葵😺第1種放射線取扱主任技術者(RI)試験に合格しよう

第1種放射線取扱主任技術者(RI)試験に合格するための情報を投稿します🐤学生時代、放射…

葵😺第1種放射線取扱主任技術者(RI)試験に合格しよう

第1種放射線取扱主任技術者(RI)試験に合格するための情報を投稿します🐤学生時代、放射線の知識ゼロの状態からRI試験に一発合格🐤しかし、専門用語が多くてかーなり苦労🐤この経験から今後受験する方の役に立ちたい!

最近の記事

勉強を始める前に準備すべきもの

 こんにちは、葵です。  今回は、勉強を始めるにあたって準備すべきものをまとめましたのでこれから勉強を始める方はぜひ参考にしてみてください。 1.教材・参考書類 まず、教材についてです。初期費用として約1万円~1万5千円かかってしまいますが、以下のものさえ準備すれば必ず合格できます。 【必須】  ①放射線概論(通商産業研究社出版) 約5000円 →必ず最新版を買ってください。法令等が変わっている可能性があります。2021年1月現在の最新版は第13版です。この冊子の隅々から

    • 放射線取扱主任者試験を受けようと考えた経緯

       こんにちは、葵です。  今回は、私が試験を受けようと思った経緯についてお話したいと思います。  私は大学3年生のときに試験を受けているのですが、大学時代の専攻は生物系であり、放射線とは全く関係がありませんでした。  にも関わらず勉強を始めようと思ったきっかけは東日本大震災でした。  福島第一原子力発電所で事故が発生し、連日のように放射性物質が漏えいしたというニュースが流れ、とても怖いなと感じたことを覚えています。  しかし、その恐怖感と同時に、放射線はどの程度のレベルで

      • 放射線取扱主任者試験について

        皆さん、こんにちは。葵です。 初投稿ということで、まずは放射線取扱主任者試験とはどのようなものか、について説明します。 1.放射線取扱主任者とは? 放射線取扱主任者とは放射線障害防止法に基づき、放射線の安全管理における監督を行うものです。放射性同位元素、放射線発生装置の使用者、販売業者、賃貸業者及び廃棄業者は、事業所ごとに、放射線取扱主任者の免状を持つ者から1名以上選任し、原子力規制委員会に届け出なければなりません。  また、資格は第一種から第三種まであり、選任できる範囲