見出し画像

サンデー整備実践!自分で始めるモンキー125の手入れ(初心者用)

「モンキー125」を最高のツーリング仲間にするためには、ちょくちょくメンテナンスが必要です。自分で手入れすることで、バイクとのつながりを深められますよ。この記事では、「モンキー125の基本情報」から「オイル交換の手順」、そして「初心者でも分かりやすいチェーンやスプロケット、クラッチのメンテナンス」を詳しく解説します。

また、週末にできる「サンデー整備」に必要な道具などもご紹介。バイクライフを一層楽しむために、手始めにモンキー125の手入れを始めてみませんか? 初心者の方にも分かりやすいようにまとめているので、ぜひ挑戦してみてください。自分でメンテナンスすることで、新たなバイクの魅力に気づくことができるはずです。


モンキー125の走行シーンと独特のサウンド、そしてツーリング体験を、まるで現地にいるかのようにお楽しみいただけます!ぜひご覧ください👇


1. なぜモンキー125を選ぶのか

ホンダの中でも長年にわたり支持され続けている「モンキー」。では、なぜそんなに人気なのでしょうか? ライダーたちがモンキー125を愛する理由は、その特有のスタイリング、コンパクトなボディ、そしてホンダの信頼性にあります。これらの要素が一体となり、乗るたびに魅了されること請け合いです。初めてハンドルを握った瞬間から、その取り回しの良さや機動性に引き込まれ、一度乗ったら離れられないというファンもたくさんいます。そして、モンキー125には自分好みにカスタムする楽しみや、メンテナンスを楽しむ余地も広がっています。その魅力に触れたら、あなたもモンキー125の虜になるかもしれませんね。初心者の方も、ぜひその楽しさを体感してみてください。

1.1. モンキー125の魅力とは

モンキー125の魅力は、まずそのスタイリングにあります。デザインはかつてのモンキーを思い起こさせるレトロ感たっぷりで、その外観が多くのバイクライダーを引き寄せます。この特有のスタイルは、初心者の方にもしっくりくることでしょう。さらに、小さなボディと軽量なフレームは都市部での通勤や街乗りにぴったり。これにより、取り回しのしやすさや使い勝手の良さが際立っています。そして、ホンダというブランドの信頼性は大きな魅力。世界中のバイクライダーから愛されています。モンキー125の最大の魅力は、カスタマイズの自由度です。日常の利便性を追求した街乗り仕様から、オフロードライダーが好むアグレッシブなスタイルまで、自分の好みに合わせてカスタムすることが可能です。これは、バイクを自分らしくアレンジしたい方にとって、大いに楽しみを提供してくれます。

1.2. ホンダのバイクライフ

ホンダモンキー125を手に入れることで、あなたのバイクライフは全く新しい次元に進化します。このバイクは驚くほどの機動性を誇り、通勤や街中の移動が格段に便利になり、のんびりとしたバイクライフを楽しむことができます。モンキー125は小さなボディと豊富なカスタムパーツで、自分だけのオリジナルバイクを作り上げる楽しみを提供しています。自分好みにアレンジすることで、他にはない個性的なモンキー125が完成します。整備やカスタムを通じて、バイクの持ち味を最大限に引き出せば、ライディングの楽しさは一層広がることでしょう。ホンダのバイクライフは、単に乗るだけでなく、整備やカスタムなどの作業そのものも楽しみの一環です。初心者の方にとって、ホンダモンキー125は新しい冒険への扉を開けることでしょう。

1.3. モンキー125の基本情報

モンキー125は、その独自のデザインと高い信頼性、扱いやすさから、数多くのライダーに愛されています。単に小さくて可愛らしいだけでなく、他とは一線を画すその特長が、常に注目を浴びる理由です。今回は、モンキー125の基本情報に焦点を当て、初心者の方にもわかりやすく紹介していきます。モンキー125の魅力を存分に理解して、バイクライフをより楽しんでいただければ嬉しいです。

自分好みのカスタムが楽しい!

2. モンキー125カスタム初心者ガイド

この記事では、バイクのカスタムに興味があるけれども、何から始めたら良いか分からないという初心者の方々に向けて、モンキー125のカスタム方法をご説明します。特に今回は、ホンダの人気モデル「モンキー125」を例に取り、基本的なカスタム手順からその魅力まで、詳しく解説していきます。モンキー125は初心者でも取り扱いやすく、かつカスタムしやすい構造を備えていますので、カスタム初心者にとって最適なモデルです。興味津々な方も安心して、自分だけのモンキー125を楽しんでみましょう。

2.1. モンキー125の基本スペック

モンキー125は、そのコンパクトなボディと懐かしいデザインが魅力の一台。まずはこのバイクの基本性能について詳しく解説します。エンジンは空冷4ストローク単気筒で、最高出力は6.9kW(9.4ps) / 7000rpm、最大トルクは11N・m(1.1kgf・m) / 5250rpm。シフトは4速マニュアルで、燃料供給は燃料噴射方式を採用。さらに、バックボーン形式のフレームと、前が逆立式テレスコピック、後ろがスイングアーム式のサスペンションが組み合わさり、安定した走行性能を発揮します。これらの特徴を知ることで、モンキー125の魅力をより深く理解できるでしょう。

2.2. モンキー125パーツの基礎知識

このセクションでは、モンキー125のカスタムに不可欠なパーツを、初心者の方にもわかりやすくご紹介します。エンジン関連では、マフラー、オイルクーラー、エアクリーナーなどが挙げられます。外装に関しては、ミラー、シート、ハンドル、ウインカー、テールランプなどが注目ポイントです。これらのパーツを交換することで、バイクの外観や走行性能を自分好みに変えることが可能です。さらに、自分の好みに合わせてパーツを選ぶ楽しみも味わえます。カスタムは自分だけのオリジナルなバイクを手に入れる一環でもありますので、ぜひお楽しみください。

2.3. モンキーカスタムの基本

モンキーカスタムの基本は、まず安全性を確保しながら進めることが大切です。ブレーキやライトなど、基本機能を損なわないようなカスタムに注意しましょう。次に、自分の望む走行性能やデザインに合わせてパーツを選びます。取り付ける際には正確な作業が求められますが、専門的な知識や技術が必要な場合は、専門店に相談することも重要です。また、カスタム後はパーツの定期的なチェックと必要に応じたメンテナンスが欠かせません。バイク初心者の方々も安心して楽しめるよう、これらの基本を押さえて楽しいカスタムライフをお過ごしください。

見た目もカッコいいナックルガード装着。自己満足ですよw

ナックルガードは冬場の風よけにも役に立つかも👇

3. 自分でできるモンキー125のメンテナンス

モンキー125のDIYメンテナンスに取り組むことは、あなたのモンキー125との絆を深める最高の方法の一つです。オイル交換、ブレーキ調整、スパークプラグの交換など、基本的なメンテナンスから始めていきましょう。ステップバイステップで進めていくことで、初心者でも無理なく取り組むことができます。
また、メンテナンスを通じて様々な部品の機能や役割を理解することができ、バイクへの理解が深まります。最初は時間がかかるかもしれませんが、次第に慣れてくるとスピーディに作業することができるようになります。何より、自分でメンテナンンスを行うことで愛車の調子が良くなると、喜びも倍増します。挑戦してみてくださいね。

3.1. メンテナンスでバイクライフを楽しむ

モンキー125のメンテナンスを自分で行うことで、バイクライフは格段に楽しくなります。予防的なメンテナンスは、あなたが長い間モンキー125を安全に楽しめる状態を維持するのに役立ちます。さらに、メンテナンスはただバイクの調子を良くするだけでなく、あなた自身のスキルと知識も向上させるチャンスです。また、自分で行うメンテナンスは、バイクとの絆を深め、より一層バイクへの愛着を感じることができます。結果として、バイクとの時間がより価値あるものになり、より深い満足感を得られるでしょう。

オイル交換は最も頻度の多いメンテナンスです。

私も活用しているメンテナンススタンド。あると作業がはかどります👇

モンキー125のオイル交換の作業内容です。DIYでかんたんに出来ます👇

4. サンデー整備に必要な工具とは

バイク初心者の中には、自分で整備を行いたいと思っている方も多いでしょう。特にモンキー125の整備を始める際には、どのような工具が必要か気になることでしょう。正しい工具がないと、バイク本体に傷がついたり、整備が難しくなる可能性があります。そこで、まずはどの工具が必要なのかを知っておくことが大切です。では、実際に揃えておくべき工具は何でしょうか?それを見ていきましょう。

4.1. 必要なバイク工具一覧

バイクの整備に必要となる工具は数多く存在しますが、初心者がまず覚えておくべき重要な工具をいくつか列挙していきます。まずは、レンチ類です。六角レンチやプラグレンチをはじめとして、大小様々なサイズのレンチを用意することで、様々な箇所のネジを緩めることができます。続いて、ドライバー類です。フラットドライバーやプラスドライバーなど、こちらも種類により使い分けることが重要です。次にニッパー、特にペンチタイプのもので、ホース類を挟んだり引っぱったりするのにもとても便利です。他にも、ソケットレンチがとても便利で、これ一つでヘッドを変えるだけで、多種多様な作業が可能となります。これらの他にも、作業をスムーズに行うための工具がたくさんあります。

4.2. 工具の使い方と注意点

工具を用いてバイクの整備を行う際には、それぞれの工具の使い方を知っておき、適切に使用することが重要です。使用する前に必ず正しい使い方を確認し、適切な力加減を意識しましょう。特に、ネジを締める際には余計な力を加えすぎるとネジ山を潰してしまったり、部品自体を破損させてしまう可能性があるので注意が必要です。また、工具自体も使い方を間違えると破損することがありますので、注意深く取り扱いましょう。そして何よりも、整備を行う際には安全第一を常に心に留めて、ケガや事故に繋がらないようにしましょう。

休日に行うバイク整備、至福のひとときです。

バイク整備用に基本のメンテナンスツールセットはあると重宝しますよ👇

5. モンキー125のオイル交換の方法

バイクの性能を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスは欠かせません。中でもオイル交換は、エンジンの性能を維持するために非常に重要な作業の一つです。エンジンオイルは、エンジン内部の摩耗を防ぎ、冷却効果をもたらす他、エンジン内部を清掃する役割も持っています。そのため、オイルが劣化するとエンジンの性能低下や故障の原因となることがあるのです。そこで、ここではモンキー125のオイル交換方法について詳しく解説していきます。どのような手順で行うのか、何を注意するべきなのかなど、詳しく説明していきますので、初めてオイル交換に挑戦する方でも安心して行うことができるでしょう。

5.1. オイル交換の手順

オイル交換はバイクのエンジンを守るために必要なメンテナンスの一つです。古いエンジンオイルは、劣化して粘度が落ちたり汚れが混入したりすることで、エンジン内部への摩擦を増やし、エンジンを劣化させます。だからこそ定期的なオイル交換が必要となるのです。オイル交換を自分で行うためには、汚れているエンジンオイルを抜き出すだけでなく、新しいオイルを適切な量注ぐことも大切です。また、オイル交換時にはオイルフィルターも交換することがおすすめです。なぜなら、オイルフィルターはエンジンオイル中の微細なチリや金属粉を除去する役割を果たしており、これが詰まってしまうとエンジンへのダメージが増えてしまうからです。

モンキー125のオイル交換作業風景です。簡単DIY、参考にしてください👆

5.2. フィルター交換のポイント

次に、オイル交換と同時に行うべきフィルター交換のポイントについて解説します。バイクの性能を維持するためには、定期的に不純物をろ過するフィルターの交換も重要なメンテナンスとなります。ここで大切なのは、新しいフィルターを選ぶときには必ずモンキー125に適したものを選ぶことです。間違ったフィルターを選んでしまうと、エンジン不具合の原因になりかねません。また、交換する際には新しいオイルをフィルターに適度に塗布してから取り付けると、初回のエンジンスタート時にオイルがすぐに循環するため、エンジンに負担をかけないで済みます。

オイルが劣化すると黒茶色に。点検窓から目視します。

定番のワコーズ。私のモンキー125にはプロステージSを入れています👇

6. モンキー125のブレーキ調整とは

私たちがバイクに乗る上で重要な安全確保のために欠かせない要素の一つがブレーキです。特に、定番のバイクとして親しまれている「モンキー125」のブレーキ調整は、その性能を最大限に引き出し、安全に乗り続けるために定期的に行うべきメンテナンスの一つです。しかし、ブレーキ調整は専門知識が必要で難しそうと感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、基本的なポイントを押さえ、適切な調整を行えば、ブレーキの効き具合を自分好みにカスタマイズすることも可能となります。今回はモンキー125のブレーキ調整手順と注意点を詳しく解説していきます。

6.1. ブレーキ調整の方法とポイント

モンキー125のブレーキ調整を行う上で大切なのは、まずブレーキレバーのフリーストロークを確認することです。フリーストロークとは、レバーを握り始めてからブレーキが効き始めるまでの空間のことを指します。モンキー125において、このフリーストロークが適正でないと、ブレーキの効きが悪くなるだけでなく、ハンドルを握る際の負担が大きくなってしまいます。また、ブレーキワイヤーのテンション調整も重要なポイントです。適切なテンションに調整することで、ブレーキの効きがよりスムーズになります。これらのブレーキ調整を行うことで、安全性を確保しつつも確実に自分好みのバイクライフを満喫することが可能となります。

6.2. ブレーキ調整後の確認事項

ブレーキはライダーの安全を守るための、バイクにとって最も重要な部品の一つです。そのため、ブレーキ調整後の確認事項を把握し、適切な状態に保つことが求められます。まず、ブレーキレバーの感触をチェックします。固すぎず軟らかすぎず、十分なブレーキ力が得られることを確認しましょう。次に、ブレーキランプが正常に点灯し、ブレーキパッドの摩耗状況を確認します。極端な摩耗がある場合は早急な交換を考えるべきです。最後に、ブレーキ液の量と色を確認します。ブレーキ液は適正な範囲内にあり、透明でなければなりません。これらのことを確認することで、ブレーキの安全性を保つことができます。

ブレーキパッドは消耗品です。定期的にパッド部分の厚みをチェックしましょう。寿命が来たら交換してください👇

7. モンキー125のチェーン、スプロケット、クラッチのメンテナンス

モンキー125の適切なメンテナンス方法を理解することは、バイクのパフォーマンスや長期的な走行性能を保つために不可欠です。特にチェーン、スプロケット、クラッチは、駆動系を形成する重要な部分であり、これらの部品が適切な状態であることが円滑な走行に直結します。定期的に点検と調整を行い、これらの部品が正常に機能しているか確認することで、安全かつ楽しいバイクライフを過ごすことができます。バイク初心者の方も、ぜひ参考にしてみてください。

7.1. チェーンの換え方と点検方法

モンキー125のチェーンは、バイクの力を伝達するための重要な部品です。適切なチェーンの管理は、バイクの性能を最大限に引き出すために重要であり、それがバイクの長寿命化につながります。まず、チェーンの点検は常に行ってください。特に、チェーンのテンションと汚れをチェックし、必要に応じて調整や清掃を行います。それから、チェーン交換の際はバイクの状態に合わせて適切なものを選び、チェーン調整を行いながら確実に取り付けることが大切です。また、新しいチェーンを取り付けたあとは、しっかりと潤滑をすることを忘れてはいけません。

ツーリング前後ではチェーンの貼り具合をチェックします。

モンキー125のチェーン調節について。動画を参考にしてください👆

モンキー125のチェーン交換方法です。初心者ならではの失敗例もあり分かりやすいと思います👆

私が交換したEKチェーンシールタイプ(ゴールドカラー)です👆

7.2. スプロケットとクラッチのメンテナンス

スプロケットとクラッチは、駆動系の重要な部品であり、これらの部品が正常に働くことで、バイクは安定した走行性能を得ることができます。スプロケットは、チェーンと密接に関わり、ドライブの一部を担っているため、その摩耗具合や取り付け方が重要となります。また、クラッチは、エンジンの力をうまく伝達する部品であるため、その操作感やつながり具合をチェックすることが大切です。これらの部品のメンテナンスは、定期的に行い、必要に応じて交換することで、安全で快適なライディングを楽しむことができます。

フロントスプロケ周りの油汚れを拭き取りました(汚かった😓)

定期的にチェーンの掃除もすると良いですね。必要なものはセットで👇

8. スパークプラグの交換方法とそのポイント

自分でモンキー125のメンテナンスを始める一環として、スパークプラグの交換は重要な項目です。しかし、初めて行う方にとっては何から手を付けていいのか分からないかもしれません。そこで、ここではスパークプラグの交換方法とそのポイントについて詳しく説明します。日曜日の整備時間を有効に活用するために、基本的な手順と確認すべき点を理解して、安全で快適なバイクライフを楽しみましょう。初心者の方も安心して取り組める内容となっています。

8.1. スパークプラグの交換方法

スパークプラグの交換は、エンジンの調子を良好に保つために欠かせない作業です。まず、エンジンが冷えている状態で作業を始めましょう。エンジンが温まっている状態では、スパークプラグが熱くなっており危険です。
次にスパークプラグキャップを外し、スパークプラグレンチで古いスパークプラグを回して取り出します。新しいスパークプラグを手でゆっくりと差し込んでみてください。スムーズに差し込まれ、適切なトルクで締まることを確認します。適切な位置でスパークプラグが締まったら、スパークプラグキャップを元通りに取り付けます。
以上がスパークプラグの交換手順ですが、重要な点としては、製品の取扱い説明書やメーカーの指定に従って行うことが大切です。また、工具を使用する際は、適切なサイズや形状のものを用意しましょう。不適切な工具を使うと部品を痛めてしまう可能性があります。
加えて、作業後は必ずエンジンをかけて動作確認をしましょう。新しいスパークプラグが正しく機能しているか、エンジンの調子が良好であることを確認することが重要です。こうした一連の作業をマスターすることで、自分で愛車のメンテナンスを行うスキルが身につき、安全かつ快適なバイクライフを送ることができるのです。

モンキー125のプラグはここ。交換はとても簡単です。

プラグ交換に必要なのはプラグとプラグレンチです👇


私は現在40代後半に差し掛かり、子供たちも徐々に自立し、自分の時間を満喫できるようになりました。免許を取得したのは30代後半でしたが、仕事と家庭のバランスで中々バイクに乗る機会がありませんでした。しかし、最近になってようやく自分の時間を楽しむ余裕ができました。大型バイクは維持にお金がかかりますが、手軽に乗れて維持費も抑えられるバイクを模索していました。そこで私が出会ったのがモンキー125です。このブログでは、私のモンキー125にまつわるエピソード、ツーリングの思い出、カスタムの詳細など、私自身が体験したことを共有していきます。

それに加え、私のYouTubeチャンネルでもいくつかの動画を公開していますので、ぜひ一度ご覧いただければと思います。🏍️✨

モンキー125の走行シーンと独特のサウンド、そしてツーリング体験を、まるで現地にいるかのようにお楽しみいただけます!ぜひご覧ください👇

バイクの保険・ファミリーバイク特約(自動車保険)の比較や見積もりはこちらからが便利です👇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?