見出し画像

【iOSアプリ】『ポケカ確率計算』の使い方

【iOSアプリ】『ポケカ確率計算』の概要

AppStoreにて無料配信しているスマホアプリ『ポケカ確率計算』について、使用方法を記載します。
※ 本記事の画面スクショは開発段階のものです。スクショの内容が若干異なりますが、大きく変わらないので画像を参考に進めていただければ幸いです。

概要:『ポケカ確率計算』とは

 『ポケカ確率計算』は、アプリ内に登録したデッキレシピにおいて、1ターン目を100回シミュレーションし、ユーザーが指定した盤面を形成できる確率を求めるアプリです。
※ ios版のみ配信、Android版はございません

 シミュレーション結果の例

開発の背景

 ポケカをプレイしていると、1ターン目にバトルVIPパスを使用できる確率等を知りたくなることが多々あります。初手7枚+ターン初めのドロー1枚の計8枚の中に特定のカードが手札にくる確率を求めるサイトはありますが、ポケカにはターン初めのドロー以外にもドローできる特性、グッズ、サポートがあり、それらを総合してバトルVIPパスが1ターン目に手札にくる確率を求めたいと思ったことが開発のきっかけです。

 そこから派生して、1ターン目に作りたい理想盤面を形成できる確率を求めることができれば、事故率などを事前に把握し、デッキ構築の参考になると考え、アプリの開発に至りました。

『ポケカ確率計算』の使い方

基本:デッキコードを登録する

 シミュレーションしたいデッキレシピをデッキコードから登録します。

基本:シミュレーションするデッキレシピを選択する

 デッキレシピ一覧からシミュレーションしたいデッキレシピを選択します。

基本:バトル場スタートするポケモンのシミュレーションをする

 バトル準備で、バトル場スタートするポケモンの確率を求めます。

基本:先攻1ターン目のシミュレーションをする

 先攻1ターン目に形成したい盤面を設定します。

基本:シミュレーションしたプレイング詳細を確認する

 先攻1ターン目として100回シミュレーションしたプレイングの詳細(初手手札、使用グッズ等)を確認できます。

基本:後攻1ターン目のシミュレーションをする

 後攻1ターン目に形成したい盤面を設定し、盤面を形成できる確率を求めます。上記の『基本:先攻1ターン目のシミュレーションをする』と同様の手順のため、詳細は割愛。

補足:登録したデッキレシピを削除する

 登録したデッキレシピをアプリ内から削除します。

補足:シミュレーションで使用する特性、グッズなどを確認する

 シミュレーションで使用するポケモンの特性、グッズ、スタジアム、サポートカードのリストを確認できます。ここに記載のないカードはシミュレーションで使用しません。

補足:バトル場スタートしたいポケモンの優先順位を変更する

 バトル準備で、バトル場スタートしたいポケモンの優先順位を変更します。これにより、初手7枚に複数のたねポケモンが手札にある場合、優先順位の高いポケモンをバトル場に置くようになります。

補足:バトル場スタートしたいポケモンの優先順位を毎回変更することが面倒な場合

 バトル準備で、バトル場スタートしたいポケモンの優先順位のデフォルトを登録することができます。これにより、上の『バトル場スタートしたいポケモンの優先順位を変更する』の操作が不要になります。例えば、キュワワーとギラティナVが同じデッキに入っている場合、必ずキュワワーの優先順位を上にするように設定することが可能です。

補足:シミュレーションボタンが反応しない場合

 先攻1ターン目、後攻1ターン目のシミュレーションボタンが反応しない場合、ネットワークに接続していることを確認し、下の「リフレッシュ」ボタンを押下してください。


最後に

 シミュレーションによるプレイングは必ずしも最適なものではありません。本来であれば、デッキ構成や対戦相手のデッキタイプによってもプレイングは変わります。プレイングの詳細を確認すると、ユーザー様によっては違和感を感じるものがあるかもしれません。
 しかしながら、本アプリがポケカプレイヤーであるユーザー様にとって、デッキ構築をする上での一つの参考になれば、アプリ制作者としてはこの上なく嬉しく思います。
 
 本アプリに関するご質問、ご要望等ございましたら、Twitterからご連絡いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?