一番強いかもしれない、しかも実生活においても万能感を得られてしまったわけでほんと周りから見れば失笑ものなんですけども、それがとても等身大な感じがして非常に好きです。
まあ、とにかく痛い目にあってくれっていうのもありますけどね!!
結果、終盤でクイーンのカードの人に変身される前にあっけなくのされている辺り非常にすかっとしました、いいぞ、もっとやっちまえ!ってなりますが私は睦月がとても好きです、本当です
これがまた憎めないかんじに橘さんのことを心配しているあたりが好きなんですよ。
付き飛ばしたけど心配していたりとか。
でもそれでも自分には恋人を殺されたとか、家族を失ったとかの理由がないって本人の目の前で言うのはどうかと思うぞ睦月くん
そのあたりは広瀬ちゃんがちゃんと言ってくれてマジで広瀬ちゃんありがと!ってなったりしてました。
今後の展開は色々とあれかもしれないけど、でもシマさんが封印されてたり色々と希望が見えているのでレンゲルに関して言えばちゃんと睦月のレンゲルになって共闘してくれるものだと勝手に信じています。
剣は絶対信じていい作品だと思っているので!

広瀬ちゃん、虎太郎くん
第一印象:最初からめちゃくちゃ関わるじゃん、555の二人組に似てるなあ。
第二印象:めちゃくちゃ「仲間」~~~~~~!!!!!!!
     虎太郎くんも広瀬ちゃんも仲良し~~~!!
     隠し事しないし、しても分かり合える~~!!!
  これだよこれ、私が見たかったのはこれなの、聞いてるか、555!!


この二人ほんと良い仲間ですよね??????
いやほんと私この二人が好きなんですけどわかっていただけますか!??!
色々と言いたいことは山ほどあるんですけど、ホント私仮面ライダー組だけじゃなくてこの二人好きなんですよね。
広瀬ちゃんと虎太郎くん、剣崎で居候生活を始めるわけなんですけど虎太郎くんが本当に嫌味な性格じゃなくてお人よしかつコメディリリーフを担ってくれて、広瀬ちゃんも広瀬ちゃんで言うべきところはびしっと言うのがあってパーティメンバーとしてすごく役割分担が出来ていていいんですよ。
まず広瀬ちゃんなんですけどね、最初からBOARDが壊滅して所長に対する視聴者には見えない信頼感から始まって大丈夫なのかなってちょっと不安に思っていたりもしたんですけどね、一切そんな不安を抱く必要がないくらい良い子です。いやマジで。
怒るところは怒るけど、心配するときにはちゃんと心配する
一番最初に剣崎が広瀬ちゃんのことを「二番目に心配してくれた」的な台詞を言うときの嬉しそうな剣崎と、困惑している広瀬ちゃんの話も好きだし、剣崎に「仮面ライダーとはって人を守ること」だと何回も言ってくれる広瀬ちゃんは本当に良いんですよ。
剣崎も実際そうだしね、守りたいって思って迷っても守ることを必ず優先するし。
みんなの視点が同じ方向向いているだけでこんなにも頼もしいというか、みんなで戦っているんだなあって思えるの良いよね。
特にこの作品は大人っていうか、何て言うのかなあ、当事者たちで何とかしている感じが更に結束感を感じさせるというか。虎太郎くんだって最初は野次馬精神とか好奇心とかだったかもしれないけど真相に迫るにつれて、想いが変わってきたって言うかさあ。
広瀬ちゃんはお父さんのこともあってしんどいけど、それでも辛いことは辛いこと、でもそれよりもやらなければいけないことがあるっていう奮起の仕方がすごく好きです。
そのうえでバイクに乗って助けにいったりするし、というか行動力の塊で良いんですよね。
逆に虎太郎くんはそんな広瀬ちゃんとは別ベクトルでちょっと臆病でうじうじしているかもしれないけど、お人よしで誰に対しても好きであれ嫌いであれ向き直っている性格が本当に好きです。自分で卑下してたりもしたけど、いうほど彼うじうじしてないし。


最初から剣崎に対して「ぼくは好き」って言ってくれたり、カリスに対しても「僕はすきになれない」って言うあたり虎太郎くんにしかできない役割でしたよね。


全然馬鹿じゃないし、自分の感情を優先するわけではなくて相手の気持ちを考えるところも本当に彼の強さだと思います。
何回も天音ちゃんに対してカリスは人間じゃないことを言おうとするけど、言わずにこらえたりするの虎太郎くんだから納得するというか。だからこそ天音ちゃんも呼び捨てにこそしてるけど頼りにしているんだろうなって。

あんなに軽口というか子供と真正面から向かい合ってるのはそれだけ打ち解けている証だと思う。

虎太郎くんはカリスともすごくかかわっていて、信じられる?信じたい、でも分かり合える存在ではない、でも実は……、いや、やっぱりこいつは人間とは違う、ってお人好しな人間らしい迷い方をしているから良いんですよ。すごく主観的かつ感情的な人間だから見ていて私もすごく感情移入しやすいキャラです。
どんな時でも自分がどう考えているかを言ってくれる剣崎に続く素直なキャラだなあって。


でも白鳥号はスクラップになってしまったのかわからないけど、出番がなくて正直ちょっと笑いました。
なんか普通だったら虎太郎くんのポジションって役立たずというか足を引っ張ることをすることが多いと思うんですけど、虎太郎くんはそんなことないんですよね。普通に部屋は貸すし、ご飯作るしお茶も出すし、車は出すしパラボラの位置も高くするし剣崎のバイクは直すしもう不要どころか完全に世界を救う一員なんですよ。
それでアンデッドの彼女を理由もわからないけど助けるシーンとか、カリスに対してのもうなんて表現していいかもわからない感情を持ちながら「嫌い」だと言い切るシーンが私は本当に好きなんですよね。
ちょっと前にも書きましたけど、あそこでカリスに向けた台詞が「ぼくはきらい」って名言だと思うんです。虎太郎くんらしいなあって。
憎いとか許さないとか、なんかそういう怒りではなく、拒否っていうか、なんかすとんと落ちる素晴らしい言い回しでした。
私はずっとあのシーン忘れられないと思う。
虎太郎くんとカリスの関係性、剣崎とカリスの関係性が私はブレイドを見ている中で人間らしい成長と迷い、戸惑いが感じられて好きです。
なんかほぼ告白してるんですけど、それだけ私は心動かされてしまっているということなので生暖かい目でみてやってください。

このペースで書いてたらとんでもないことになることに気づいたのでキャラの話はこのあたりで切り上げますけども、ざっと簡単にほかのキャラの話も箇条書きぐらいに。

・所長
いきなり拉致されていきなり燃えていきなり洗脳されていきなりチベットに行っていきなり強化アイテムをくれたりとすごい便利な存在だなあって。ご都合所長。


・天音ちゃん
わかる、あんな居候がいたら気になっちゃうよね、変なカリスが現れたときはしゃべりたくないよネ、わかるわかる超わかる。初恋ブレイカーだよね、天音ちゃんのひたすら始さん!って言うの本当にわかりみが強いからずっとそう言っていてほしい。それが相川始も嬉しいんだ、幸せになってほしい、もうとにかく仲良く穏やかに過ごしていてほしい
相川始がアンデッドだったとしても、天音ちゃんはきっと受け入れてくれるよ、もうほんと私はブレイドでカリスが人間として穏やかに天音ちゃんやお母さまと一緒に争いのない世界でカメラマンとして生きていく世界がみたいよ(願望)

・小夜子さん

もうね、橘さんの話をするうえで必須なんですけど、橘さんには彼女がいて本当に良かったと思う反面退場してしまうのがマジで悲しかった。橘さんの理解者であり心のよりどころというか、安らぎの場所があるってだけでこんなにもさあ…。

・アシスタントカメラマン

もう多分話に出てこないと思うんだけど、あの最後のシーンでカリスに守られたことでフィルム捨てたんでしょうね。いいよなあ、私チェイスでも思ったんですけど、仮面ライダーに私も守られてみたいです。マジで。

・睦月の彼女

一番最初にレンゲル因子の実験されて放置されて記憶を失ってデートの予定をすっぽかされたあたりから好きです。だめんずが好きなのはやめといた方が良いと思うんだけど、ひたすらに睦月のことを考えて行動してくれて心の声で有れ告白してくれるあたりマジでキーマンだし、そういう青春な解決方法大好きなので今後ともぜひよろしくお願いいたします。


・広瀬ちゃんぱぱ
この人絶対信用しちゃだめなやつ~~~~~~~~~~。
絶対やばいひとだよって思ってたら違う方面でやばかった。
そのあたりはあとで書きます。はい。


・蜘蛛のアンデッド
レンゲルを抑え込むために入っていったの本当にそうなるのはわかってはいたけど、良いキャラだったよなあ。ネタバレ踏みたくなくて名前を調べてないんですけど、あの蜘蛛の味方側アンデッドの話です。ナチュラルがなんやかんやで生きているのを見るに絶対彼はレンゲルに人間の心を甦ると信じてます。


・花のアンデッド
せこい!けど、すき!!!!わかる、私はとても好き。なんだかんだ虎太郎くんのことを殺そうと思いながらも最終的に自分からカリスに対峙しにいくシーンほんとすき。
彼女もわからなかったんだろうなあ…


トラみたいなクイーンのアンデッド
すきです!!!!!!!!!!!!!!!!
このブレイドにおける最大のかませであるレンゲルを毎回人間体フォーマットでぶちのめしてくれる最高級にかっこいい女性

好き。告白しかできない。
レンゲルに辛辣だし、なんだかんだブレイドにも自分のためであれ忠告してくれるし株の上がり方が異常。それぐらい好き。


なんか長くなってしまったからこのへんでOPの話に移ります。はい。

④OPの話


いや~~~なんかめちゃくちゃ書いてしまった。
でもOPがめちゃんこかっこいいので更に色々書きます。
「Round ZERO ~BLADE BRAVE~」

は~~、ようやく書けます。
私は仮面ライダーのOPの中で一番何が好きかと聞かれたらOPの演出込みでこの曲を一番だと言いますね。何て言ったってかっこいいから。
一番最初の静と動を活かしたかのようなポーズと一緒にキャラクターが動き、そして仮面ライダーが全員でバイクを走る。ちゃんと全員映すし、順番にも意味があるんだろうなあとか、いやこれ裏切りから始まってるけど仲良しになるのを教えてくれていますよね、うん。
あとちょっと後半の話になりますけど、睦月の姿が伏線だとは思ってなかったよね。
あの姿をまさか本編でするとはなあ。
カード集めしすぎて心の強さが置いてけぼりだぞ、睦月


そしてなによりOPの中で!!!!

仮面ライダーが!!!!

かっこよく!!!ポーズをきめて!!!いるんですよ!!!!!


こんなん嫌いになる人いないでしょ!?!!?!???


バイクも映したうえでさあ、全員揃って演舞きめて、ブレイドもちゃんと映してなんかもう演出すべてがクリティカルダメージなんです。ほんとこれOP考えた人にお布施したいんですけど、一体誰にお布施すればいいんですか????
レンゲルが出てきてからはレンゲルも追加されるしマジでほんとそういうとこ~~~!!
私はブレイド、ギャレン、カリス、レンゲルどれもこれもライダーデザインがすきなので必殺技ではなくちゃんとライダーの近接戦闘シーンで魅せてくれるのが本当にいいんですよ。
アクターさんまじでかっこいいんですよ。
最初のブレイドなんかほんと戦うのへたっぴというか、直情的な攻撃というか、逆にギャレンの冷静に銃を構えているシーンとかカリスの圧倒的かつ堂々としたふ振る舞いとか、レンゲルはまあ、あれですけども、とにかくOPで各ライダーたちに与えられたかっこいい見せ場ってやつがもうメロメロになっちゃいますね。気持ち悪いオタクです。
しかも歌詞が良いんですよ。


「たった一人きりの、キミの存在が」

「いつか世界すべて変えるだろう」


はい、剣崎くん~~~!


「切り札はキミの中…」

剣はそういう話~~~~~~~~!!!!!!

最初はブレイド→ギャレン→カリスなんですけど、二期OPに入るとブレイド→カリスに変化するのも最高なんですよ。これまた演出が最高にクールなんで次に移りますね。


「ELEMENTS」
この第二期OPは打って変わっていますけど、これもいいんですよ。
演出と歌詞がマジで好きです。
一番最初に始まるシーンが仮面ライダーの真正面を綺麗にかっこよく映して、四人が拳をぶつけているシーン。
あ~~あ~~そういうかっこよく演出するの本当にやめません?フィギュア欲しくなっちゃうじゃないですか。というかカリスに関しては私購入する気しかないんですけどね?!
次にアンデッド(エースやスピリット)が封印されたカードを映していくのとか、最高にキーカードって感じがして良いですよね、カードだけにね。
しかもそのあとにライダー本人のカットが続いてみんな険しい顔しててバイクのシーンもいれてくれたり。更にみんなが呻き苦しみ叫んでるのが後期に入ったのを引き立ててます。明るい主人公なのに話自体は重いんですよね、剣。
でも剣崎だけは呻きながらも顔をあげているのが剣崎って感じがしますよね。
ほんと剣崎さあ…、しんどいって。信じられるからこそつらい。
だって、お前絶対ハッピーエンドにはなるけど、剣崎のハッピーエンドにはつながらないことしかしなさそうなんだもん。

いや幸せかもしれないけど、=視聴者の幸せにはつながらない事しかお前しなさそうなんだもん。分かるよ、ヒーローだもん、自己犠牲好きだけど、好きだけどさあ、こんなに剣崎好きにさせといて勝手に満足して死ぬなんて許さないからな。


くうううう、いつだって私はそういう満足して死んでいくやつばかり好きになってしまうのほんと…ほんと…。
いや話はいったん戻しますけどね、そこからOPで仮面ライダー同士のバトルするじゃないですか。その演出考えた人誰ですか?マジで誰?


あの場面で剣崎とカリスがチームプレイするような演出にしたの誰ですか????

めっちゃくちゃ好きなんですけど!!!???!?!?

あ~もうわたしの情緒はめちゃくちゃだよ、いい加減にしろ、センスが大好きです。剣。
そして四人の仮面ライダーの背中で締めるって言うね。

完敗だよ、剣。

歌詞も歌詞でさあ、ま~た切り札は自分だけってさあ。
しかも風は教えてくれているのがあの蜘蛛のアンデッドさんの話じゃないですか。
あ~もうズタボロですよ。
心に剣とか、勇気とか、悲しみが終わる場所とか~もうね、OPだけでこんなに情緒破壊されるとか。この衝撃はある意味マクロスΔの「AXIA」レベルですよ。
あ~剣に心奪われすぎてマジでしんどい。もう1万3000字近く呻いてるんでとりあえず一旦のこのあたりで…。


本編のカリスレベルで呻いてるよ、マジで。




この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?